ささきりえ

ライティング・ライフ・プロジェクトファシリテーター。 見つめて、書いて、気付いていく。

ささきりえ

ライティング・ライフ・プロジェクトファシリテーター。 見つめて、書いて、気付いていく。

マガジン

  • ミカタヨシ

    日々のよしなし事を書き綴ります。 書いてよし、読んでよし、なんかよしの三方よしになったら嬉しいです。

  • ライティング・ライフ・プロジェクト について

    ライティング・ライフ・プロジェクトについての記事です。 30日間、書いて、たまに読んで、考えて、また書いて、自分をもっとよく知るためのプログラムです。 概要や募集のお知らせ、体験談などもこちらから。

  • Miracle Scope

    その時々のホロスコープから気付いたことを書いていきます。 タロットで見てみた結果なんかも織り混ぜていきます。 日々の中のミラクルに気付く、のぞき穴(scope)みたいなマガジンになりますように。

最近の記事

  • 固定された記事

∞.改めての初めまして

小さいころから、ずっと自分を注ぎ込める「なにか」を、探していた気がします。 でも、親や先生が言うのは 「勉強していい成績を取っていれば、いつか必ず見つかる」 という言葉。 幼い私は、それを信じて日々を過ごしていました。 就職では、希望の職種に1社だけ受かりはしたものの 踏み出す勇気はなく、仕事以外で得られなかった「なにか」を求め いろいろな講座や先生と呼ばれる人を訪ねました。 もともとMyBirthdayのような占いやおまじないの 雑誌・本が大好きだったこと、それに当時の

    • 149.これ以上つらいこともう起こらないって自分で決めたんです

      Xを眺めていたら相互さんが、こんな投稿をリポストしていた。 もととなったラジオ番組はこれのようだ。 前半の部分にあまり興味がなかったけれど 記憶の書き換えのところが気になってツリーを追ってみた。 そしたら、すごく響く場所があった。 そっか〜。 私も決めちゃって良いんだなぁ。 私も「私にはアレ以上辛いことはもう起こらない」って、決めちゃって良いんだなぁ。 そう思った瞬間、肩の荷がおりたような気がした。 生きることそのものの重さが、少しばかり軽くなったような感じだった。

      • 147.スタイルで乗ってほしい

        5月26日木星が双子座にイングレス(そのサイン(星座)に入る=0度の位置に来る)した、そうだ。 私のメンターさんたちは、こぞって双子座の要素である「風」を取り込む活動をしていた。 私も窓くらい開けるかと思っていたんですけど、 意図せず風の要素を取り込む予定が入っていました。すごいね(笑) 私の『風の要素を取り込む予定』それは、自電車を買う 自宅が駅徒歩10分前後、駅前にはスーパー、図書館も徒歩圏内 という条件下のため、実は10年以上自転車を持ってませんでした。 ですが

        • イライラしやすい時を観察 ・心、言葉、意思がバラバラのとき ・ずっと家にこもってるとき 発散系の運動、散歩をこまめに取り入れるともっと安定しそうだなぁ。 後は、すぐやる(笑)

        • 固定された記事

        ∞.改めての初めまして

        • 149.これ以上つらいこともう起こらないって自分で決めたんです

        • 147.スタイルで乗ってほしい

        • イライラしやすい時を観察 ・心、言葉、意思がバラバラのとき ・ずっと家にこもってるとき 発散系の運動、散歩をこまめに取り入れるともっと安定しそうだなぁ。 後は、すぐやる(笑)

        マガジン

        • ミカタヨシ
          61本
        • ライティング・ライフ・プロジェクト について
          1本
        • Miracle Scope
          212本

        記事

          146.憧れについて

          いろんなものに憧れていた10代。 ベッドメイキング、着物、素敵な部屋。 いつか大人になったら、叶うと思っていた。 でも、そうじゃなかった。 やろうと思ってやらなければ、何ひとつ現実にはならず、いつかはずっといつかのままだった 今ようやくそれに気づいて、気づかせてもらって ようやく始めた。 全然進まなくて、自分の近くになればなるほど どうしていいか細部は見えなくて、 それでもあの日憧れた素敵な部屋、素敵な家に住みたいなぁ。 素敵な空間づくり。 それは多分、私のラ

          146.憧れについて

          145.龍宮城SPRING TOUR DEEP WAVE感想(Yokohama昼の部)

          先日、龍宮城のライブに参戦してきました。 己の気持ちの整理の意味も込めて、感じたことを書きたいと思います。 ※ネタバレを含みます※ 前半 ~ようこそ龍宮城へ~オープニング DEEP WAVE 午前中で仕事をなんとか片付けてZeppYokohamaへ。 オープニングダンスの途中でやっとこさ入場できました。 息を切らしながら入った会場。 ステージの上にはすでに舞い踊る龍宮城のメンバーたちがいた。 「ようこそ龍宮城へ」 KENTさん声で始まるDEEP WAVEの世界。 「

          145.龍宮城SPRING TOUR DEEP WAVE感想(Yokohama昼の部)

          こんな歌詞をサラッと書けるメジャー歌手は宇多田くらいでは?いる次元がほかと違いすぎる。 https://www.uta-net.com/song/352785/

          こんな歌詞をサラッと書けるメジャー歌手は宇多田くらいでは?いる次元がほかと違いすぎる。 https://www.uta-net.com/song/352785/

          宝石の国ありがとう。フォスおつかれ、ただ健やかに安らかに。

          宝石の国ありがとう。フォスおつかれ、ただ健やかに安らかに。

          144.仮魂ちゃんすぐ死にたがる

          この記事を書いたとき、私にとって仮魂ちゃん(壁やブロック)はまだ忌々しきものであった。 それから2週間立った今、私は全く別の認識に至っている。今日はそれについてまとめておこうと思う。 ここ2週間は、プライベートでも、仕事でも、ちょっとしたミスやからかしが続いた。 例えば、作った資料がいけてなくて結果的にお客さんに迷惑をかけたとか、待ち合わせの時間を10分間違えたとか、トンチンカンな質問をして場の空気を凍らせたとか、まぁ大小いろいろ起こった。 「なんで〜!」というより、水星

          144.仮魂ちゃんすぐ死にたがる

          次回予告 龍宮城ライブレポ 仮霊ちゃん観察記 その1(生きるのは怖い、いたい)

          次回予告 龍宮城ライブレポ 仮霊ちゃん観察記 その1(生きるのは怖い、いたい)

          143.時間は突然できる

          子どもが進学した。初の登校日は近所の子とそのお兄さん共に学校へ向かうのを、通学路の途中まで見送った。 心配もあるけど、見ていてすごいなぁが勝った。 成長しているし、想像の何倍ものことを子どもはさらりとやってのけるのだ。 そう思いながら家に帰ってきたのだが、時計を見るとな、なんと まだ8時前ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ??? 登園は8時半前後かつ中での支度も手伝ってたので、帰宅するとだいたい9時前だった。 それからすると、始業(9時半)まで約1時間半もの時間が今日生まれたのである。

          143.時間は突然できる

          142.全部OKって選択肢の存在

          3,4月でハッとしたことについて、今日は書こうと思う。 それは、やりたい、行きたい、食べたい、と思ったら全部取るって選択肢があるってことだった。 私もいわゆるワーママで、たぶん自分の時間が少ないほうの生活をしている。 在宅メインなこともあり、終業からわりとシームレスにお迎え、家事、風呂、寝かしつけと進み、一息つけるのは21時過ぎ、土日も家族メインみたいな暮らしをしている。 なので、休日に友人や自分だけの外出をする時も、夕飯までには帰るを基本線にして暮らしている。 そうす

          142.全部OKって選択肢の存在

          141.ウソみたいなホントの話(その4 Hello, Goodbye)

          140.ウソみたいなホントの話(その3 目覚めの走馬灯)|ささきりえ (note.com) さて、ついに最終回。 ウソみたいな体験をしつつも、目覚めるか目覚めないか 宙ぶらりんのまま1週間が過ぎました。 メンターさんとのセッションでも正直にそのことをお話しました。 「うん、目覚めたくなかった~って気付いてからどうするかだよね!」 いつも通りパワフルなメンターさんに対して、相変わらずローテンションな私。 「今まで何回もチャレンジしてもできなかった。今回もそうなっちゃうのか

          141.ウソみたいなホントの話(その4 Hello, Goodbye)

          140.ウソみたいなホントの話(その3 目覚めの走馬灯)

          139.うそみたいなホントの話(その2 目覚めなくてもいいかな)|ささきりえ (note.com) はい。このタイトルも3回目ですね。 そろそろクライマックスに向かっていきましょう。 目覚めなくていいかも……。 そんなふうに感じて、やや自暴自棄になりながら迎えたとある朝のこと。 目が覚めた瞬間、生まれてから今までの間に 「自分が愛されてきた記憶」みたいなものが突然 ばーーーーーーっと頭の中に流れ始めたのです。 まるで一種の走馬灯を見ているようでした。 流れていく映像を見

          140.ウソみたいなホントの話(その3 目覚めの走馬灯)

          139.うそみたいなホントの話(その2 目覚めなくてもいいかな)

          前回の続きです。 セッション後、いきなり元気100倍!もう大丈夫!には当然ならなかった(未央さんからも、ゆっくり行きましょう、やりたいことをやる時間はちゃんとあるのですという言葉をもらっていた。) とはいえ、仕事が積まれすぎて胃が痛いといっている暇はなくなった。 また、鷹美 さんのプチセッションで「体っていう宇宙船の交換時期の人多いよ〜」とお話いただいたのにも救われた。 ただ、noteも1月からはじめたジャーナリングも、運動も、起業活動も、すべてが停止状態になってしまった

          139.うそみたいなホントの話(その2 目覚めなくてもいいかな)

          138.うそみたいなホントの話(その1 コズミック・リセット)

          風邪のあと未央さんのボディートークセッションを受けた。 熱が下がったけれど、心身のバランスは元の状態に戻らず、 崩れた状態だったからだ。 パフォーマンスはMAX時の6割。 ボディートークではセッション後に 今回行われた調整のフィードバックがある。 今回はどんな調整が行われたのか。 「今回のテーマはコズミック・リセットでした」 zoomで再び対面した未央さんから出てきたのは未知の言葉だった。 コズミック・リセット? 聞き慣れない単語に目が点になる私。 「いや、こう……そ

          138.うそみたいなホントの話(その1 コズミック・リセット)