見出し画像

結局“人”なのか。

久しぶりにnoteを書く。
手を出したくてもなんだか面倒で出せなかったが、私の考えていることをそのまま書く内省ノートとしてこれからちょくちょく出していこうと思う。

自分自身が現在離職中ということもあり、この先どうしていくか?どういう会社に転職しようか?と考えている。

そんなときに出てきたことが
「やってみたいことはあるけど、私が求めている生活スタイルではないんよなあ」
ということ。

前職で平日休みだったことや周りにこれまで連れ添った友人もいない、すぐ会える距離にいない環境でかなりふさぎ込んでしまったこともあり、土日祝休みであまり残業がなく、周りに会える友人や家族がいるところがいいなと思っていたが、
私のやってみたいことがそうはいかないことが多い。
シフト制や平日休みはもちろん、残業も多いようなところばかりだ。

やりがいを求めて休みや残業時間、周囲の環境などは二の次だと思っていたが、前職で実際に経験をして無理だとわかったからこそ迷う。

自分自身のやりたいことをするか妥協して入るか。
キャリアを選ぶか心が安定して働けるところを選ぶか。

両方が欲しいと思うがそう得られるものではない。
まだ自分がそのレベルまで達せていないから。

・・・・・
と、ここまで書いていて思ったことがある。

結局【人】なのでは?

周囲にすぐ会える人やすぐ話せる人、自分の素直な気持ちをさらけ出せる人がいる環境が大切なのかもしれない。
職場の人間関係ももちろん大切なんだけれども。

やりたいことやってても妥協して選んだものをやっていても
結局は楽しいか楽しくないか。やっていて苦じゃないかどうか。

周囲の環境に頼るって執着なのか?自立していないのか?
みたいなことも浮かび上がってくるけど、
それくらい私にとっては人と関わることが大切なのかもしれない。

もちろん制度面は自分と合うところが一番いいと思うけど、
その休日をどう過ごしたいか?私はやっぱり誰かと会ってお話ししたり、一緒のときを過ごしたり、夜スタバ行ったり、旅行行ったりしたいなあって思う。
1人で何かするっていう選択肢があまりないからこそ、大切な誰かが近くにいることってすっごく大切だな。
たとえ平日休みだとしてもその休みを一緒に過ごせる人がいたらそれでいい。ネコでもいい。話し相手がほしいだけなのかもしれない。
結局は寂しがり屋なだけかも。

なんか論点はズレたかもしれないけど、
生活スタイルは現在は特に問題なし。
ひとり暮らしでもないし帰ったら誰かいる環境で過ごせていることが心身の安定をもたらす。煩わしいときもあるけど。

だから今はちょっとでもやってみたいなって思うことをやってみるとしよう。
面白そうだなってう方向でいくとしよう。

さあ、そろそろ一歩進めますか~~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?