ちえ

HSP*日々思ったこと、おすすめしたいことなどを書いています。

ちえ

HSP*日々思ったこと、おすすめしたいことなどを書いています。

最近の記事

毒親育ちであることについて

普通に育った人が容易に到達できる安定や幸せになかなか辿り着けない。 まわり道ばかり。 本当だったら無償でもらえるはずの安心の土台がないから、自ら手探りでなんとかしていくしかない。マイナスからのスタート。 あとどれくらいまわり道をしたら、安定にたどり着けるのだろうか。 それでも高校生、大学生、働き始めよりはだいぶマシにはなってきたけれど、 少し弱っているとこんなふうに考えてしまう。 もう何度考えても、結論は分かっているんだけれど。 なかなかすぱっとは良くならないよ、

    • 紫陽花が咲いてきた

      紫陽花の咲き始めってこんな感じなんだ!と初めて知りました。 咲き始めもかわいい(^^) ゆっくり歩く時間ができたからこそ、色々なことに気づけます。

      • ずっと続いて欲しい和菓子屋さん

        地元に戻ってきてから、子供の頃から大好きな和菓子屋さんとご近所になりました。 大学生の時から帰省するたびに、立ち寄って買うくらい好きなのです。 ここのお店の和菓子はとにかくおいしい。みたらし団子、あん団子、ごま団子、黒糖パン… どれもおいしいけれど、やっぱりおまんじゅうがイチオシ! ここのおまんじゅうは、直径約8cm、高さ約3.5cmとかなり大きい。 きなこがたくさんまぶしてあって、中にはしつこくない甘さのあんこがぎっしり。 皮はふんわりしていてわずかに塩気を感じる。中

        • 暴力反対!

          今日21時少し前、自宅付近の車道でトラブルを目撃した。 チンピラ達がいちゃもんつけていた。本当にこんな事があるんだ…と衝撃だった。 前の車から2人で降りてきて,後ろの車を運転していた方にものすごーく大きな声で怒鳴ってた。 別に後ろの車は問題ないように見えたが…。 チンピラのうちの1人が後方の車のナンバープレートをスマホで撮影していたので、念のため私も歩道からチンピラ達が車に戻る様子と車のナンバープレートを撮影した。 こういうことが煽り運転などの重大な事故につながるんだ

        毒親育ちであることについて

          マシンピラティスを始めました

          入会して、とりあえずこの1週間は3回通えました! すでに効果を実感しております…!相当運動していなかったので、体がこたえているだけかもしれませんが笑 先生達は元気でかわいい♡そして素敵…! うまくできなくても怒ったりしないし、ピラティス自体が競争じゃないからリラックスして参加できます。 いい感じの音楽にのって、先生の元気なかけ声に合わせて体を使うのが今はとっても楽しいです。 楽しいけれど、私にとっては地味キツです笑 思っていたよりも汗が出るし、筋肉痛もでる。 でもそれ

          マシンピラティスを始めました

          ジャスミンのよい香り

          散歩中にいつも決まった場所でよい香りがするので調べたら、スタージャスミンの花でした。 厳密にはジャスミンと同じ属性ではないみたいです。 この生垣の近くを通るとハッピーな気分になります。来年も楽しみ! 自分でも育ててみようかな(^^)

          ジャスミンのよい香り

          休職中に読んだ本 2

          つづきです。 休職中は気楽に読めそうな本を選んで読みました。落ち込みそうな本は選びませんでした。 ・小川洋子さん 博士の愛した数式 ・原田ひ香さん ランチ酒 シリーズ  →順番に読んだほうがいいです ・垣谷美雨さん あきらめません! ・大山淳子さん 猫弁 シリーズ   →どこから読んでも大丈夫 ・江國香織さん 流しのしたの骨 ・鴻上尚史さん ほがらか人生相談 シリーズ ・吉本ばななさん ミトンとふびん     続きます。

          休職中に読んだ本 2

          課題を1つ解決できた。やっと大量のハンガーを処分できた!クリーニング屋さんで無料引き取りしてもらったのだ。このシステム、もっと早くに知っておけばよかった…😂

          課題を1つ解決できた。やっと大量のハンガーを処分できた!クリーニング屋さんで無料引き取りしてもらったのだ。このシステム、もっと早くに知っておけばよかった…😂

          自然のありがたみ

          急に思い立ち、竹林が有名な鎌倉のお寺へ行ってきました。 行ってよかったです。とても心が落ち着きました。 最近色々なことに焦っていましたが、この竹が大きくなるまでの月日を考えていたら、そんなに焦らなくていいんじゃないか、と思えてきました。 大好きな吉本ばななさんの著書に「自然は無償でこんな素晴らしい景色を見せてくれる。なんてありがたいんだろう。」といったような内容の文章があったのを思い出して、しみじみと共感しました。

          自然のありがたみ

          「源泉宿ゆっくり」さんに泊まってきました

          ずーっと行きたかったけれどタイミングが合わなかったのですが、運良く予約できました! 急に決めた旅行でしたが、泊まってよかった…! 箱根も好きですが、やはり湯河原が好き。  やや熱めのやわらかいとろりとした温泉でした。 心地よかった…。 短時間入って外の休憩スペースで飲み物を飲んでマンガを読んだり、マッサージチェアに横になったり、おやつを食べたり。 1泊でしたが、ひたすらゆっくりできました。 急に冷え込んだ日に泊まったので、温泉のありがたみを感じました。 お風呂は2つあり

          「源泉宿ゆっくり」さんに泊まってきました

          ずっと探してた曲に出会えた

          大学生の時に通っていたジムでたまに流れていた洋楽が好きでした。 英語が苦手で特徴的なサビの一部しかわからなくて曲名をずっと探していましたが、Shazam(周囲に流れている曲を特定してくれるアプリ)のおかげで14年経った最近やっと出会えました! 駅の地下街で流れていたのをキャッチしてくれたのです…! 改めて全部聞いて和訳も確認すると、歌詞がかなりよかった…!Jessie.Jさんの「PRICE TAG」という曲でした。幸せってお金じゃないよね?というメッセージが明るくリラック

          ずっと探してた曲に出会えた

          映画『PERFECT DAYS』をおすすめ

          同じ映画を3回も見に行ったのは人生で初めてでした。本当におすすめです…! 敢えて映画の内容は書きませんが、この映画に出会えて本当によかった…! 仕事を辞めたまさにこのタイミングで、この映画に出会えてよかったと心から思っています。 疲れている方、悩んだり迷っている方にもおすすめです。 ゴールデンウィークにおすすめしたい映画です✨

          映画『PERFECT DAYS』をおすすめ

          休職中に読んだ本 1

          気楽に読めそうなもの、気持ちが落ち込まなさそうなものを選んで読みました。 ・角田光代さん ①今日も一日きみを見てた ②明日も一日きみをみてる ・大島真寿美さん ①虹色天気雨 ②ビターシュガー ③たとえば、葡萄 ④香港の甘い豆腐 ・原田マハさん カフーを待ちわびて ・綿谷りささん オーラの発表会 ・窪美澄さん タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース ・安壇美緒さん ラブカは静かに弓を持つ ・小野寺史宜さん ひと つづく

          休職中に読んだ本 1

          休職と欠勤、退職への追い込み 〜休職を希望する場合のながれ〜

          医師として働いてきましたが、上司(医師)のパワハラ、セクハラにより心身ともにまいってしまい、仕事ができなくなりました。 私の他にも上司にハラスメント申し立てをした職員さんがいて退職者も複数出ています。上司は降格になりました。 私はいま自己都合の退職に追い込まれそうになっています。休職したい時どうするか、病院側の手口を忘れないうちに記録しておきます。 ⚫️休職したい時 ①まず必ず上司や人事課の方に連絡しましょう。 →もめている相手が上司だと言いづらいと思うので、人事課の方

          休職と欠勤、退職への追い込み 〜休職を希望する場合のながれ〜

          ハラスメント 申し立ての返答を文書で貰えないことに立腹して病院(職場)に怒った。そしたら、うちは医療事故が起きても文書では渡さないことにしてますんで、だと。そんな病院あるか!ボケ!!

          ハラスメント 申し立ての返答を文書で貰えないことに立腹して病院(職場)に怒った。そしたら、うちは医療事故が起きても文書では渡さないことにしてますんで、だと。そんな病院あるか!ボケ!!

          休職中にやってよかったこと 

          ①日光浴+毎朝部屋の換気を行う ・日に当たるとよく眠れるような気がします ②1日1回は外に出る  ・できれば散歩。無理には行かない。  ベランダでもOK ・花が咲いてきた、とかかわいい動物に会えた、なども小さな幸せ。 ③地域の図書館で本を借りて読む ・大抵の自治体で無料で利用カード作れると思います。素晴らしいシステムです… ・リクエストもできたり、他の地区から取り寄せもお願いできます。 ・気楽に読めるもの、心あたたまるものがおすすめです。闇堕ちしそうなものは避けました。

          休職中にやってよかったこと