見出し画像

【間取りセルフ改善】朝の玄関混雑にNO!コートかけ収納への動線は

本記事にはアフェリエイトリンクが含まれることがあります

玄関の間取り。靴履くところだけ見てませんかっ?

こんにちは。
宮崎に注文住宅を建てて、もうじき1年。若橋未央です。

現在、ウチの家づくりを振り返り、
「暮らし方を考えて、間取りを工夫したら、増額なしで満足度UPしたー!」という体験談シリーズをお届けしております。

前回記事はコチラ。▶勝手口はキッチン…をやめたら、収納効率UP!

今回は、玄関の間取りを工夫したお話です。

以降、「1マス」は、一般的な木造家屋・尺モジュールの単位910mm をさします。2マスでいわゆる一畳、4マスでいわゆる一坪です。

玄関混雑、いやですよね


子育て世帯の朝の玄関って、通勤・通学・登園で外出タイミングが重なり、混雑しません?

うちは小さな借家時代、幅が1マス(実質75センチ)くらいの玄関でした。

1人が靴をはき終わらないと、次の人が靴をはけない、靴はき渋滞ができるのがストレスでした。

横に座って、幼児の靴はきを手伝うのもギュウギュウ。

小さな3DK借家時代の玄関を、著者再現。
間取り作成のExcelパーツ こだわりローコスト北欧風住宅新築ブログ☆2nd 以下同

この原因は、玄関の靴をはくところの幅。

玄関幅のセオリーは1.5マス以上


家族向けの家の場合、人が2人並んで使えるように、玄関幅は1.5マス1365㎜以上あるとよい、とされています。

2マスに、靴箱をセットすると、だいたい玄関幅が1.5マス確保できます

これは私も勉強してまして、注文住宅の打ち合わせでは「玄関幅は1.5マスほしい!」の要望を出していました。

玄関のかくれ混雑ポイント発見!

うちは家の東側に大型の物置スペース(ストックヤード)があります。

土間に置きたい系のモノ(自転車の手入れ品など)はストックヤードに置き、玄関内にシューズクロークはナシ、靴箱を利用する計画。

土間収納はそれでいいとして、靴を脱いだあとに上着やコートをかけるところが欲しかったので、玄関ホールに収納を作ってもらいました。

そして、だいたい固まってきた玄関まわりの間取りは次のとおりです。

玄関幅は1.5マスとれてる!けど…?

うん、いいかんじ。が…私が満足できなかったところがあります。

どこかわかりますか?

ひっかかったのは、コートかけ収納前の、廊下の幅です。

LDKから外出する人は、LDK→黄マーカーの廊下→収納からコートを取り→黄マーカーの廊下を通り、玄関へ。

2階から降りてきて外出する人は、2階→黄マーカーの廊下→収納からコートを取り→黄マーカーの廊下を通り、玄関へ。

何が言いたいかというと、「この廊下、朝にめっちゃ人がすれ違う混雑ポイントじゃない?」ということ。

階段からも、LDKからも、出がけにコートを取りに立ち寄る人が通ります

1マス910㎜の廊下は、両側壁(柱)の場合、壁や柱の厚みがあるため、実際に通行できる空間の幅は750mmくらいです。

750mm廊下って、人がすれ違うときは、ちょっと体をナナメにしないといけないんですよねー。

お住まいに廊下があるなら、2人で試してみるとわかります。

靴履くぞ渋滞を解消するのなら、
この、コート取り行くぞ混雑だって解消したいではありませんか!メラメラ。

さあ、どうする!?
(予算厳守につき、増額はしたくありません!)

洗面幅と書斎奥行から床をもらう作戦

注目したのは、コートかけ収納の向こう。
トイレ前のセカンド洗面と、寝室の書斎コーナーがあります。

…セカンド洗面と書斎のスペース少しもらって、壁を動かしたらいいんじゃない?

ビルダーさんが図面に入れてくれたセカンド洗面は750mm洗面台でした。

910mm1マスで、両側の壁の厚みを考慮すると、ちょうどぴったりおさまる幅です。

が、私たちがセカンド洗面に求めることとしては、

・子どもが手洗いしてビチャビチャしない
・水栓が背面から出るハイバックタイプで掃除がしやすい
・両サイドの水はね対策にタカラホーローパネルをつける

が叶えばいいので、750mm幅の洗面台が絶対ほしいわけではありません。
(900幅のメイン洗面は別にあるし)

…はいっ、適合する洗面台、わたくし探しました!
見つかりました!タカラのファミーユ、幅600mm!

洗面台を750㎜→600㎜にしたら、150㎜、幅が節約できますよねぇ?フフフ…

そして書斎スペースも確認。
150㎜壁がせり出しても、デスク奥行を600mmは十分とれそうです。

デスクは入居後に買うつもりだったので、最終的に、現地実測のうえ、デスクのサイズをスペースに合わせて買えばよしとしました。

ということで、収納の奥の壁を、東側(寝室側)に約150㎜動かすめどが立ちました!

コートかけの用途なら奥行1マスはいらない

さらに、コート掛けの用途に、1マス910㎜(壁厚みのぞき奥行830mm程度)の収納は深すぎますから、これを奥行750mm(壁厚みのぞき奥行680mm程度)に変更。

これで、さらに、収納側面の壁を160㎜短くできます。

壁移動と奥行調整の2段がまえ!総面積は変わらないよ!

ということで…
・収納奥の壁を150㎜移動
・収納も側面を160㎜カット

これで、合計300㎜程度、廊下を広げることができましたっ!
実際のしあがり写真はこちら。

2023.12 著者撮影。通路に1mくらいとれると、すれ違いにストレスがありません!
キッチンの通路も、2人で料理するなら1mくらいとるのが良しとされているので、同じですね

階段・収納前の廊下、ふつうの1マスだったら内寸約750㎜だったところ、約300㎜ひろがり、実寸1070㎜ほどになっています。

この程度広がると、廊下というよりホールです!

新居に引っ越して、実際に1年経った現在。
朝のあわただしい時間でも、この混みあいスポットでぶつかったことはありません。

おまけとして、ゆとりが出たホール奥に、クリスマスツリー180cmも置けちゃいました!
お雛さまや皐月人形も置けそうです。

まとめ・壁は「間仕切り!」動かしてなんぼ!

ということで、玄関のかくれ混雑ポイント「コートかけ収納前の廊下」、
隣接ゾーンからスペースをもらって壁を動かした
ら、ストレス無し!
我が家は大成功だったよ!という体験談でした。

壁は、空間を仕切る「間仕切り」。

外壁や、構造上の耐力壁は動かせませんが、間仕切り壁は動かせます。

壁の手前を広げたいのであれば、壁の位置を変えて、壁向こうから空間をもらえないか!?

考えてみるの、めっちゃ有効です。

間取りFIX前であれば、たいていのビルダーさんは無料で対応してくれると思いますよっ。(要確認。また、構造上動かせない壁は素直にあきらめましょう)

なお、私はこの「混みあう廊下なら広げるとよい!」というヒント、間取りアドバイザー・坂口亜希子さんのブログの記事『広くしてよかった!廊下の巾』を読んでゲットしました。こちらもよろしければ読んでみてください。

・・・

我が家、ほかにも施主でもできた!施主こそできた!と思っている自邸の間取りポイントがまだまだ!色々あるので、今後ご紹介していこうかなと思います。

ではまた!

他の記事もどうぞ!(クリエイターページのトップへ)

★この記事を書いた人★
「おっ?」と目がとまったら、フォロー、コメント、お気軽に。

 ・みお(若橋未央)
 ・「将来貸す」前提の一戸建を宮崎に建て家族で移住
 ・編集/添削歴17年
 ・noteは月に〜数本執筆
 ・X(Twitter)は、ほぼ毎日出没

 ▼合わせて読みたいオススメ記事、勝手口



 ▼若橋家の家づくりとお金について振り返ったKindle本、amazonで好評発売中です!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?