自転車が盗まれた!?~2回目(前編)~

はじめに

Q. あなたは起床して、身支度を整え、さて出社するかとアパートの自転車置き場に向かいましたが、自転車がありません。というか、3ヶ月前にも盗まれています。どんな気持ちですか?
A.もっかい手続きやるのかよー。ああ、辛い。

というか、今回まだ保険会社とのやり取りが終わってないので前編ということで。


ちなみに、名古屋市で、アパート住まい。駅の駐輪所契約の事例です。

おさらい

前回というか、盗難にあって諸々の手続きを行った話についてはこちらを参照のこと。

そんなわけで、前回と違うところなどを書いていきたい。

①ワイヤーロックが切られました

 前回自転車を買い直した際に、ワイヤーロックを購入して駐輪場のところに引っ掛けていたのですが、見事に切られました(涙

ワイヤーロックが切られて悲しみ

②管理会社が反応してくれました

 前回ちょっとミスったかもで、前は契約管理の会社に連絡しちゃったのです。実際の管理とちょっと別だったので、いや、話通っているかなと思ったら通ってなかった(汗
 一応、大家さんにも監視カメラについて進言してくれるとのこと。

③サイクルメイトが使えない!

 前回、新車購入で結構強力だったサイクルベースあさひサイクルメイト、加入一年未満の場合は購入時の20%で再購入できるのですが、これを使うと再購入した際にサイクルメイトに入れなくなるようです。
 有料の検診が無料になったり、盗まれたとき以外も有力なのですが……うーむ、確かに悪用されうる制度だもんな……

で、まだ保険会社とのやり取りが終わってないので続くのです

 一応、連絡はしておいたのですが、返信封筒がまだ来てないのでちょいと待ちの状態です。一応、自転車は買い直したのでこのタイミングでの公開となりました。
 今後の対策とか、ちょっと気になるところがあったりとかするので、それはまた次回に回します。こうご期待(と、ネタにしないとやっていられんのよ)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?