見出し画像

観ることだけがわたしの役割であり暮らしであり、幸福である


朝、普段だったら自分の支度は後回しにして家族が出かけてから「さて」という感じで始めるのだけども、今朝はその進行を変えてみた。

お弁当や朝食の準備などをしつつ、自分のヘア・メイク・着替えも同時進行にして、家族が出払ったと同時にお出かけできるモードに。お出かけといっても、きのう軽い気持ちで決めた「よし、歩こう」を実行するだけなんだけど。

時間にしたら15分くらいの時間、朝のお散歩をして戻ってから日常のルーティンと仕事に取り掛かった結果、なんというか

いろいろめちゃくちゃはかどった!

としか言いようのない結果となった。やっぱり自分で実証実験するに限るな。
セッション1件、打ち合わせ1件、〆切だった原稿の納品1件、メルマガ・LINE書いて送って、韓国語の勉強して、今note書いてて、これからベリーダンスに行くのである。

ああ~。この感じ、幸せ~。
多動気味なくらいに動いているときに、わたしは幸せを感じる。それも、どこか「未来・精神」といった射手座サインに象徴される事柄にちなんで多動力を発揮しているときに幸せなのだ。

土日ももちろんバタバタしているんだけど、それは子どもの野球のサポートだったり、旦那さんとの語らいお出かけタイムだったりして、エレメントとしては「土・水」の領域。
そうではなくて、「風・火」のエレメントに属することに取り組んでいるときに、わたしは躍動感を感じやすいということなんだと思う。

それは人それぞれ、ちがうものなんだけど。
苦手な分野は自分の器を広げてくれるし、得意な分野は躍動感と充足感を与えてくれるから、どちらもやるのが正解ではある。

けれども今日、1点改善の余地があるとすると、それは昼食。

今日はどうしても食べたくなって、大好きな辛ラーメンを食べた。ら、やっぱり血糖値コントロールが効かずにというか、血糖値の乱高下がどうしても起こってしまうので、いつもより夕方に力が抜けた感じになってしまった。

最近は炭水化物をオートミールに置き換えていたので、やたら腹持ちがよくって血糖値のアップダウンに翻弄されることがほとんどなかったので、明日は「歩く」に加えて、「小麦ではなくてオートミール」もやっておこ。と思った。



今日読んだのは、林陵平さんの『林陵平のサッカー観戦術: 試合がぐっと面白くなる極意 』。
今さらですがu23のアジアカップ優勝&パリ五輪出場、とってもうれしい。

野球はスコアを書くことと、野球マンガを読むことのほうが好きだけれども、サッカーは純粋に試合観戦が好きなので、「観戦術」と聞いて興味を持ったの。


月間約100試合を何年にもわたって観続けているとか、いいよねー。この本の中でも、「まずは毎週1試合、観続けましょう」とあった。必ず、観る力が養われて、観る視点が変わっていくから、と。

それでいったらわたしももう、何年にもわたって毎朝、毎日、自分を観続けているなと思った。さらに、言語化し続けているな、と。これこそがわたしの武器であり、日常であり、幸福であり、役割だ。

「書いて深める自己認識、ライティング・ライフ・プロジェクト」もそろそろやらないとね。って、これまた今日ここまで書いてきて、ふと思ったのでした。



5月のお知らせ:
<本日、締切です>
5月17日(金)10時~16時頃
「ソウル・ファッション・アテンド in 木更津アウトレット」
講師に谷本由紀さんをお迎えして、春のグループアテンドやります!

まずは空けておいてね☆
↓ すべての募集はニュースレターから ↓


たにもとゆきさんとのYouTubeLIVE!更新しました。
ライブ動画以外にも収録版どかどかアップ中。(チャンネル登録者さんたちだいすきです…..)


ただただ『自分を知って、自分をマスターして、もっと遊んで、もっと楽しんで、いちばん大切なことをいちばん大切にして生きる』ためのプロジェクト、やります。詳細や受付はメルマガで行いますのでぜひ登録しておいてね!

さめじまみおのニュースレター(月に3回は出したい…..←本人の希望)
すべてのサービスの先行案内、受付はメルマガからとなっております


その他総合案内はこちら。

文章を書いて生きていくと決めました。サポートはとっても嬉しいです。皆さまに支えられています。あと、直接お礼のメッセージを送らせていただいておりますm(_ _)m