見出し画像

✨褒めて育てるの落とし穴✨

🔶人を育てるコミュニケーション術🔶

子育てや教育本を読み、
褒めて育てよう”なんてよく見ます。

塾をやっていた頃も

“褒めなきゃダメですよね?
良い所見なきゃなってわかっているんですけど😅”
ってお母様も言う。

でも

褒めるって
実は

評価なんです😖


そう、上から目線👁

〇〇できて、すごいね。
〇〇して、えらいね。

褒めなきゃと思って
こんな声かけをしているのなら、
これは評価に近いかも。

そして褒めなきゃって思っているうちは、
心からのものではなくなる。。😞

伝わらないのです❗️

評価されるのって、
小学校低学年くらいまでは嬉しいもの。。

中学年以上のお家の方にはよくこんなことを
伝えていた。

“ご家族はどうしても出来ていない所に
目が行きがちになっちゃいますね。
計算ミスやケアレスミス多いですよねって。
理想がありますから仕方ないです!
でも、
かなり勉強得意な子も出来ていない
難しい問題を解けているんです。
ビックリでした!!
だから私はそれを伝えました😊
ニヤニヤしてましたヨ😊
出来ている所をいっぱいみつけて
認めてあげて下さいね”
って☺️

💓子どもが本当に求めているものは?💓

それは 認めてもらうこと!

認める言葉を求めている❣️


だから、”すごいね”と言うなら、

何がどうすごいか、そして
感じたことをそのまま伝えてあげる。

たとえば、
さっきのような時、

みんなが出来ていない問題解けちゃったの?
すごいわ~!ビックリ!


誉めようと思って、
“解けてすごいね!”
では評価になってしまうから。

もしかしたら余計な言葉追加しちゃって
いないかしら?


だから、無理に誉めようとせず、

こころからすごいなって思えたら
“すごいね”と言ってあげる!

✨頭で褒めるのではなく、
心で認める✨


認める言葉がけってどうしたらいい??

さすがだね💓
~ してくれてありがとう
💓

これは認められていると感じるから嬉しい!

認めてくれて気持ちがよくなると
言ってくれた相手を好きになる
❗️

💕だって、自分のこと
分かってくれているんだから、、💕

そして

認めてくれている相手を信頼する

これって子育てだけではないかも☺️

心地よい人間関係の中にある
マインド


😊😊😊😊😊

“ほめる”のではなく、
良いところを感じて伝える
❣️

こんな風に感じで言えないなあ
出来ないなあと思う時、

こうであるべきに
縛られているかもしれませんね。

✨✨✨✨✨

子どもと女性は
自分をわかって欲しいって思っています☺️

🔶🌱🔶🌱🔶🌱🔶🌱🔶🌱🔶🌱🔶🌱

ヘッドマッサージ(瞑想シータ)と
カウンセリングをmixした

新感覚のサロン 
✨M’s Luce ✨(エムズリューチェ)

脳と心を整えて
自分らしく生きることを応援しています🌱

こちらからご相談、ご連絡、
お気軽にして下さいね。
“脳とこころのトリセツ”もお送りしています。
↓↓
●M’s Luce Line Official 
https://lin.ee/tMglsUj

●M’s Luce ホームページ🏠 
https://theta-msluce.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?