見出し画像

同じ業界から他社を見る_2024年12月期第1Q決算 地主株式会社2024.5.10

最近よくCMで見る(私が経済番組しかみないからかもしれませんが)、特徴のある名称の地主(株)のIRが出てました。

まずこの会社のビジネスモデルですが、土地を仕入れて貸します。借り手は建物を建ててスーパーマーケットなどを経営します。借り手は、土地をオフバラできます。キャピタルゲインは取れませんが、土地融資の金利負担や固定資産税がかからないのがメリットです。
地主(株)はさらに、こちらを投資家に売却し、売却をするために組成されたファンドのアレンジや運用益を得るようなビジネスを行っています。

さて、1Qの決算ですが、絶好調です。

通期もかなり伸びています。

株主還元も大きいです。

さ、決算後の株価ですが、あれ、、、落ちてます。
PERは8.39倍と格安だし。。

yahooファイナンス 5/14 16:00


ちなみにIRを読み進めると、地主(株)の「変動要素は金利のみ」という記載があります。
土地を買うための融資に対する金利が上昇すればコストが増えます。

そうです。金利です。

SBI証券 日本10年債金利推移

日銀が13日に国債買い入れオペ(公開市場操作)の購入予定額を減らしたという報道があり、金利が上昇しました。
影響した可能性はあると思います。

さ、今後の成長余地ですが、人口減少する日本での商業施設およびそのマーケットは爆発的に伸びるとは思えません。

ただ、土地を使う事業は商業だけではありません。シニア、ヘルスケアなどなどあとは海外ですね。ファンドを使って、融資以外の資金調達手段も確保している同社のモデルは秀逸だと思います。
思いますが、あと懸念は模倣できるモデルのような気がします。
大手不動産開発会社が競合してくるかどうかが今後の注視点だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?