見出し画像

子どもの1日ってどんな感じ?

色んな育児書にも雑誌にも書いてあるし、もうすでに知ってるママもたくさんいると思いますが、ちょっとお付き合いください!

赤ちゃんの一日、のぞいてみませんか?👶



こんにちは、元保育士の”みんと”です。
今回は、赤ちゃんの一日をちょっとみてみましょう。

うんうん、そうそう!
うちの子はここでこのルーティーンが入るかも。
ヘェ〜こんな過ごし方もあるんだ。。などなど
ご自分の1日の過ごし方と比べてみたり
またプレママは、出産した後の自分の姿を想像しながらイメトレしてみるのも
楽しいかもしれません!

ではでは行ってみよう!

**朝** ☀️


朝って言っても2、3ヶ月くらいまでは朝って感じしませんよね笑😓
ママのお腹から出てきた赤ちゃんに、普段の生活のリズムなんて関係ない✌️

お腹すいたら泣くし😢おむつが気持ち悪かったら泣くし😭
暑くても寒くても泣くし笑

私も、なんで泣いてるんだろ。。。おむつも変えたし、
お腹もいっぱいなはずなのにって途方に暮れたこと数知れず。
何度もしんどくなって一緒に泣いたこともあったけど・・・

考え方変えてみたんです!

待って・・泣いて必死に訴えてるの可愛くない?
この子が元気に快適に過ごすには、私しかいなくない?
私すごくない?めっちゃ頼ってくれてるやんって!(関西出身です)

ザ!ポジティブシンキング!!!

そう思うとね、愛おしさ❤️爆上がりになったんです!
一緒に泣くことが少なくなっていきました笑
私の自己肯定感プチ上がりました😅

朝のおむつ変えて、ミルクもあげて
さてやっと朝の始まり!

**午前中** ⏰


散歩やおもちゃで遊ぶ楽しい時間。
公園に行ったり、お買い物に一緒に行ったり、習い事に行ったり。

下の子が特に外に出るのが大好きな子で😅
まぁ上の幼稚園の送り迎えとかによく出る機会が
あったからかも知れないですが、いつものようにベビーカーに乗せて
お姉ちゃんのお迎えに出た時、姉の楽しそうに遊ぶ声が聞こえたら・・・

ベビーカーの両端掴んで、起き上がってきたんです!!!
その時の月齢5ヶ月。。

まさか、やっと寝返りできた〜くらいの子が身体中の筋肉使って
起き上がってくると思わずびっくりしました。


ちなみに、抱っこ紐で(今抱っこ紐とか言わない?なんていうの??笑)
抱っこする時も、私の方じゃなく前を向いて周りを見渡せる向きで
抱っこすると足をぴょこぴょこさせて喜んでました!


**昼食** 🍼


本当に赤ちゃんの時はいいんですよね。ミルクか母乳だけなので🍼

いよいよ離乳食ってなった時に、一気にテーブルの周りは汚れるし、
洗い物は増えるし、なんと言ってもご飯を用意しなきゃいけなくなって
また大きな壁にぶち当たりますよね!

赤ちゃんの舌の動きや表情を見ながら進めていくと、
赤ちゃんのペースに合わせた進化が見られます!

この離乳食のお話は、長くなりそうなのでまた今度別で記事アップしますね。

**午後** 🌼


午後は、お昼寝の予定。
月齢が小さい子は午前寝もありますね。

子どもの眠たいサインに注意して、リラックスさせる環境づくりがポイントです。

うちは眠くて、、でも起きていたくて必死に起きようとしてたりすると
グズグズギャンギャン暴れて泣いて寝落ちってこともしばしばありました。

お昼食べてしばらくしたら、絵本を読んだり、童謡を歌ったりして
背中やお腹を軽くトントンすると少しづつ睡魔が来るようです。

保育園でもゆっくりトントントントンとするとそのまま寝る子が多かったです。
心音と同じくらいの速さですると落ち着いてきます。
あとはお部屋の照明も薄暗くして心地良い環境を作ってあげましょう

でも!月齢上がると寝ない時もあるんです!
寝ている間に家事を済ませてしまいたいから、寝かせるこっちもトントンする手が
速くなったりしたことも笑

無理に寝かそうとすると伝わるのか余計目がギラギラ🤩
してくるので諦めも肝心です!
ママも寝れる時は一緒に寝て休息しましょう!

**夕方** 🌆


夕方のお風呂タイム。夏とかは夕飯の前とかに済ませちゃったりしました。

少し大きくなってくると一緒に入って、一緒に上がってってできるんですよね。

でも、まだ歩く前の赤ちゃんの時はフワフワバスタオルを
お風呂の目の前に敷いて、子どものお風呂が終わってパジャマも着せたら、
そこに寝かしてドア開けっぱなしで声かけながら、
顔見ながらマッハで自分の体洗ってました。裸族でした。


ゆっくりお風呂に使って入るなんて夢のまた夢だったな〜😅

今はお風呂で遊べるおもちゃや目に入っても
平気な泡遊びのようなものも出てるのでたくさん楽しみましょう

**寝る前** 🌙

おやすみ前の絵本タイム。
寝る前の絵本やお話の約束は、子どもにとって安定感をもたらします。

下の子ができてもこの時間はママと自分の時間というのも確保されたり、
幼稚園や小学校に通うようになっても、お友達との出来事や1日の振り返りを
ここでするのもいいですよね。

言いにくかったりする「今日ね、○○ちゃんにこう言われたの・・・」
とか悲しい思いをしたことや逆に
「今日は○○で遊んで楽しかった」など、
今日あったことを素直に吐き出せるゆったりした時間になっていくと思います

お気に入りの絵本で楽しくお話したりしながら
ゆっくり眠りに誘ってあげましょう。

寝るときだけでなくおすすめの絵本や楽しい絵本、
保育園の時に子供に人気のあった絵本など、また今度ご紹介しますね❣️

ふ〜やっとバタバタの1日が終わりました!
お疲れ様でした。

赤ちゃんの成長に寄り添いながら、毎日を楽しく過ごしましょう!💕


お悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
一緒に解決策を見つけていきましょう!🤗🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?