記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『賢い山村生活』Ep3-待ってました、ユ・ヨンソク!99ズ勢揃いで三食ハウスは活気づく

***

『賢い山村生活』の視聴方法
は↓こちら↓の記事をご覧ください。

テレビでゆったりと楽しむならスカパー経由Mnetがオススメ。
初月無料になるので月初の今から始めるのがお得です。

***

Ep2のラストでようやく、ジョンウォンを演じたユ・ヨンソクが合流。

やっぱり5人揃うと何かが違う。
ヨンソクに会えたメンバーたちの喜び、そして高揚感が視聴者側にも伝わる&場の雰囲気が一気に華やいだ。

うん、ヨンソク愛されてる。




さて、ユ・ヨンソクといえば、なんでもこなす器用な男。

『応答せよ1994』のキャストたちと出演したバラエティ番組『花より青春で』でも、なーんでもこなす超有能な男っぷりを発揮していた。


また、有能なだけでなく、すごく器用。
バリスタの資格を持っていたり、DIYもお手の物だったり。

それに、とーっても気が利く男でもある。
シン・ヒョンビンと農作業に出かける時も、彼女を気遣い飲み物やタオルを用意するあたり、ドラマに出てくる人みたいだよ、まさに。

きっと、一緒にいるヒトを気持ちよくさせる才能があるのだ。
こんなヒトが彼氏だったら、めちゃ幸せだわ。


それにしても、徹夜明けでお疲れモードにも関わらず、よく働くヨンソク君。
たったの1時間で、縁台用のテーブルを作ってしまう器用さには唸るばかり。


さて、Ep3ではサプライズゲストがやってくる。
それはジョンウォンのオンマを演じたキム・へスク

オンマの登場にいろめき立つ99ズ&シン・ヒョンビン。
皆、心から彼女を歓迎している様子が『賢い医師生活』のドラマの雰囲気そのもので、観ていて心が温まる。

そして、つくづく思うのは、「韓国において儒教文化は日本の比ではないほど、人々に浸透してるんだなー」ということ。

へスクの前でお酒を飲む時に横を向く姿なんて、もう体が覚えているレベル。

また、大先輩であるへスク対する尊敬や愛情が溢れているだけでなく、目上の人の意見を尊重する姿勢が徹底しているところも「すごいな」と。

へスクが大御所であることも大きいとは思うけど、それまで、気楽に作業していた風に見えた99ズ&シン・ヒョンビンが、へスクの前では一斉にシャンとし、彼女に気遣っている姿が興味深い。


さて、へスクを囲む99ズを見て思ったことは、ギョンホの人懐っこさ。
彼は年上に甘えるのが絶対的に上手いタイプね。そしてもちろん年上に可愛がられるキャラクター。なんというか、屈託なく他者との距離を縮めることができる人なんだろうな。これは一種の才能だ。

そういう意味では、まちがいなくギョンホが演じたジュンワンとは真逆のタイプ。
ギョンホのクールなところに惚れていた私としては複雑だが、どちらかと言えば、イクジュンと取っ組み合いの喧嘩をしてるジュンワンの姿が、ギョンホの本当の姿に近いのかな。(毎週同じこと思う&書いてしまう。。)


一方、他の99ズメンバーは、本人と役柄のギャップがそれほど大きくない。
つまりは、この『賢い山村生活』において、視聴者に良質な「ギャップ萌え」を提供しているギョンホの番組貢献度は高い。


ところで、女子メンバー、へスク、ミド、シン・ヒョンビンが縁台で会話する様子も新鮮だった。

「あなたたちとこんな風に話すの初めてじゃない?」というへスクの言葉に、「なるほど、俳優たちは共演したからと言って、すぐに親しくなるわけじゃないよね」と当たり前のことを改めて実感。
ドラマの役柄や関係性に引っ張られがちな、いち視聴者としては、それはそれで新鮮な事実を目の当たりにした気分なのであった。





そして、今週も美味しい料理が盛り沢山。

カマドの強い火力で大量に作る料理は、どれもホントに美味しそう。
朝ごはんの「野菜たっぷりトマトカレー」からランチの「緑豆もやしの素麺」、夕ごはんの「チャプチェ」まで。


黙って座ってられないへスクも料理に参戦するわけだど、彼女は見た目よりも味重視。豪快さ1000%で料理をする姿はたくましく、まさにオンマご飯だった。


ところでチャプチェって見た目に派手さはないけど、味付けを見る限り美味しそう。

漢字では「雑菜(チャプチェ)」と書くらしい。文字から想像できるとおり、雑多にいろいろな食材を混ぜ話させて作られた韓国家庭料理。

春雨と野菜のコラボは体によさそ。っていうか、韓国家庭料理って栄養バランスいいものが多いよね。どの料理にも野菜がたっぷり。


チャプチェ

(*写真は参照用。放送されたものとは別物です。)



個人的にはランチで登場した浅漬けも気になる。

記憶する限り、浅漬けのタレは「梨汁、えびの塩辛、唐辛子」。
梨汁ってのは梨で作った果汁みたいなものかしら?
えびの塩辛ってのは日本ではあまりみかけないけど、ググったら販売されていたので、これなら家でも作れるかも。




さて、ヨンソク合流で盛り上がる、99ズたちの掛け合いが最高。
温まりますよ。癒し度急上昇です。

Ep4では『賢い医師生活』の本放送を皆で観るというイベントがある模様。

99ズ、毎週、癒しをありがとう!


*『賢い山村生活』放送スケジュールはこちらの記事をご参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?