マガジンのカバー画像

MENTAL NOTES

114
気になる記事・面白かった記事たち
運営しているクリエイター

記事一覧

本と美容室 真鶴店で小商いはじめませんか?

【本と美容室 真鶴店をレンタルスペース、レンタルキッチンとして貸し出します。】 本と美容…

鳥が飛んでるのは空じゃない、と言った友達

202X年の春。私は、何もかも消沈していた。 食欲消沈。仕事消沈。ぜーんぶ消沈。自分だけの話…

潜伏-ワークショップとはなにか 2023-

WSD Advent Calendar 2023 主催者ちょなんさんが2020年からはじめられて、 毎年23日に掲載して…

いくみん
5か月前
14

長崎は”五島”に行ってきた!(福江島の魅力編)

すっかり寒くなりました・・と言っても・・・T島の山小屋があります富士見高原の話。すでに冬…

家族は前向きに崩壊している。

若者を研究することで、未来の潮流を掴む。 僕が所属する若者研究部では「若者から未来をデ…

223

はじめまして、真鶴カメラです。

はじめまして。真鶴カメラの仁志しおりです。フリーランスのフォトグラファーとして15年ほど活…

OM SYSTEM
1年前
83

「カメラを通して社会を学ぶ」真鶴カメラのローカルフォト活動

皆さま初めまして。松平直之と申します。大学を卒業後、映像作家として25年ちかく活動しています。20代までは大阪で育ち、30代で上京。そして40代を過ぎてから神奈川県の西の端、真鶴町に移り5年が経とうとしています。 2021年に、同じ町内に暮らす写真家の仁志しおりさんと「真鶴カメラ」というローカルフォト活動を始めました。 今回は、大都市圏に暮らしてきた僕が、なぜ人口7000人に満たない小さな半島に活動の場を移したのか。そして何を目指してこの町でローカルフォト活動を始めたのかを

5品目:マニアの目利き極まる三種盛り

三代目くぼた 店主で 日本酒のソムリエ 唎酒師(ききざけし)の窪田です。 最近のご案内で 19…

3

10年後の居酒屋

 コロナ禍によって働き方は強制的に5年先へ進んだと言われています。それによって見えてきた…

向き合うということ

SNS見るのをやめようと思っているのだけれど、たまに金言に出会い、教えられることがある。そ…

近藤丸
1年前
16

カレーメニュー充実の町中華の名店が移転!噂にたがわぬおいしさに大満足だよ@錦糸町…

瓢箪から生まれた 美味しい一手 カレーインフルエンサーの方々が 美味しいと紹介していて ず…

60

おうちで中華 - 熗拌白菜絲(千切り白菜の辛味和え)

中華料理には野菜一種で簡単に作れる冷菜がたくさんあって、日々の食卓を彩ってくれる。あれこ…

300

撮りたい時にカメラがある意味

写真を趣味として始めてから、写真漬けの日々で今に至っています。休みの日だけでなく、お仕事…

SUBARU
1年前
30

お便り書きながら考えてたこと

昨日、久しぶりに力一さんの昼ラジオ「空昼ブランコ」のフォームが開いた。 今回のお題は、第1回とおなじ地方ラジオのやつ。 割と難しい方のやつよね。 正解が分からないし、割とあからさまなボケが禁じられてる方のやつだもんね。 まぁ、出すだけ出したらもう運に任せるしかない。なるようになるわ。 力一さんのラジオのお題は舞元力一とは違って、創作の要素が強い。 作品募集とか台本募集みたいな雰囲気がある。 そこが好き。 どんな場面でもそうだろうけど、依頼された時にはまだ”完璧な答え”とい