見出し画像

schoolTakt活用術㊴一人一電子黒板⁉

今回も短めなTipsです。
先生用メモに、下のような写真を準備します。

お気付きの方もいるかもしれません…そう!これ、教科書の写真です。

とある川の、20年の変化を表した写真です。
ちなみに教科書では、この2つの川がおなじ場所で撮影されていること、どちらが現在の写真かが明記されているんですね。
私は、ここを導入で子どもたちと考えたいと思ったんです。
そこで、説明の部分をトリミングし、撮影年を黒塗りしました。黒塗り教科書w
教室のモニターでは細かいところが見えないので、子どもたちには自分の端末から、先生ページを開いてもらいます。
私はこの方法をよく使います。
先生ページに私が書き込んだり動かしたりすることで、子どもたちの画面も同時に変わるからです。一人一電子黒板!というイメージw
子どもたちは最初、この2枚がおなじ場所の写真だと気づきませんでした。
しかし、「なんか同じような場所に橋があるね?」という発言から、同じ場所だと解明していきました!
面白かったのは、どっちが好き?と聞くと、意見が割れたこと。
「左の方が安全そう」の声になるほどなぁと。
子どもたちの目から問いや解説を考えていきたいものですね。
この後黒塗り部分を動かしてネタ明かし、環境と人の影響について考えを深めていきました。

1つのシェアが、学校作りには大きな力となります。少しでも共感していただけるようでしたら、お力お貸しください!