見出し画像

中国語学習も基本に立ち返ると実力がupしていく~もとのそのいち~

3月にある官公庁で、法人研修中国語講座があるので、中検3級レベル合格のための文法まとめレッスンをしようと準備をしています。


私は、中検3級の試験問題は大好物なので、

「これはいい問題だな~」

と自分が嬉しくなるような、マイベスト問題リストを作成。


そして現在、中国語マンツーマンレッスンもたまに基本に立ち返り、
「中国語音節表」で発音をチェックしたり、
二音節の練習をする期間も設けつつですが…


これは大事!


そうなのです、

発音も文法も、

「いまさら初級の事をやっても…ねぇ」


と思っていても、いざやってみると新鮮です。


思わず「あれ?」間違えた💦
なんてこともあるかもしれません。


千利休の教えに
「稽古とは一より習い十を知り十よりかえるもとのその一」


とあります。

意味は
※稽古を一から初めて十まで到達したら、また最初の一に戻って学びなさい。


基本に立ち返ってもう一度やってみると、気が付かなかった点、
視野が広がって見えるので、新しい発見がでてきたりします。


よりご自分の中国語に磨きがかかるでしょう。



基本の基本の

「中国語音節表」を声をだして

発音すると…

声を出すので気分がいい!
発音に自信が持ててる!
なんかうまくなった!


なんて現象も起こります。

私も「中国語音節表」は大好きで
いつも眺めていたりもします。



基本ができると、
応用にもつながります。


ご自分の学習の最初の10分でも
いいですので、発音練習や文法
チェックをしてみるといいですね。


今日も加油!

【日曜夜活!中国語ライブ配信】
~日本人が間違いやすい中国語~
2024年3月3日(日)21時オンエア
第151回 日曜夜活!中国語ライブ配信
日本人が間違いやすい中国語
21時オンエア
Facebookとyou tubeの
同時配信です。

ご参加&ご視聴はこちらから


【お知らせ① ショート動画】
ライブ配信より切り抜き
仕事で使える中国語フレーズ 
医療、病院、観光、接客、販売、学校編など
60本up中
仕事で使える中国語


【お知らせ②】
公式LINEこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?