見出し画像

アルヴィン・ルシエ / Alvin Lucier 作曲作品 ”Any Beatles Song”(未発表)から”Nothing is Real” (1990)への話

アルヴィン・ルシエ氏による”Nothing is Real”。初出はピアニスト高橋アキさん委嘱の現代音楽家によるビートルズ楽曲の編曲集「ハイパービートルズ」の第2弾に収められたものです。「ストロヴェリー・フィールズ・フォーエバー」を基調に単旋律のピアノとティーポットの内部空間の共鳴現象による楽曲。どうしてその曲が用いられ、作曲にはどのような意図が込められていたのか。そこには未発表の作品のアイディアがありました。
ルシエ作品にとって異色の選択に思える”Nothing is Real”についてアートラジオにてお話ししました。どうぞご視聴ください。

Apple Podcasts:

Google Podcasts:

また音楽はYoutubeにあがっているものがありましたので、こちらもどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?