見出し画像

刺激を求めて。価値観の外へ飛び出そう。

「行動がすべて」
今日も楽しく行こう。
おはようございます。ゼロです。

今回は、今後のチャレンジの話

音声文字起こし

それでは、いってみよう



■ やらなかったことをやろう

今日は自分の苦手にチャレンジする話をしたいと思います。

経験を積むとマンネリしてくる。
ある程度、歳をとり、経験を積むとマンネリや仕事に飽きがきます。

日常に刺激がない。
自分のチカラも把握して
「足るを知る」の状態になってきます。

新しく何かをする
より
現状維持でいいやと思うようになります。

■自己成長

そこで、自分の枠を広げたり、前向きに取り組んだり、楽しくするために何ができるか?

それを考えてみました。

「これまでやらなかったことをする」

Kindle、メモ書き、note
この辺は文章で全部つながっています。StandFMも言葉に関することです。

自分にとって、「やらなかったこと」でたっても、延長線上にある一つのカテゴリーと言えると思います。

では、自分の価値観を広げたり、バイアスや思い込みを突破できることは何か?

それらを探したいと思います。

ただ、「これまでやってこなかったこと」は避けていることです。自分では見つけられない可能性があります。

気づかないわけです。

■ 「私がやりそうにないことは何」

周りに聞いてみてチャレンジしてみたいと思います。

たくさんチャレンジできるわけではないですし、簡単にできるわけでもありません。

不定期にはなると思います。
また、チャレンジすれば発信したいと思います。

■海外

最近、枠外に飛び出してみたこと
昨年の7月にネパールに海外出張に行きました。それまでパスポートも持ってませんでした。

ただ、チャンスに手を挙げました。
「私に行かせてください」
とアピールしたら通りました。
自分にはすごい挑戦だったと思います。

まわりから見たら
ただ出張しただけだろ

かもしれません。

私には「パスポートを持ってない」
新婚旅行以外で海外の経験はない状況です。
それで手をあげるのは勇気がいる話でした。

次の日、パスポートの申請に行きました。

思い浮かぶ、これまでの自分なら避けてきたことをやった経験。

最近だとそれかなと思います。
もう少し前はStandFMやSNSのコミュニティに参加したことも大きな経験になりました。

ただ、そういうチャレンジも慣れてくるとまたそこから変化しない方が楽で心地よくなってしまいます。

チャレンジがマンネリに変わる。
革新が保守になる。
そんなことがどこかでおきます。 

前向きに今までに自分なら
やらないことをやる。

そんなチャレンジをしたいと思います。
具体はまだ見つかってません。

それではまたお会いしましょう。
今日もステキな一日になりますように!
ありがとうございました。

今回の画像

先日に引き続き
みんなのフォトギャラリーより
いでのりこさんの画像をお借りしました。
【たまにアート】の兵庫県立美術館の画像です。

青いリンゴ 青春です。
あの時の刺激を何かね。


習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#毎日おまいり
#会議のコツ
#神メンタル
#最強チームの条件
#読書感想文
#越川慎司

この記事が参加している募集

読書感想文

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。