見出し画像

神社仏閣探訪 北山鹿苑禅寺 #金閣寺

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

🤔 「有名どころいったね」
😗 「9月以来3ヶ月ぶりだからね」
😑 「京都かあ。久しぶりだね」

今回は、北山鹿苑禅寺ほくざん ろくおんぜんじを訪れました。
難しい名前になっています。

通称「金閣寺」

みんなが知っているお寺にいってきました。

兵庫県に国宝は六ヶ所。
姫路城を除くと仏閣は5つ。
浄土寺(小野市)鶴林寺(加古川市)
一乗寺(加西市)朝光寺(加東市)
そして、太山寺(神戸市)
※太字は記事にしたところ

あれっ!?
鶴林寺も一乗寺もまだ記事にしてなかった。
石の宝殿もあるのに。

とはいえ、今回は京都
それでは、いってみよう。


ひとが戻ってきた

入り口。

金閣寺(舎利殿)って一階は金箔じゃないね
小学生のころ(30数年前)に学校からバス旅行か何かで来たはずなのだが。

駐車場から中にはいって
金閣寺を見るまで、全てはじめまして
とはじめて見る感覚でした。

入ってすぐ見えるのね。出し惜しみしない。

何一つおぼえてなかった。

歩いていると、回りから様々な言語が聞こえてきます。英語や韓国語などはわかるけど、他の国の言葉は何語かすらわからん。

外国の方や修学旅行生など
たくさんの人がいました。
最近、だいぶ人通りがいろんなところで戻ってきてると感じてはいたけれど、観光地にきて海外の方もたくさんいてちょっと嬉しかったです。

🤔 「実際、以前と比べてどうかはよく知らないけど」

入ってすぐは、池ごしに金閣を見て
近くまでいって(中には入れなかった)
そのままぐるっとまわって山側から見えました。

どこから見てもバブルでした。
昔の人も贅沢だったのね。

駐車場に車をとめて拝観
入山料(拝観料)大人400円小中学生300円
駐車場は一時間300円。以降30分150円。
ぐるっとまわって一時間でした。

御朱印帳は出口の近くで書いてもらえました。人が多かったですが書き置きではなくならんだ時間も5分程度でした。

何がスゴいって、最近は修学旅行生も御朱印もらったりするのね。とおもっていたら、うちの子どもも小・中学生で御朱印集めてた。

自分のころはそんなものがあることすらしらなかったわ。

真ん中が舎利殿なのかな?ひだりは仁和寺

紅葉の時期と重なって
非常にキレイでした。

ただ、紅葉は金閣寺の前にいった
永観堂が素晴らしかったです。

ぐるっと回って約一時間。

電車で行くか。車でいくか。
どちらがいいか。迷いましたが、行く先をしっかり決めていなかったのでクルマでいきました。地下鉄やバスは前もって調べていかないと難しい。

たまには時間を忘れてゆっくりする。
と思いながらも駐車料金や次への移動時間と戦ってセカセカしてた気もします。

子どもが学校で習ってるところなので誰が建てたやらいつどうやらと言う話をよく教えてくれました。

習ったところに行くのは良いかもしれない。

#金閣寺
#神社仏閣探訪
#世界遺産
#鹿苑寺
#note毎日更新
#足利義満

📻 スタエフはこちら

じゃあ、また、お会いしましょう
じゃあまたねー

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。