見出し画像

玉子焼き(明石焼き)食べくらべ その②

「行動はすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は、明石焼き。
地元ではタマゴ焼きですね。

前回、タマゴ薄、値段が高騰中。 
と書きましたが止まらない物価高
コロナ(5年前)以前は600円
いまは、800円がベースです。

元気に営業中。
昼は玉子焼(明石焼き)にしよう。
どこで買おうかな?

音声配信

20時公開です

前回はこちら

なんと1年ぶり。

場所はこちら

赤点 今回の3店舗
緑点 前回の3店舗
青点 ほんまち三白館

前回は、魚の棚入口付近の3店舗
今回は、駅から南に下ってすぐのあたりの3店舗。そのまま、真っすぐ南にすすむと大衆演劇場のほんまち三白館です。

今回も、家族3人分
多幸とたこ左衛門、であいで一つずつ購入。

多幸 15個 800円
であい 15個 800円
たこ左衛門 10個 600円

すべて持ち帰りです。

魚の棚だけでも
まだまだ玉子焼の店があります。

ネットの金額は値上げ前の
金額が載ってたりするので気をつけて。

日曜の12時30分ぐらいにいきました。
並んでる列を避けて持ち帰りの窓口で購入しましょう。

店内はどこもいっぱい。
魚の棚から少し離れた人気店のふなまちや木村屋は常に混んでます。玉子焼に1時間以上 並ぶのはもったいない気がします。

店内ではシェアできず、一人一人前注文が多いです。食べくらべはテイクアウトしましょう。前回、食べるとこがなかったけど、いまは明石公園のほか、パピオスの市民広場でもイベントがない日は食べられると思います。

肝心の味はどうなの?
であい。生地がおいしい。
たこ左衛門。大きい。冷たい出汁
多幸。コスパいいね。

そんな感じ。


しかし、明石、他に何があるのだろうか?

なんで座禅やねんw

これは地元で探そう。
いや、そういうことじゃなくて

三白館

5月は劇団鯱
6月は劇団美鳳

亀の水

湧き水です。
いや、持って帰るの重い。

元市長のおかげで
いろいろ有名になってます。
ただ、 普通の街です。

では また

#明石焼き
#玉子焼
#魚の棚商店街
#三白館
#note毎日更新
#ゼロ
#亀の水
#明石市観光

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。