見出し画像

ストーリーフォーミュラ。次は「あなた」の番です 

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。
文章力を鍛える 第2巻を出版しました。

今回は、先日書いた「文章力で人生は変わる」の記事のウラ話です。

音声はこちら

それでは、いってみよう。



■ ネタバレストーリーフォーミュラ

火曜日のnoteとstandFMの配信。
Kindleを書いた理由の話をしました。

そのnoteはこちら

文章力を身につけるまでのこれまでのストーリーを書きました。

ぜひ、このKindle読んで文章力をつけましょう。仕事が楽しく伝わりやすくコミュニケーションが良くなります。

さあ、次はあなたの番です。
そういう話です。

■ この記事の感想が欲しいです

読んだ。聞いた。
感想はいかがですか?

うさんくさかったのか?
なるほど!!だったのか?
ん?テンプレっぽいな?

どう感じましたか?
ぜひ、教えてください。

■ 文章力の向上

これは事実を物語風に語るストーリーフォーミュラです。それを使いKindleを書いた理由を組み立てました。

嘘は書いてないです。
実際のことを散りばめました。

ストーリーフォーミュラの流れは以下の通り。

まず、スタート地点、似たようなことで詰まっている。

そこからチャレンジしても失敗ばかり。

突然の出会いと気づきにより変化しました。

すると成功するようになってきた。

その成功を分析しメソッド化ができ、再現性が作れましたよ。

その再現性を人に話すと、やはり人もうまくいきましたよ。

つぎは、あなたの番です。

この順番です。ストーリーフォミュラと言うくらいです。フォーミュラを想定してみてください。規程や方程式です。

その決められた流れに沿った文章です。
その文章にKindleを書いた理由を載せました。

その感想が知りたい。
薄っぺらいか?
納得なのか?
情報商材くさいか?

どう思いましたか?

胡散臭かったでしょうか?
ただ、話を盛りすぎたり嘘だと「ただの詐欺」です。そうではない場合、よいテンプレートになります。

起承転結のようなテンプレ。文章の構造を知ることができます。書き方の構造が決まっています。

ストーリーのフォーミュラが決まってて、それに合わせて記載する。事実を並べるとストーリーになります。

ストーリーフォーマットではなく、ストーリーフォーミュラ。かなりカッコつけてます。

F1以外でフォーミュラという単語聞いたことありますか?

スーパーフォーミュラなど、レース以外でフォーミュラ。なかなか聞きません。

ただ、その単語を使ってストーリーフォーミュラと言います。

■意識の高さと文章作成

意識高い系です。
そんな気がします。

とはいえ、この文章の流れストーリーフォーミュラを自然に表現できるのが理想です。

型があれば、すぐ文章作成できる。
そうなると、より文章力アップを実感できるようになります。

このフォーマット
胡散臭い気がします。
ぜひ、感想をコメントください。

私の武器。習慣化や文章力。あなたも得意になるようにKindleにまとめました。習慣のチカラで人生は変わる。次はあなたの番です。

文章力を鍛える 2巻


習慣化のコツ


noteのつづけ方


文章力を鍛える

今回の画像はスズムラさんです

ありがとうございました。

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。