見出し画像

愛してるよ、スターバックス


スターバックスのことを愛しているのでスターバックスの話をさせて下さい。

私がスタバにハマったのは高校時代の親友が大のスタバ好きだったことがきっかけです。彼女にすすめられて初めてのスタバのカードを作り、一緒にクリスマスイベントに行き、新作目当てに行っていたスタバはいつしかわたしたちの自習室になっていました。

高校卒業後上京した私たちは2019年のスターバックスリザーブロースタリー中目黒店オープンに大興奮し、抽選をくぐり抜け、オープン限定の5000円からしかチャージできない今となっては激レアなスタバカードを作り、一コーヒーチェーンに見事に散財しました。

すっかりスタバマニアになってしまったわたしは、今でも1人でスタバに通い、スタバを自習室にし、1枚あれば足りるはずのスタバカードを作りまくり、新作情報を追いかけています。

わたしはスタバという場所、というか概念としてのスタバがめちゃくちゃ好きで、スタバのブランディングに惚れており、スタバを愛しています。


愛すべきスターバックスについて、語らせてくれ。


サードプレイスとしてのStarbucks

スターバックスはコーヒーショップではなく、家でも職場でもないサードプレイスを提供している、というのは有名な話でしょう。最近はもうサードプレイスの位置から外れてるとか言われてますが、サードプレイスになるがゆえにサードプレイスしている(?)なと思います。

①主要都市ならどこにでもあるスタバ

主要な駅に行けばスタバはほーんとどこにでもあります。駅近に5.6店舗、新宿とか渋谷規模になれば余裕で20店舗くらいはあるんじゃないかな。駅ビルは勿論、改札内にある店舗もいくつか。都心から離れるとドライブスルーやってる店舗だってある。でっかい商業施設にも大体入ってる(2.3店舗あるとこも)。行きたい時にすぐ行ける場所にあること、行った場所が混んでたらすぐ近くに別の選択肢があること、アクセスの容易さってサードプレイスとして有能。

でも内装とか、置いてある机・椅子の種類とかが店舗によって違うので、「これをしたいからこの店舗に行こ」って気分で好きな店舗を選べるとこもすき。わたしはホムスタ(ホームスターバックスの略。1番行くお気に入りのスタバのこと。)以外にも、朝行くならここ、夕方ならここ、本読みたいからここ、とか時間や用途によってベストスタバを選んでる。

②電源がある、WiFiが強い

え、そこ?って思うかもだけど、わたしがスタバを好きな理由のひとつ。大体の店舗に電源があるし、何より高速かつめんどくさい手続きが要らないWiFiがあなたを待っています(怪しいサイトみたいな文言)。カフェのWiFiってイマイチ繋がりが悪かったり、メアド登録しなきゃいけなかったり意外とめんどくさいこと、あるよね。でもスタバのWiFiは2回ボタン押すだけだから。接続する、と同意する、押すだけだから。もはや読み込み出来てなくて「同意する」か「同意しない」の文字が表示されてなくても右の緑の四角、押せばいいから。んでもって超早いから。作業も勉強もウェルカムなスタバゆえ。サードプレイスを作り上げてるでしょ。Love。

③接客レベルの高さ

スタバの接客が好きです。あの絶妙な、ちょうどいい距離感を求めてわたしは今日もスタバに行ってしまう。家族でも同僚でもなく、ただ完全な他人でもなく、あの心地よい距離感。スタバに接客マニュアルはないらしいので、パートナーさん一人ひとりが考えて、想像してあの接客をしていると思うと、本当にすごいよね。そしてそんな人たちがたくさん応募してくるスタバって本当にスタバブランドを確立しているんだなって思う。

左のうさぎ面白すぎる
絵やメッセージを書いてくれるのも楽しい

わたしがメニューに悩んでると「何の気分ですか?いまのおすすめはこれです!」とか教えてくれるし、「こういうのが飲みたいんです。」って言ったら「それならこれとかどうですか?」って提案してくれる。「このドリンクもう少し苦めにしたいんです、」とか「抹茶感を強くしたくて…」とか相談したことありますか?ポンポンカスタマイズを教えてくれます。強すぎます。店員さんもみんなスタバ好きなんだなって思います。

スタバで勉強してて追加でドリンクを頼んだとき、カップに「お勉強、頑張ってください!」って書いてあったり、いつも同じカスタマイズしてたら覚えててくれて「いつもこれですよね!おいしいですよね~」って言ってくれたり。カウンターで接客をしている場面だけでなくて、店内にいるお客さん、今日だけではないお客さんにも目を向けているって、接客業のレベルの高さに尊敬します。それをできる人たちが集まるスタバのブランド力、はあ、かっこいい。わたしがどこのカフェよりもスタバを選んでしまうのは、この接客力の高さにもある。


一スタバ好きによるスタバ活用法

ここからはスターバックス大好き人間がスタバを活用する方法をただただ書き連ねます。スタバが好きすぎるので、みんなにもっと、スタバってお得に使えるんやで、みんなスタバいこって伝えたい。
※ただのファンで働いていたわけではないので間違った情報あったらごめんなさい

①無料でフラペチーノを飲もう

まず、スタバにある程度行く人だったらスタバカードを作ってアプリ登録してほしいです。スタバのアプリ、めっちゃ使えるから。

スタバカードは店頭やLINEのマイカードで発行できます。発行時には1000円以上のチャージが必要(限定のものは2000円~だったりもするけど基本的には1000円~)ですが、この初回チャージもスタバの決済で使えるので実質無料です。カードを発行したらスタバのアプリに登録します。これでカード本体が無くてもスタバのアプリで決済できるようになります。チャージはカード本体を持っているなら店頭でもできるし、登録したらアプリからクレジットでチャージも可能です。

これを集めるのも楽しい

スターバックスには「スターバックスリワード」という制度があり、アプリ登録してビバレッジやフードを買うとstarというポイントがたまるようになります(カードを登録しないと意味が無いので注意)。貯まったstarはカスタマイズやドリンクが無料になるeチケットに変えることができ、無料で新作のフラペチーノが飲めちゃったり、フード食べれちゃったりします。(最近まで700円のドリンクチケットだけだったのが、最近システムがリニューアルしてカスタマイズやオリジナルグッズにも変えられるようになりました。企画開発してた方々に感謝です…)

最初はgreen会員で一定数行くと昇格できます

還元率はすごく良いわけではないけど、スタバにたくさん行く人だったらやらなきゃ損です。わたしはいつもは定番のスターバックスラテとかを飲んでstarを貯めに貯め、新作や店舗限定のビバレッジ(700円くらい)が出たときにこのstarを使って無料でビバレッジを楽しんでいます。

そしてeチケットだけではなく、リワード何周年!みたいなタイミングで限定のスターバックスカード(動く)がもらえちゃったりもする。エンタメやん。

②止まらないスタバアプリの良さ

スタバアプリ、スターバックスリワードの良さはこのポイント制度だけではありません。

スタバの新作って情報解禁されるとSNS、盛り上がりますよね。わたしも大好きです、スタバの新作情報。スターバックスリワードに登録しておけば、スタバの新作情報をより早く、より詳細に知ることができるの、知っていましたか?ログインすれば、まだ表に出ていないドリンクの詳細情報や、新作のフード情報もいち早く知ることができます。

そして、アプリのモバイルオーダーを使えば、なんと、まだ、店頭販売が始まっていない限定ドリンクを、いち早く、飲めることだってあるんです。スタバの新作発売日ってどこの店舗も大盛況で、長蛇の列に並ばなければいけなくなったり、新作が飲みたかったのにどこに行っても売り切れで結局飲めなかったりってこと、超あるある。でもこの先行発売を利用すれば、まだみんなが飲んでいない新作を、いち早く、そしてゆったりした気持ちで楽しめる。もはや皇族の遊びでしょこれ。優越感半端じゃないから。しかも無料だよ、意味わからんやん。ラブだよ。

いちごは毎年うまい

他にも、アプリのモバイルオーダーを使えば、急いでいる時にレジに並ぶ必要もないし、ちょっと凝ったカスタマイズを店員さんに伝える手間も省ける。アプリのマップから近くにある店舗の情報もすぐに確認できちゃう。「スタバに行きたい!」って思った時にスタバだけが表示されるこの地図。大好き。営業時間とかもこれで確認できちゃう。はあ~~~好きすき。

現在地も出るし、地名で検索もできる
緑の●をタップすると店舗情報が見れるよ


③サイズアップ制度

スタバのモーニング制度。サイズアップ。
オープンから11時までに対象ドリンクと対象フードをセットで購入すると、無料でドリンクのサイズをワンランクあげることができるんです。ショートサイズの値段でトールサイズのドリンクを、トールの値段でグランデ、グランデベンティ、、、、
対象のドリンクはドリップ、カフェミスト、ラテ各種。フードはイングリッシュマフィンとソーセージパイ、シュガードーナツと限られてはいますが、わたしはスタバの中でスターバックスラテとシュガードーナツがダントツ1.2位で好きなのでよく使っています。

ちょ~お得ってわけではないけど、朝のスタバって基本すいているし、無料でサイズアップして、すいているスタバでゆっくり作業できるなんて、幸福感半端ないです。

④朝だけではないんだなこれが

お得なのは朝だけではないです。閉店間際にスタバにいったことありますか?フードロスの施策で、フードがなんと20パーセントオフで購入できちゃうんですね~~~~~!この「SAVE FOOD」という施策、知らなかったんですが(失敬)売り上げの一部が子ども食堂の支援団体に寄付されているという…フードロスの削減に貢献出来て、お得においしいフード食べれちゃって、NPOのお手伝いにもなれて…あ~ちょっと、スタバほんま好きすぎる~~~~~

⑤ハミングバードプログラム

これはお得ってわけではないんだけど、みんなに知ってほしいから書くね。

毎年3月から始まるハミングバードプログラム。
ハミングバードのスタバカードを発行したり、このカードを使う度、売り上げの一部が若者の支援団体に寄付されるという制度です。その年のカードだけではなく、これまで発行されたハミングバードカードであれば何年発行のものであれ対象になります。東日本大震災を機に始まったこの制度ですが、昨年目標金額の寄付を達成し、今は被災地だけではなく全国の子ども支援団体に寄付されているようです。

わたしは被災地出身で、今でも緊急地震速報の音を聞くとあの時のことがフラッシュバックします。大きな支援はできなくても、自分が好きな場所で好きなドリンクを飲むことで少しでも何かの力になれるなら、と毎年この時期にはハミングバードのカードでドリンクを頼みます。これを読んで、ハミングバードの輪がちょっとでも広がったらうれしいなと思います。ぜひ来年の3月には、カードを作ってみてください。


スタバ談義、おしまい

ちょっとしんみりしてしまいましたが、スターバックスの良さ、わたしがスタバというブランドを愛している理由、少しでも伝わったでしょうか。スターバックスは顧客の幸福だけでなく、顧客も一緒になって環境や社会をよくしていく施策をたくさん考えているんだよね。ラブだよね。スタバって緊張するとか、高いとか、いろーいろ言われてるけど、慣れればむしろスタバが一番過ごしやすいカフェになっちゃうし、フラペチーノじゃなければ対して他のコーヒーチェーンと価格変わらないんだよね。みんなとりあえず、スタバ行ってみよ。分からんかったら店員さん教えてくれるから。おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?