見出し画像

自分勝手な上司もある意味可哀想だと思った話

こんにちは、お元気ですか??

Takです。

一気に寒くなってきて、流石に上着を着ないとまずい季節になりました。

僕の親はエアコンよりも電気ストーブをよく好んで使っていました。
確かにこれだといつの間にか部屋がポカポカになってるんですよね。

特にストーブの上にはヤカンを置くと喉にも良いんです。

ちょっとした冬の寒さ対策tipです😊

今回は前回からの続きで、僕の上司Aさんについて書いていきます。

前回記事で書いた通り、まあ自分勝手な上司でした。

ただ、

そんな自分勝手な上司も「ある意味」可哀想な人

だなとも思うようになってきました。

ま、自業自得ですが、、、
ある意味哀れだなと思ったエピソード・出来事が3個あります。

「常にチームをリードしている姿に、皆俺と仕事したいと思ってくれてる」

よく2人の時にこう言ってましたー。

僕らは営業職なのですが、社内のエンジニアさんが自分を尊敬してくれているとよく言っていました。

残念ながら、実際には自己中で、それでいて人に資料作りを丸投げするくせに、
出来上がった資料レビューでは「なんでこんな書き方するんだよ!」と言わんばかりに荒々しい口調でダメ出し。

もちろんそんな人と一緒に仕事したいなんて思う人はおらず、彼らの中でこの上司の評価は酷いものでした😨

(実際に聞きましたが、全くの真逆で出来れば関わりたくないそうです)

ここまで自分と周りの評価にギャップがある人は、
僕は正直会ったことがなかったので、哀れみを込めて可哀想だなと思います。

自分自身のマネジメント力の無さを全く理解できていない

よくパワハラやモラハラ等を会社で受けたら、上司の上司に相談しなと言いますが、

僕はそれをしても意味ないと思っておりました。

その理由は、Aさんは何においても、常に自分が正しいと心の中で思っているからです。

何回も、何回も本人が言っていましたが、
自分が常にトップにいるのに、なぜか評価されない。
その理由は経営陣側のマネジメント力の無さ・人を評価する能力が弱いからだと。

つまりどんなに経営陣側が注意をしようが、
自分より下に見ている人達の注意など聞くわけがないんです。
(タチが悪いんです😧)

勘違いがすごい。。。

Aさんの部下になってから少しして、Aさんの上司と面談の機会がありましたが、

その方は、Aさんはマネジメント力がとにかく低いとはっきり言っていました。
特に部下の教育や接し方が極端になっていないと。

それを身を持って体感した今、その意味がよくわかりました。

周りの人達のことはよく批評するにも関わらず、
自分自身のことは全く客観的に見れなくなっている、、、どこからその自信が生まれるのか🥲

常に焦り、何かに追われている為、休まる時がない

以前その上司に、社会人になってから気が休まる時はどんな時か?聞いたことがあります。

なぜなら、その人は常時仕事では焦っていて、何においてもせかせかしているからです。
自分でもそれは気付いているようですが、仕事とはそういうものという理解でした。

その焦りを部下にも共有(強要)しますので、
少しでもゆったりした雰囲気になると、「急いで」「早くしろ」と言われます。

さて、話を戻すと、社会人になってから休まる時はどんな時か?の答えは、
「無い」でした。

常にやることが多いし、出来る人のところに仕事は降りてるから ということです。
土日やお盆、年末年始も必ず仕事のことを考えていますし、
以前仕事量が膨大で忙殺されていた時、GWを全て返上で(無償で)仕事したと自慢していました。

有給も俺は会社内で1番取れていないとも。

この答えが来たときに、「あ、1番なりたくない人物像だ」と思いました😫

人の人生なんで、どうでもいいですが、休むことを知らないで50歳を過ぎた人を、僕は楽しそうとは、残念ながら思えませんでした。


そうやって勝手に自分で自分を追い詰めて、
自分に勝手に課せているルールを守り続けて神経をすり減らす生き方は、

僕個人は可哀想だなと思ってしまいます。

AさんにはAさんの生き方があって、家族がいて、趣味があることも理解しております。

なので、Aさんの生き方にとやかく言うつもりはありません。


単純にその生き方をしろと言われたら、僕は嫌だという話です。

タチが悪いのは、俺みたいにやらなくていいからね と言いつつ、
何度も自分の苦労エピソードを話し、こういうこともしないと終わらないんじゃないかな〜と暗に強要してくるところです。

有休消化率が低いところとか、GWを使って仕事を片付けたこととかは、
よく引き合いに出してましたね😓


さて、次回は休職に入る際の上司Aさんの話になります。


それでは皆さん、バイ🙌🏽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?