見出し画像

休職してから考える我がクラッシャー上司

こんにちは、お元気ですか??

Takです。

最近ワインにハマりそうな予感がしています。

大学時代、オーストラリアにホームステイした際、
ホームステイ先で赤ワインをよく飲ませてもらった事がキッカケでしたが、

最近再燃してきまして、よく家で飲んでます。
ふるさと納税でも頼んで、昨日届きました!

とか言いながら、味の違いは全然説明できないです。
ソムリエさんは香りとかでわかるって言いますよね。

すごすぎる😳


さて、会社を休職してから2ヶ月が経って、そろそろこれからどうするかを考えださないといけなくなってきました。

まず簡単にですが ーー

僕は今、8月頭から会社を休職しており、【適応障害】と診断されました。

年始から部が変わり、新しい環境の中、膨大な担当を受け持つことになったストレスも要因の1つですが、1番の要因は↓新しい上司にあります。

まあ大変な上司で、ストレスが溜まりに溜まっていたところ、
会社からタイミングよく来たストレスチェックテストに引っかかり、
あれよあれよと休職しましょうということになりました。

この上司ですが、今まで僕以外にも6人壊してきており、人事部からも問題視されておりました。

今回は、この上司について今思うことを書いていこうと思います。

正直、休み当初は会社のことを考えたくなくて、特にこの人のことは頭から抜いていました。

自分の中ではもう同じ部署に戻ることは無い、
というより転職を考えているので、関わることはもう無いとは思いますが、

こういう人がいたという記憶を記録しておくことは大事かなという思いでいます。


どんな人だったかと言うと、、、

とことん自分ファーストな人でしたね。

自分の評価が大事、
自分がやりたいようにやれることが大事、
自分以外の人よりも自分と仲良くすることが大事。

そんな感じの人です😅

ちょろっと、こんなエピソードがありますよ ということで、何個か列挙していきます。

「俺がテンパっている時に、他のヤツと話すな」

その上司(以後Aさん)と少し緊急度の高い案件について協議していたところ、
海外駐在中で久しぶりに会う先輩が丁度横を通る際に、
軽く挨拶をしてきたのでそれに軽く返事をしたら、

「俺がテンパっている時に、他のヤツと話すな」

と。。。

正直、Aさんの性格も考え、申し訳ないと思いつつもその先輩にはサッと軽く返して終わらせたのですが、
それではダメだったようです。

で、その後別室でなぜなぜ分析のスタートです。

  • なぜ他の対応をしている時に返事をしたのか

  • どうやったらそういうことが出来る考えに至るのか

  • 今後どうすればそういうことをしないのか

とにかくその人は、「なんで俺といるのに他のやつと話すんだ?」とメンヘラチックな事をすごい聞いてきました。。

MENDOI🥵

「チームA(Aさんの名前)でやっていこう」

基本的に自分のやりやすい人を、相手の都合は無視して引き入れ、仕事を進めます。

よく「チームA(Aさんの名前)でやっていこう」と言って士気を高めているつもりなのですが、

自分の価値観をただ押し付ける上に、他の優先度の高い仕事をしていても、
それより自分の仕事の方が大事だと、

半強制的に自分の業務に引き入れる為、皆全く自分のペースで仕事が出来ません。

「Takのためにやっている」

本当に部下の為を思っているかは、Aさん本人しかわからないですが、
部下のやり方が少しでも違うと、とことん自分のやり方に変わるまで、何度も何回も何時間も別室で話し合いが始まり時間を取られます。

その為、どん底までモチベーションはだだ下がりします。

「あいつは〜〜が出来ていない、あの人は〜〜が弱い。俺は常にトップにいる」

後輩や部下に対して、常に自分勝手に他人を批評し
それを「お前もそう思うでしょ?」と同調を求めてきます。

その根底にあるのは、自分が本当は凄いんだということを
証明したいが為にしか、僕には見えませんでした。

部下からしたら、部長や違うグループの課長、同僚の悪口を言われるので、
とことん気分が落ち込む上、なんて返事すればいいのか困ります。

最終的に自分が凄いでしょという方向に全て結びつけるので、
聞いていて飽きる上、もちろんモチベーションは上がりません。

ただAさんは、批評している相手本人には言えず、
上司の前では、必ずNoを言わない(言えない)イエスマン。

前言っていた事と違う事を言ったり、言っていなかった事を言いだす

基本的に担当案件の報告は部下から聞きたいと言われます。

これ自体には、間違いはないし自分でもそう思いますが、
報告した内容を覚えてないんです。

1、2回ならわかりますが、何度も何度も始めから主語を付けての説明を要求。
何回も説明している内容で、共通認識部分を省いて説明すると、
「しっかり説明して」「説明が下手」とまた最初から説明をさせられます。

ただ、中には覚えている事もあり、そういうものはいつも通り最初から主語をつけて話すと
「それはわかってるからもっと簡潔に話して」と共通認識部分を省いてと急かされます。

これは本当にイラつきます。

常に口癖が「今史上最悪に忙しい」

常に毎日、史上最悪に忙しいので、電話やメールの長さ、説明・報告の長さを短くするように急かされます。

また、対応している案件が他にあっても、常にAさんは史上最悪に忙しい為、
こちらの業務Priorityを勝手に決められます。

とにかく落ち着く事を許さないので、一緒にいて全く楽しくない上に、
常に気持ちがアップアップしてしまいます。

部下が自分以外の人と一緒にいると何をしていたか聞かれる

会社で誰かと話していると、高い確率で「あの人と仲良いんだ。何話してたの?」と聞かれます。
時には、「俺のこと話してた?」と自分の話題が振られていないかも気にします。

僕は部内で若手にあたりますが、ふと「若手内で集まって話すことないの?」と聞かれ、
「あります。〜〜さんのことを話しました」と言うと、
「他の人のことはいいんだけど、俺のことなんか話題になった?」と。

面倒臭いのは、ここで話題にならないというと、
「そっか」と気にしていない風にしつつ、少し不機嫌になります。

自分にはどんな状態でも即レス要求。出来なければ、なぜ出来ないかを協議

自分の電話やメール、チャットは即レスがないと、そのまま呼び出しを喰らい、別室でなぜすぐ返せないのかについて平均30,40分延々と話されます。

一回、部の全体会議があった際、僕が議事録担当だった時にもそれは起こりました。

新しい部署だったこともあり、右も左もわからない状態。

その為、大分集中して話を聞き漏らさないようにしていた時に、Aさんからメッセージが飛んできました。

もちろん来ていることはわかっていましたが、同じ会議にいて、
(議事録を書いていることに気づいていたか気付いていなかったかわからないが)
内容を真剣に聞いているところは見えていたはずなのに、途中休憩時、また呼び出し。

他の人がいないところで、
「なんですぐ返事を返さない?」と10分休憩をフルに使い、説教。

議事録を書いていて、後で返信するつもりだったと言っても、
「俺は大事なことしか連絡しないから、俺の連絡はすぐに返信しろ」と。

あまりにも理不尽すぎて、非常に疲れました。

「別に気にしていないけど、なんであいつがあの役職になれてるんだろうね」

常に自分が評価されないことに納得できず、俺のほうがすごいよね?と僕に確認してきます。

Aさんよりも後に入ってきた人が、出世し役職を抜かされた際も、
「別に気にしていないけど、なんであいつがあの役職になれてるんだろうね」
と執拗に話を振ってきます。

その後、「俺とあいつ、マネジメント力も他のスキルも含めて、俺の方が上じゃない?」と、これも何度も聞かれます。

以前、Aさんがいない場で、Aさんのことを話してもいいよと言われました。
自分の評価をあげてほしいという意図が隠れていたようにしか思えませんでした。

てか、今更だけど話してもいいよって何?🤣

前述の通り、自分以外の人と部下が話していると何を話していたのかを聞いてきますが、これは経営陣と話していてもそうです。

僕がちょっとした立ち話をしていた時も
しっかり後で2人になった時に、「何話してたの?俺のこと?」と聞かれます。

(経営陣とあなたのこと話す時は、あなたがヤバイ時だよ)

基本、部下の行動はどんな細かいことまで把握していないといけない
という考えと、俺はどう見えてるんだという思いがある為、

どんな些細なことでも必ず報告を強要され、誰と何をしていたかも聞いてきます。

プライベートの休みもちょこちょこ聞かれましたね。


とまあ、こんな人の下で7ヶ月間、疲れ果てました😢

まさかエピソード語りだけで、こんなにかかるとは。。。
大分ヒートアップして書いていたので、気づけばこんな長くなりました。

まあ、正直書き切れない部分はまだありますが、、、

とはいえ、長くなったので、一旦ここで区切ります。

次回はAさんが周りにどう思われているのか、
僕がどう思っていたのかを書いていきます。

それでは皆さん、バイ🙌🏽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?