見出し画像

#12 会社休んで改めて思ったこと

こんにちは、お元気ですか??
Takです。

毎年、やばいやばい言っていますですが、日本の暑さが大分おかしいことになってますね😓

よく東南アジアでは、日中は暑いから涼しいショッピングモールで過ごすなんて聞きますけど、日本もそうなってきてますね。

どこかに似てるなって思ってましたが、台湾の暑さ・湿度にそっくり。。。
これはどんどんキツイ方向に進んでいますね。。。

さて今回は、会社を休職して改めて思ったことについてです。


会社を休んで4週間が経ちましたが、、、休んで本当に良かったと思っています!
先週、産業医との経過確認の面談がありましたが、血色が良くなったと言ってもらいました。

休む前は、追い詰められて、考えること自体が難しい状態で、
とにかく休みたい一心で、休みに入った最初の頃は、何もせずぼーっとしてたので、あまり気にならなかったのですが、

最近になって、ちょっとずつあれこれ、頭が勝手に考えているようになってきました。

ふと思いましたが、
就職してから今まで、最長でも年末年始休み+有給で取った17連休が1番長かったですが、今日時点で既に32連休。

休んでみて思いましたが、こういう期間って、本当に大切で僕には必要だったなと思いましたね。

特に思ったのは、人との会話を楽しむ余裕が戻ってきたなということと、
一度立ち止まって、これからどうすっかな〜ということを考えられるようになったことです🙂

納得いく人生を歩む重要性を再認識

会社にいると、色んな人生論を語る人がいましたね。

「給料貰ってるので、仕事は100%の力を出し切ること」
「上に行きたいなら、土日を削らないといけない時もある」
「そんな中でも、仕事は楽しんでやろう」

逆に、

「仕事も大事だけど、家族との時間も大事」
「自分の時間を大切に」
「手を抜くとこは抜いて、やる時はやる」

etc, etc.

色々ありますが、「人と比較しないで、自分が楽しい・納得することをやる」が僕が今思うことです。

特に元上司は生粋のワーカホリック(本人はそう思っていなさそうですが)。
「仕事はしなければならないもの」という考えでした。

とことん、人生論は合わなかったんだろうな〜と思う今日この頃。

人間、死んだら骨だけ

時々、死んだ後ってどうなるんだろうと、考える時があります。

死んだら、何もないよ。だから精一杯いつ死んでもいいように生きよう という人がいます。
僕も基本的に同意見ですが、死んだらどうなるんでしょう。

時々、こうなるんじゃないかって想像することがあります。

  • 魂になって現世を好き勝手うろうろしている

  • 現世とは違う世界があって、好きな食べ物を食べまくれる新たな人生が待っている

  • もしくは、何かしらの流れ作業を、ただただやらされ続けるなど。。。

最初の2つならいいですが、最後のは辛過ぎますね。

と、いうようなことを時々考えたりしちゃうんです。意味わからないですね😅笑

で、結論、わからないからやっぱしっかり生きよう!どうせいつかは答えがわかるんだから。という考えに達します。


何が言いたいかというと、やっぱりやりたいことはやるに限るということで
すね。


家族とずっと一緒にいて・・・

この休み期間、毎日家族と一緒にいます。

半日、僕が友達と会いに行った日と奥さんが買い物しに行った日を抜けば、文字通り1ヶ月ずっと一緒です。

それで思ったのは、

美味しい食べ物を食べている時と、

家族が笑っているのを見る時は、

幸せだな〜ということ。

ここ数日だけでも娘の成長が凄まじく、一緒にショッピングモールのキッズスペースに行ったり、

ご飯をあげたり、

一緒に昼寝したり、

そんな中、娘の話す言葉が徐々に出てきました。

中でも、「うまい!」ってすごく言うんですよ!
この言い方がたまらないんですわ。「んまぃ」みたいな感じです😁

(奥さんは、「美味しい」って言わせたいみたいですが、僕の「美味い」が移ってしまったようです笑)

こういうことも思えるゆとりが戻ったことは、僕にとってとても嬉しいことです😭

ここ数ヶ月は、娘が出来るようになったことを、奥さんから週末に聞くようになっていました。
正直、ものすごく寂しい思いでしたが、改めて娘の成長を2人でしっかり見守れる生活を続けていきたいと強く思うようになりました。。。

奥さんもこれは同じことを思っていたようで、僕が知らないことが増えていたのを、少し寂しそうにしてくれていました。


そう思うとやはり、

仕事に生きる人生は想像出来ないな

と思います。

会社、上司は、口では仕事は生きる上での一部と言っていますが、言動から真逆の考えの人ばかりです。

入社してから7年目になりますが、入ってからずっと感じていた違和感の正体はこれなのかなと改めて考えるようになりました。

僕にとっての人生のプライオリティは、自分が納得してその時間を時間を使えているかです。

やはりこれだけは絶対に譲れないのだと再認識できた有意義な時間となっております。

そして、

やっぱりオーストラリアに住みたいな

という思いが強くなってきました。

再来年に渡豪予定ではいますが、より一層それに向けて突き進みたい気持ちが強まりました。

大学時代、ワーホリでオーストラリアに行った時に感じた

人の良さ、
それぞれの都市の街が広々しているところ、
いろんな国籍の人がいるところ

etc, etc

もちろん良い面だけではないでしょうし、家族で住んで子供の学校になると、大変なことも多いと思いますが、

それでもこのままずっとこれで良いのかと自分に問うと、
「一生このままはありえない」と即答しています。

その為にも、今回の休みで考える機会ができましたので、どういう風にそれを実現するのがベストかを考え直そうと思います。


完全に自分の為に時間を使うって大事なんだなと思いました。

平日は、仕事のことしか考えられていなかった数週間前の自分。
人によっては、それは当たり前・当然かもしれないけど、
僕にとってそれは、苦痛でしかなかったです。

甘えと思われようがなんだろうが、そこから逃げ出せたのは、本当に良かった!


それでは皆さん、バイ🙌🏽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?