ミニマムマン

自分のこと書いたりします!読んでもらえたら嬉しいですね

ミニマムマン

自分のこと書いたりします!読んでもらえたら嬉しいですね

最近の記事

DIE WITH ZERO

初めまして ミニマムマンです。 25歳独身、サラリーマンです。 高校を卒業し社会人になった普通の男です。 ある日友人とフラッと本屋へ行き、 友人が「それぞれ本を購入して、読もうよ」と提案しました。 私は読み取る力が低いため、改善するためにも本を読もうと思い 友人の提案を飲みました。 本棚の前に立つと、パッと目に入ったのがこの一冊でした。 (DIE WITH ZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール) 見た時に私は、死と共にゼロになるとはどう言うことなのかと感じました

    • 職場が近くなってわかったこと

      初めましてミニマムマンです。 私は25歳で、一人暮らしを始めた男です。 すっかり寒さも落ち着き、過ごしやすくなっていますね。 そんな朝にふと思いました。 通勤時間短くならないかなって 現状→自転車15分    電車40分    徒歩15分 合計1時間10分 という時間がかかっています。 長いと感じていなかったわけではありません。 しかしどこかで 通えるからいいか、、 1時間くらいならと思っていました。 そこで会社の同僚に、職場と家が近いメリットはなにかと伺いました

      • 始まりました一人暮らし

        初めましてミニマムマンです。 4月から、長年住み続けた実家を出ました。 引越し当日、洗濯機が運ばれてきました。 配送業者の方が動線を確認し、玄関前まで洗濯機を持ってきました。 いざ運び込むのかと思ったら、 配送業者の方から一言 洗面所に入る扉が、狭いので運び込めません。 。。。え? せっかく楽しみにしていた。ドラム式洗濯機 防水パンのサイズは満たしていたものの、洗面所への入り口、2センチ足りないとのことでした。 入居前に買っていたものだったので仕方ないかと 縦型洗

        • ついに決心。一人暮らし

          25歳田舎暮らしのサラリーマン、ミニマムマンと申します。 先日25歳の誕生日を迎えました。 そこでふと思いました。 いつまでも実家にいていいのか、、 自立とは親元を離れるということも含まれているんではないか、、と 私は思い立ったら、考える前に動き出してしまう性格です。 すぐに賃貸仲介アプリ(SUUMO)をダウンロードし、気になる物件を 複数ピックアップ! 仲介業者にメールを送り、内見をしたい旨を伝えた。 私は、賃貸仲介会社に入店するのも初めてだった為、 内見に興味津

          日本一!? 150℃のサウナ行ってきた!

          初めまして、ミニマムマンです。 25歳男です。 三重県四日市市にある、玉の湯さん 2回にはメンズ専用サウナがあります。 サウナの温度はなんと!!! 150℃!!!! え?!温度高すぎない!?って感じますよね笑 実際に入ってきました。 入浴料1500円(タオル付き、飲水あり) 少し高いなぁなんて思いましたが、入ってみると タオルもついていますし、水も飲める、追加課金がないと思うと案外お得だなと 感じました。 昔ながらの銭湯の雰囲気もあり、とてもいい気持ちでした。 整う

          日本一!? 150℃のサウナ行ってきた!

          生命保険見直しに向けた両親との戦い

          初めまして、25歳社会人 ミニマムマンと申します。 実家に両親、祖母、妹、私の5人で暮らしています。 私は高校卒業後に就職し、某大手企業に勤めています。 社会人になり7年が経ちそうな今、自分の貯金は100万程度 実家暮らしなのに何故かお金がたまらない、 馬鹿みたいにいい暮らしをしているわけではない なぜだ、、、何にお金を払っているんだと思った。 基本スペックをおさらいしておこう 25歳 会社員 年収500万 貯金 100万程度 積立ニーサなどやっていない そこで月の

          生命保険見直しに向けた両親との戦い

          自分でものを提供しお金をいただく考え方

          こんにちはミニマムマンです 今朝、写真家の西田航さんの動画を拝見し、感じたことを書きます。 「自分の価値は自分で決める」 この言葉が大切なのかと感じました。クライアントに価値を決められてしまうのは良くないみたいだ。 クライアントにも予算があるものだ→自分の稼働に対する最低ラインの金額は提示し相談することは大切 その際にあなたと仕事で関わりたいなど姿勢は重要みたいだ。 自ら何かを提供し、お金をいただく経験がない私からすると、「へぇーなるほど」という内容でした。 自ら提供

          自分でものを提供しお金をいただく考え方