見出し画像

看護師のコロナバブル終わりそうなので転職します。

フリーランス看護師をしています。
この1~2年はコロナ関連の仕事をしておりまして、
時給がよかったものですからなかなか他の仕事をする気になれず、
気づいたらわりとコールセンターの仕事もベテランの域に達していました。

せっかく覚えたコールセンター業務なので、
このスキルを活かした仕事がしたいなあと思っておりましたが、
なかなかこれという仕事は思い当たらず。

そうこうしているうちに、コロナバブルも終焉の時を迎えそう。

ということで、この1か月ほどは久しぶりにガッツリ就活しておりました。

コロナバブルで時給が高い仕事に慣れていたため、
なかなかいいなと思える仕事に出会えずにいましたが、
なんとか4月から新しい仕事決まりそうで、ほっとしています。

夜専(夜勤専従)の曜日固定の仕事を2か所。
もともとやっていたパートのデイサービスを1か所。

つまり、トリプルワークという働き方です。

すべて曜日固定の仕事ゆえ、
ある程度プライベートな時間は自分で調整していくことができます。

コロナ関連の仕事ほどの時給ではないけれど、
今回の一番よかったなと思えるところは、
派遣ではなく、直接雇用のため、長期で働くことができること。
派遣の仕事は割のいい仕事ではあるけれど、
常勤さんのシフト次第では、いつ切られるかわからないという不安あり。

コロナ関連の仕事の時に、
「この仕事いつまであるのかなあ」という不安定さが常にあったので、
それがなくなり、経済的に落ち着くのが一番うれしい。

そして私にはこの先に考えているビジョンがある。

◎看護師の仕事でまず経済的に安定する(月収40万円確保)
◎仕事で疲弊しないために、できる限り落ち着いた現場、残業なし、ストレスない仕事にする
◎その上で、看護師以外の仕事で副業、複業を展開していく

こんな感じです。
まず経済的に安定していないと、やっぱり先々の不安が大きく、
余裕がなくなるために、新しいことを思考したり、前向きに考えられなくなっていました。

看護師の仕事はたくさんある。
そう思っても、就活中はやっぱり不安もありました。

副業をしていくには、ちょっと看護師仕事に割く時間は多いのだけれど、
自分で選んで調整しているので、苦ではないなと思えます。
それよりも経済的に安定し、貯金や投資に回せるお金も毎月確保した状態で、
新しい副業や事業を考えていける方が今の私とっては精神的に落ち着いているので。

これから少しずつ看護師の現場仕事以外でも収入を増やせるよう、
長期計画でいろいろ試していくつもりです。

ちなみに私は看護師自体、30歳過ぎて、子どもを3人育てながら資格をとりました。

経験が少なくても、看護師の資格さえあればできる仕事ってたくさんあります。
また、超高齢化社会の日本は、高齢者向けの事業はますます増えていきます。

これから資格を取りたいなとか、子育てしながら仕事ってできるの?
とか、どんな仕事があるの?などなど。

多職種から転職し、子育てしながら社会人で看護師になり、
現役看護師として働いている私の仕事やライフスタイル。

ご興味のある方は、
今後の投稿にも注目してくださいね。



読んでいただきありがとうございます! 記事を気にっていただきましたら、 投げ銭感覚でサポートしていただけますと、 次の記事作成の励みになります♡