見出し画像

考えることと作ること

なんだか昨日は、訳の分からない減税のニュースに、思わず脊髄反射で呟いてしまいました。
こんばんは。タカハシススムです。

さて、タイトルと文章の中身に整合性が取れるかどうか甚だ怪しい感じなのですが、ちょっと随分と長いことモヤッとしている仕事のことについて、思いつくままに思っていたことを書いてみようと思います。

ここ最近、というかここ数年でしょうか。
もしかしたら私の仕事のキャリアの中では、これまでずーっとそうだったのかもしれませんが、なんだかロクに考えもせず、設計もされていない状態で仕事を丸投げした挙げ句、それでもなんとか汲み取って作ったものに関して、あれはなんか変だ、これはなんか違う、イメージと違うものができている、なぜこうなっていないのか、などなど、上から目線の後出しジャンケンでマウントを取りに来る連中が多すぎるように思います。

あれがなんか変?
何がどう変で、その変な部分はどうしたら良くなると思っているの?
変だとだけ言っておけば、それだけでよしなに改善されるとでも?

これはなんか違う?
なんか違うって、あなたの考えと何がどう違っているのか具体的に教えてくれないかしら?

イメージと違う?
イメージ? イメージがあったんですか?
そもそもどんなイメージだったのか、話すら聞いていないんですが?

なぜこうなっていないかって?
発注時点でどうしたいかが書いてもなければ話すら聞かされてないのに、そちらが考える「正解」などわかるはずもないですが?

ざっとこんな感じのことが、ここ数年でしょうか、非常に多く見受けられるようになった気がしています。

でも、もしかしたら先にも書いた通り、私がこれまでやってきた仕事というのは概ねこんな感じで回っていて、今までは私が良いように、良い加減でどうにかこうにかこなしてきていたものが、キャリアや年齢を重ねる上でそういったことを丸く収められるだけの気持ちのキャパがいっぱいいっぱいになり、花粉症よろしくそれが負の感情として溢れ出てきてしまった結果だったりするんでしょうか。

こういった相手がクライアントだった場合は、もちろん発注内容に関してしっかりとした知識やノウハウを持っていないでしょうから、丁寧なヒアリングをしながらクライアントがイメージしやすいような形に誘導して組み立てていくことで事なきを得ることもできるかと思います。

ですが。

こういったロクでもないことを平然とやってのけるのは、本来味方であるはずの同じチーム内にいるディレクターと呼ばれる立ち位置にある人間に非常に多い、ということなんです。

ディレクターという立場上、クライアントのヒアリングは形としては行うものの、何をどうヒアリングしてきたのか、具体的な内容が一切なく、

「なんとなくこんなものが作りたいって話なんだけどさ、ちょっと細かいことはよくわからないんだけど、どう? できる?」

って、なんだそりゃ。

出だしがこんな調子なもんだから、内容について具体的なことを聞いたところで、

「わかんないけど、多分そんな感じだと思う。細かいところまでは詰めてないけど、それは作りながら調整ってことで」

つーかわかんないけどってなんだ?
あんたがわかってなきゃ誰が内容把握するんだよ?
作りながら調整っていっても、根幹部分がコンクリートになってなきゃ、そもそも調整すらできないってことをおわかりでない?

とまぁこんな調子で、何を作ればいいのかがまるで何もわからないという始末。

挙句の果てには、

「じゃあこれで工数と制作のスケジュール週末までに出しといて」

って、はいいい?
何作るかもよくわからんのに、工数もスケジュールも出せるわけねぇじゃんよ。

と言う感じです。

多少話を盛ってる部分はあるものの、それでも当たらずとも遠からずという感じで、こんな内容のやり取りをする機会、というか、こんなやり取りを色んな場面でやったという記憶だけが、この数年強く残っているのです。

この手の話の渦中にいると、私の場合はもうひたすらに機嫌だけが悪くなり、結構な強い口調でその「自称ディレクター」と口論することが多くなりました。

私は仕事のキャリアだけはそれなりに持ち合わせている関係上、そういうあやふやな状態で事を進めると、きっと次はこうなるっていうのがなんとなく見えるので、懸念点や重要なポイントなどはかいつまんで伝えるのですが、どうにも理解を示してくれないというか、そもそも何を言われているのかよくわかっていない感じでポカーンとしているので、そんなことも相まってやたら私だけがヒートアップしていることもしばしばです。

本当は、あまり事を荒立てずに、うまいこといい方向に話を誘導して、穏やかに穏やかにまとめることができる器量と話術とスキルを持ち合わせてたらいいんですけどね…。

私にはどうも、そういった能力は無いようです。

ただ何も分からず丸投げなどしないで、分からなくても足りなくても、ご自分の考えをしっかりと盛り込んだ内容を元に、制作陣含めてみんなで知恵出し合っていいもの作ろうぜっていう雰囲気を作って欲しいだけなんですけどね…。


なんだかとりとめもなくなりましたが、思うがままにわーっと書き連ねてみました。
昨日のつぶやきから、なんだかぼやいてばかりですね…。

特段オチもなく「…で?」という感じの文章になってしまいましたが、これもアウトプットの訓練ということでご容赦ください…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?