見出し画像

ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は詐欺なのか?【結論:違うけど】

最近、ネオモバが詐欺なんじゃないかと疑っている人がいるようだ。
まあネット上にネオモバを礼賛するような奇妙な一団(信者?)がいるような感じがするので、そう感じるのも無理はないだろう。

しかしネオモバは、 SBI ネオモバイル証券の名の通り、ネット証券大手の SBI 関連会社である。
さすがにここが詐欺会社だったら、超大問題だ。

ネオモバが詐欺っぽく感じられる理由

ネオモバに不信感を抱く要因としては、まずはその料金体系が挙げられるだろう。
他の証券会社と異なって、ネオモバでは月額料金が発生する。
リボ払いにせよ何にせよ、月額で一定のお金が飛んでいくシステムは情弱搾取に繋がりやすい。
これがみんなに不信感を与える一つの原因ではないか。

また、ネオモバの場合は、月額の手数料負担を軽減するという触れ込みで毎月T ポイントが付与される。
しかしこの T ポイントは通常の T ポイントとは異なって使用用途が限定されたものだ。
ここがよくわかってない人の誤解を生んで、「詐欺ではないか」という声を発生させているのかもしれない。

参考:ネオモバのメリット・デメリット


ネオモバなら儲かるという嘘

ネオモバ自身が詐欺サービスということは全くないが、ネット上のネオモバ信者の発言を鵜呑みにしてはいけない。

そもそも株式投資で儲かるかどうかの分かれ目は、どの銘柄を買うかというところにある。
どの証券会社を使うかは本質的な問題ではない。

だからネオモバを使おうが何しようが、 上がる株を変えれば儲かるし、下がる株を掴んでしまえば損する。
ただそれだけのことだ。

たまにネット上でネオモバを使ってこれだけ儲けましたみたいなことを喧伝しているブロガーやらなんやらがいる。
が、ネオモバのお陰で儲かっているというのは変な話だ。


過大な広告費が逆に不信感を生む面もある


ネオモバといえば1株投資サービスの先駆け的存在であることは言うまでもない。
別にネオモバイル証券を良いとも悪いとも私は言うつもりはないが、やはりこれだけ普及したサービスだとアンチも絶対に発生する。

特にネオモバの場合は広告宣伝にもかなり力を入れているので、必然ネオモバに言及するネット上の声は大きくなってきている。

運用資産的にネオモバを使う必要性があまりないブロガーとかでも、「ネオモバを使ってこれくらい儲けました!」的なことを言う人がたくさんいる背景も考える必要がある。
彼らはそういう発信をすることで、お金を手に入れることが出来るのであろう。

【まとめ】雰囲気ではなく客観的に証券会社を選ぶべき

結局当たり前の結論になってしまうのだが、客観的に自分に合っている証券会社を選べばただそれで良い。
ネオモバに関して言えば、詐欺でもなんでもない普通の健全なサービスであるから、別にネオモバを使いたければ使えば良い。

まとまった投資資金がなく、ひと株投資くらいしか選択肢がないのであればネオモバは普通に有力候補になると思う。
逆に、お金に余裕があり、ちまちま1株投資なんかやる意味がないのであれば、普通の証券会社を使えばいいというただそれだけの話である。

参考記事
ネオモバと楽天証券の比較
ネオモバとライン証券を比較

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?