見出し画像

【亀岡市】丹波七福神の毘沙門天

画像1

寅の日は毘沙門天にお参りすると良いと聞いて、神応寺へ参拝してきました。

寅の日は「虎(寅=とら)は千里往って千里還る(虎は一日で千里もの道を往復できる)」という云われから、出て行ったものがすぐに戻ってくると言われています。そのため金運招来日と言われています。

画像2

扉が閉まっていて、見れないんですけどね。

毘沙門天のマントラ(真言)は「オンベイシラマンダヤソワカ」です。

「毘沙門天に帰依いたします、願いが成就致します様に」と言う意味になります。唱える回数は7回、21回、もしくは108回唱えると良いそうです。

画像3

石仏がたくさんあるお庭です。

画像4

千手観音様も穏やかなお顔で癒されます。

毘沙門天には、十種の福とがあると言われています。

「毘沙門天王功徳経」という毘沙門天の功徳(ご利益)についてまとめたお経に書いてあるものになります。

無尽の福
衆人愛敬の福
智慧の福
長命の福
眷属衆太の福
勝運の福
田畠能成の福
蚕養如意の福
善識の福
仏果大菩提の福
という十のご利益です。

(尽きることのない福)というのが、なんともありがたいですね。

皆様も近場に毘沙門天様が祀られているところがあったら、参拝してみてくださいね! 

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?

#毎日note #毎日更新 #note
#スキしてみて #毎日投稿 #京都 #観光 #亀岡 #金運 #開運 #寺院 #毘沙門天 #多聞天  

この記事が参加している募集

スキしてみて

よろしければサポートお願いします! 本やお寺めぐりに大切に使わせていただきます