Kani 🪄ノート|手帳|読書 でセルフラブ💘

ノート|手帳|読書でセルフラブする20代OLのKaniです💘 人生と思考の実験をしてい…

Kani 🪄ノート|手帳|読書 でセルフラブ💘

ノート|手帳|読書でセルフラブする20代OLのKaniです💘 人生と思考の実験をしているわたし流の「人生にわくわくする秘訣」を書いています。 じぶんの人生にわくわくしたいあなたに届きますように…!

マガジン

最近の記事

先に決めたら叶う、らしいよ

今日とんでもない奇跡が起きました👏✨ むりかもしれないな (諦めたくないけど…!) と思っていたことが、叶いました!!! 今日昼ごろにインスタのストーリーで なんか知らんけどとんでもないことが叶う世界線 あ〜人生たのし ってつぶやいたんですね。 これ投稿した時は、 別にその時点で、今日、すでに何かが叶ってたわけじゃなくて 本当に何もなかったんだけど(笑) なんでかわかんないけどこんな投稿をしてたの。 そしたらその数時間後に、ここ数ヶ月ずっと望んでいたことが叶っ

    • 人間の最大の罪は、不機嫌である

      わたしが意識している3つのことのひとつが 機嫌よくいること これは、どれだけムカついたことがあっても 嫌なことがあっても、 不機嫌な自分を周りに出さないとイコール 自分自身で実験もした。 プライベートで人にムカつくこと、イラッとすることは滅多にないから、職場で。 職場ではわたしは基本的にニコニコしていて 自分から声かけをしたり、 作業が思い通りに行かずイラッとした時も ぐっと抑えて切り替えるようにしてる 「それさっきも言ったよね〜〜〜?!」 ってことがあっても、その

      • 【コラム】言葉の力

        いい環境にいるために、 いい環境に属する努力をする。 知らない世界に飛び込むのが、 自分の可能性を飛躍的に拡げる1番の近道 インスタで偶然目にした言葉たち。 5月の手帳にこの文書を書いた付箋を貼っていた。 新しいことを、初めてみた。 今いる場所を手放す決意をした。 そんな5月だった。 今いる場所から離れたいと思っていて、 今いる環境のエネルギーではなく、 もっともっと高いエネルギーを感じたくて。 そうする決意ができた。 現状の自分がどうだとかひとまず置いて、 自

        • 【内観】目的と手段を混合しないこと

          内観していて、 目的と手段を混合しているとき(本質とズレているとき) とたんに生きるのが苦しくなっているなあ、と気づいた。 例えばわかりやすく書くと、 「お金がほしい!!!!!」「いい仕事に就きたい」 「素敵なひとと結婚したい」 を目的にすることって多い。 とにかくお金が欲しいんだ!!!!!! とにかくいい仕事に就きたいんだ!!!! とにかく周りから羨ましがられるような人と結婚したいんだ!!!! でもこれを目的にしちゃうと、なんか苦しい。 だってお金が手に入らなか

        マガジン

        • コラム.エッセイ:日常の中の小さな発見
          11本
        • 手帳⌇ノートについて
          1本
        • アニメマインドAnimeMind
          0本
        • About Me
          2本

        記事

          【日常コラム】今、すごくいい感じ

          特に'なにか'があったわけじゃないけど 「あ、いまいい流れの中にいるな」 ってわかる時がある。 今年でいうと1月はそうだった。 「いい流れ」にうまく乗って、抵抗せずに、スイスイと進んでいく渦中で、わたしにとって最高に嬉しい出来事がどんどん起こっていった。 その時の感覚と同じ感覚に、今いる。 この「いい流れの中にいる」ときは、日々ムカつくー!ってことがあっても、でもどこか、心の奥の方ではすごく穏やかな空気が流れていて、ネガティブなエネルギーさえも跳ね返すような感覚があ

          【日常コラム】今、すごくいい感じ

          理想に浸り、今感じることが大事♡

          ここ1.2ヶ月ずっと現実だけを見ていて 「自分の世界にときめく」 ことをしてなかった!!! けど、 2024年の年末にどんな状態だとベストかな❓ って、ぽんぽん理想を出していったら 「うわ〜まじ(こうなると)最高!!!」 って、今すでにその状態・マインドになれた✨🫶 行動を変える、習慣を変える、環境を変えることは 一朝一夕では難しいけど、 マインドを取り入れることは 簡単にできる🌟 どんな仕事をしてるとベスト❓ っていう問いに、 いろ〜んな望みが出

          理想に浸り、今感じることが大事♡

          【コラム】読書は世界を広げてくれる

          わたしの人生をより良くしてくれているものの一つが読書です 小さい頃から絵本が家にたくさんあったおかげで、活字を読むことに抵抗はなかったけれど 大学4年生あたりから読書が趣味になり、本屋に通うようになりました。 わたしにとっての読書とは 何かを身に付けたいだとかそういったことよりも ・自分の知らないことを知れる ・自分の世界を広げてくれる から読んでいます 毎日生きてるだけでは体験できないことを 小説を読むことで味わうことができるし 未知の分野の専門書やビジネス書を読

          【コラム】読書は世界を広げてくれる

          【コミュニケーション】心地よい人間関係の作り方

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 人間関係をよくするコツとして、言葉の使い方があると思ってます 大学生のころのわたしを振り返ると、 いつも不平不満を口にして、誰かの愚痴を言ったりしてましたし、 言葉の力というものを全く気にもしてませんでした。 だけど、適応障害になってから、いろんな本を読み漁るうちに 「自分の言葉が現実をつくっているのかも」 「言霊って本当にあるのかも」 と思うようになって、意識的に、マイナスな言葉を使わないよう

          【コミュニケーション】心地よい人間関係の作り方

          【日常コラム】熱中できるものがある強さ

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 今日は、いままで自分が熱中してきたものって本当に いつかの自分のためになったりするな〜って実感しました わたしは物心ついたときからなにかにハマりまくるタイプ 根っからのおたく気質です笑 アイドルにはまったり、二次元にはまったり、 ゲームにはまったり、本当いろんなものにはまって、 いろんなものに興味を持ってめっちゃ調べたりする人間なんだけど、 ある人から見たらそれは「よくわからない」趣味だったりする

          【日常コラム】熱中できるものがある強さ

          【射手座満月】未来こうなる!と意図してみる

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 星や月の動きを知ると、日々がわくわくする この壮大な宇宙という空間の地球という惑星で生きてるなかで 星や月などのほかの天体の動きが地球に関係ないとは思えない 月の影響で海が満ち潮になったり引き潮になったりするのも 昔からすごく不思議だった 人間も同じく星の動きに左右されるだろうなあと思うとちょっとだけワクワクする わたしも元々新月や満月の動きなんて興味がなかったけど なかなか寝付けなかったりするタ

          【射手座満月】未来こうなる!と意図してみる

          【日記】生きてるだけで花丸

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 なんだか今日は1日、 じぶんにたいして「生きてるだけで花丸だよ〜すごいよ〜」 って言っていました。 今日1日久しぶりに ずーーーーーっとグータラしてたんですね YouTube見て、爆笑して、そのあと運動でもするか!って ヨガマットを敷いて、そのままヨガマットの上でもグダグダ。 スマホを見るでもなく、なにも考えるでもなく、 ただずーっとゴロゴロしてました。 「いや〜〜幸せやな」 って心底思った。

          【コミュニケーション】意識するだけで変わること♡

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 5月ももう終わりに差し掛かって、月日の流れの早さにびっくりします。。。2024年は6月以降いろんなことが盛りだくさんすぎているのでドキドキワクワクしているところです。 5月というとだいたい新生活も落ち着く頃。 新しい環境にも慣れ始める頃。 昔は初対面の人が苦手でしかなかったけど、今は人間関係の構築がすごく楽になって周りからも『すぐに人に好かれる』『誰とでも仲良くなれる』と言われるようになりました。

          【コミュニケーション】意識するだけで変わること♡

          【エッセイ】いつかって、いつなの?

          そういえば大学生のとき「ここに旅行に行きたいね〜」って友達との会話でそれが叶ったことって、かなり少ない。 「お金が貯まったらね」 「次の休み(夏や冬休み)になったらね」 友だちからの返事を聞くたびに 「うわー、絶対行かないやつじゃん」 なんて思ってたわたし。笑 本当に行くことになる人との会話は 「いつ行く?!どこ泊まる?予算いくらで決める?!」 ってすぐに具体的な会話になる。 確かに当時の大学生のバイト代なんて高が知れているけども、それでも円安の今、今よりも

          【エッセイ】いつかって、いつなの?

          【内観コラム】望みを言語化することの大切さ

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 先日上京する前に書いていたノートをぺらぺら 読み返していたら、、、 理想の職場 というものを書いてました。 ふむふむ🤔と読んでいると、 「前の部署とドンピシャフィット」 していることに気づいた! 当時は 「まじでこういう職場だったら最高だ…」 「(叶うかはわかんないけどね…)」 「でも次働くならこんな環境がいいな〜」 「(まあ転職先的に無理そうかも、、、)」 ってわくわくしながら

          【内観コラム】望みを言語化することの大切さ

          【手帳の中身】意外な方法でセルフラブ【公開】

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 わたしが今年に入って継続して習慣付けているのが 「毎日の手帳タイム」です♡ 今までのわたしにとっての手帳は ・予定を書くためだけ ・気が向いたときに週間バーチカルのページを書く ・なんかメモしたいことを書く という使い方をするためのもので、 一般的な手帳の使い方をしていました。 が、2023年を振り返ったときに 「バーチカルページを毎日書いているとき、なんかいい感じ」 ということに気づきました。

          【手帳の中身】意外な方法でセルフラブ【公開】

          【日常コラム】怖さを受け入れる

          こんにちは。ノート・手帳・読書で人生激変した20代OL、kaniです🎀 新しいことを始める時や知らない環境に行く時はいつも怖いがセット。 小さい頃も大人になってもそれは変わらない…‼️ 実は今月から 勉強したい、学び直したい! と望んでいたことを叶えるべく、 新たな場所で学ぶことをスタートしました💭✨ その場所に入るまでほんと吐きそうで笑 「あー怖い。人多いのかな、あー怖いな」 「オンライン参加したらよかったかも」 「逆に人少なくても嫌だよお、あーやだ怖い

          【日常コラム】怖さを受け入れる