複業家NARI

30代男性。妻子とマイホーム持ち。年収は副業含め1,000万円越え。本noteは、漠然…

複業家NARI

30代男性。妻子とマイホーム持ち。年収は副業含め1,000万円越え。本noteは、漠然と将来に対する金銭的な不安や、少しでも稼ぎを増やしたい方へ向けたコンテンツを基本作っています。有益な情報とほぼ毎日更新してますので良ければフォローよろしくお願いします!

マガジン

記事一覧

固定された記事

サラリーマンが副業FX1年目で年間収益150万円を達成するまでのロードマップ【FXでFIREも可能?】

はじめにFXは安定して稼げる手堅い投資 どうも。複業トレーダーのNARIです。 私は、サラリーマンという本業の傍ら、FX1年目で年間収益150万円を達成しました。 FXは一般…

500
複業家NARI
9か月前
8

本業のみから副業スタート、そして「複業」へと稼ぎ口を増やしていこう

こんばんは、複業家のYOSHIです。 私は、副業を始めようと考えたときに、特にこれといった専門性がないため広く浅く戦おうと決めました。 例え、本業に勝る収入が得られな…

複業家NARI
5か月前
5

【初心者向け】プラットフォーム型コンテンツ販売の始め方から稼ぎ方を超ざっくり解説

最強ビジネス「プラットフォーム型コンテンツ販売」を始めよう 初期費用ゼロで誰でも簡単にノーリスクで始められる最強ビジネスがあります。それが、プラットフォーム型コ…

100
複業家NARI
5か月前
5

知識と経験から生まれる体験に価値があり財産となる。

SNSなどのインターネット上で人と人が繋がることが当たり前となった昨今、他者へ影響を与える力、いわゆる個人の「インフルエンス力」を高めることがビジネスにおいては非…

複業家NARI
5か月前
2

【将来不安】憂う日本の現状と個人で今後できる対策

ライフサイクルについて プロダクトライフサイクルというものがあり、あらゆる製品には導入期から成長期→成熟期→衰退期と4つのフェーズに分けられます。 これは製品に限…

複業家NARI
5か月前
3

サラリーマンが借金を背負って不動産を買うべき理由

私は極論サラリーマンであれば全員、不動産投資をするべきだと思っています。逆にしてない方が損なくらいだとそう思っています。 私は現在、マイホームと収益不動産のアパ…

複業家NARI
5か月前
4

資産家でもない一般庶民が不労所得を得る方法はあるのか?

不労所得に対するイメージ 不労所得って誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。 読んで字の如く、不労働(働らかなくても)で、得られる所得(収入)なわけ…

複業家NARI
5か月前
3

ドーパミン刺激の活用が目標達成への強力な武器となる

ドーパミンとは快楽物質の一つで、別名「幸せホルモン」と呼ばれたりします。最近では「脳汁」と表現されたりしますが、これもドーパミンのことを指しているでしょう。 こ…

複業家NARI
5か月前
1

【効果絶大】アファメーションの効果と方法について紹介

アファメーションとは アファメーションとは、一言でいうと、肯定的な自己宣言をすることを言います。 日々の時間にこのアファメーションを取り入れるだけで人生はみるみ…

複業家NARI
5か月前

ジャネーの法則を知れば人生観が変わる話

「もうあれから1年か。。」 「ホントあっという間だね。」 こんな会話もいつの歳からか、まるで定型文かのように口にするようになりました。 歳を取るにつれ1年が過ぎる…

複業家NARI
5か月前

潜在意識を変えれば人生は激変する。

潜在意識と顕在意識 潜在意識という言葉をご存知でしょうか? 潜在意識とは本人が自覚していない意識のことで、いわゆる無意識と呼ばれる意識のことです。 よく、「無意…

複業家NARI
5か月前
1

経験と失敗を繰り返し、人は成長し成功を生む

これに挑戦をしてみよう、これにトライすると良い、と頭では分かっていても、なかなか体が動いてくれないという経験は誰しもあるでしょう。 これは、挑戦した結果、失敗し…

複業家NARI
5か月前

【競争社会】資本主義の世を効率よく生きる

我々が住んでいるこの日本は資本主義の国です。 あなたは資本主義を意識して生きてみたことはありますでしょうか。 意識したことがない、資本主義がそもそも理解できていな…

複業家NARI
5か月前
2

「エビングハウスの忘却曲線」から学ぶ反復の大切さ

エビングハウスの忘却曲線をご存知でしょうか? 上記の通り、人の記憶は1日後には74%の事を忘れており、1ヶ月後の79%とほぼ変わらない結果になっています。 それほど、…

複業家NARI
5か月前

労働収入と権利収入について【バケツとスコップの話に例えて】

Q .いきなりですが質問です。 あなたは慢性的な水不足の村の住人です。 若くて逞しいあなたは村から5キロ離れた川の水を今後村のために「毎日届けて欲しい」と言われまし…

複業家NARI
5か月前

フロー型の資産より、ストック型の資産を作るべし。

お金を稼ぐ上で、これまでにストック型の資産を作るという感覚を意識したことがあるでしょうか。 ストック型の資産とは、自分が働いて得た成果物がどんどん積み重なってい…

複業家NARI
5か月前
1
サラリーマンが副業FX1年目で年間収益150万円を達成するまでのロードマップ【FXでFIREも可能?】

サラリーマンが副業FX1年目で年間収益150万円を達成するまでのロードマップ【FXでFIREも可能?】


はじめにFXは安定して稼げる手堅い投資

どうも。複業トレーダーのNARIです。

私は、サラリーマンという本業の傍ら、FX1年目で年間収益150万円を達成しました。
FXは一般的に、勝ち負けの波が激しくリスクの大きい投資、またはギャンブル性の高い投機であるというイメージを持たれている人が多いかと思いますが、私の場合、FXでいかに安定的に稼げるかを信念にトレードをしています。
その結果、年間の成

もっとみる
本業のみから副業スタート、そして「複業」へと稼ぎ口を増やしていこう

本業のみから副業スタート、そして「複業」へと稼ぎ口を増やしていこう

こんばんは、複業家のYOSHIです。

私は、副業を始めようと考えたときに、特にこれといった専門性がないため広く浅く戦おうと決めました。
例え、本業に勝る収入が得られなくても収入口が何個もあり、細い収入が何本も纏まって太い収入となれば問題なし。また、何本もの収入ポケットを作っていることで、仮に1個のポケットが何かを理由に途絶えてしまってもリスクヘッジが出来ており安心。

2018年から副業禁止の規

もっとみる
【初心者向け】プラットフォーム型コンテンツ販売の始め方から稼ぎ方を超ざっくり解説

【初心者向け】プラットフォーム型コンテンツ販売の始め方から稼ぎ方を超ざっくり解説

最強ビジネス「プラットフォーム型コンテンツ販売」を始めよう

初期費用ゼロで誰でも簡単にノーリスクで始められる最強ビジネスがあります。それが、プラットフォーム型コンテンツ販売です。

これは、プラットフォームを通して自分の作成したコンテンツを販売したりコンテンツを通して得られる収益型のビジネスです。

例えば、YouTuberが作成した「動画」がコンテンツであり、その動画が再生されることによって得

もっとみる

知識と経験から生まれる体験に価値があり財産となる。

SNSなどのインターネット上で人と人が繋がることが当たり前となった昨今、他者へ影響を与える力、いわゆる個人の「インフルエンス力」を高めることがビジネスにおいては非常に強力な武器になってきています。

インフルエンス力を持つ一要素として、いかに多くの経験を積み、個人としての価値を高められるかが重要かと思います。

当たり前のことですが、単にインプットして得た知識は何の価値もなくその知識に自分の経験を

もっとみる
【将来不安】憂う日本の現状と個人で今後できる対策

【将来不安】憂う日本の現状と個人で今後できる対策

ライフサイクルについて

プロダクトライフサイクルというものがあり、あらゆる製品には導入期から成長期→成熟期→衰退期と4つのフェーズに分けられます。
これは製品に限った話ではなく、他のことにおいても同じようなサイクルがあり、例えば、人間の一生も、生まれてから(導入期)子供から青年へと成長し(成長期)、成人してから壮年時代を過ごし(成熟期)、老人となり誰もが死に近づいていきます。(衰退期)

戦後か

もっとみる
サラリーマンが借金を背負って不動産を買うべき理由

サラリーマンが借金を背負って不動産を買うべき理由

私は極論サラリーマンであれば全員、不動産投資をするべきだと思っています。逆にしてない方が損なくらいだとそう思っています。

私は現在、マイホームと収益不動産のアパートの2棟、不動産を所有しています。もちろん、銀行からお金を借りてです。

銀行からお金を借りるとどうしても借金というネガティブな印象が強くなり、あまり積極的に借りたがらない人が多い印象です。
しかし、借金ではなくあくまで不動産投資に対す

もっとみる
資産家でもない一般庶民が不労所得を得る方法はあるのか?

資産家でもない一般庶民が不労所得を得る方法はあるのか?

不労所得に対するイメージ

不労所得って誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
読んで字の如く、不労働(働らかなくても)で、得られる所得(収入)なわけで、そんな夢のような収入を手に入れてみたいと誰もが思ったことがあるかと思います。
しかし普通に生きていても不労所得なんてチャンスに巡り合うことは中々ありません。
それもそのはず、日本の社会は、子供の頃から勉強に励んで、良い大学に行き、良い

もっとみる
ドーパミン刺激の活用が目標達成への強力な武器となる

ドーパミン刺激の活用が目標達成への強力な武器となる

ドーパミンとは快楽物質の一つで、別名「幸せホルモン」と呼ばれたりします。最近では「脳汁」と表現されたりしますが、これもドーパミンのことを指しているでしょう。
このドーパミンは想像の通り、楽しいことや褒められたときなど、いわゆる承認欲求が満たされたときや、ギャンブルで儲かったときなどに放出される物質です。
そのため快楽を得る一方で中毒性があり、ギャンブル中毒やSNS中毒もこのドーパミンの過剰分泌が原

もっとみる
【効果絶大】アファメーションの効果と方法について紹介

【効果絶大】アファメーションの効果と方法について紹介

アファメーションとは

アファメーションとは、一言でいうと、肯定的な自己宣言をすることを言います。
日々の時間にこのアファメーションを取り入れるだけで人生はみるみる好転していきます。
「それだけで良い方向にいくわけないだろ」と、懐疑的に思う人も多いでしょうが、実際に私もこのアファメーションを取り入れたことで大きく好転していきました。
では、なぜアファメーションを取り入れるだけで好転していくのか?ア

もっとみる
ジャネーの法則を知れば人生観が変わる話

ジャネーの法則を知れば人生観が変わる話

「もうあれから1年か。。」
「ホントあっという間だね。」

こんな会話もいつの歳からか、まるで定型文かのように口にするようになりました。

歳を取るにつれ1年が過ぎるスピードが体感的に早く感じるのは、分母(年齢)は増えるのに対し、分子(1年365日)は変わらないから何となく納得できます。

そりゃ、10歳の1年と50歳の1年であれば、「まだ10年しか生きていない1年」と、「50年も生きている1年」

もっとみる
潜在意識を変えれば人生は激変する。

潜在意識を変えれば人生は激変する。

潜在意識と顕在意識

潜在意識という言葉をご存知でしょうか?

潜在意識とは本人が自覚していない意識のことで、いわゆる無意識と呼ばれる意識のことです。

よく、「無意識で〇〇をしてました。」「無意識で返事をしてしまいました。」という会話を聞いたことがあるかもしれませんが、これがまさしく潜在意識から出た行動となります。

一方で、潜在意識とは反対に、意識的に行う意識を「顕在意識」と呼びます。我々は普

もっとみる
経験と失敗を繰り返し、人は成長し成功を生む

経験と失敗を繰り返し、人は成長し成功を生む

これに挑戦をしてみよう、これにトライすると良い、と頭では分かっていても、なかなか体が動いてくれないという経験は誰しもあるでしょう。
これは、挑戦した結果、失敗してしまうことをイメージしてしまい、無難に何もしないという選択を取ってしまうんですよね。
しかし、まだ経験の浅い特に若い人においては、失敗するリスクよりも経験しないリスクの方が断然大きい世の中になってきています。

終身雇用制度も崩壊し、会社

もっとみる
【競争社会】資本主義の世を効率よく生きる

【競争社会】資本主義の世を効率よく生きる

我々が住んでいるこの日本は資本主義の国です。
あなたは資本主義を意識して生きてみたことはありますでしょうか。
意識したことがない、資本主義がそもそも理解できていない。という方は、資本主義をしっかり理解し意識してみると、今までの見方が変わるかもしれません。

上記にもある通り、個人が自由に資本を持ち商売ができるため貧富の差が生まれやすい社会なのです。
一言でいえば、資本主義は競争社会、対する社会主義

もっとみる
「エビングハウスの忘却曲線」から学ぶ反復の大切さ

「エビングハウスの忘却曲線」から学ぶ反復の大切さ

エビングハウスの忘却曲線をご存知でしょうか?

上記の通り、人の記憶は1日後には74%の事を忘れており、1ヶ月後の79%とほぼ変わらない結果になっています。
それほど、人は、一度聞いたこと覚えたことのほとんどを翌日には忘れてしまうという脳のメカニズムになっているわけなんですね。

しかし、これはそういった人間の脳である以上、仕方のないことであって、忘れないという努力をするよりも、いかに忘れないよう

もっとみる
労働収入と権利収入について【バケツとスコップの話に例えて】

労働収入と権利収入について【バケツとスコップの話に例えて】

Q .いきなりですが質問です。

あなたは慢性的な水不足の村の住人です。
若くて逞しいあなたは村から5キロ離れた川の水を今後村のために「毎日届けて欲しい」と言われました。
あなたは、「もちろん水は届けるが働いた分のお金を貰えないと困る」と回答しました。すると、「水を届けてくれた分、報酬は渡すよ」と言われました。

さて、この時、あなたは、バケツを持ちますか?
それとも、スコップを持ちますか?

A

もっとみる
フロー型の資産より、ストック型の資産を作るべし。

フロー型の資産より、ストック型の資産を作るべし。

お金を稼ぐ上で、これまでにストック型の資産を作るという感覚を意識したことがあるでしょうか。

ストック型の資産とは、自分が働いて得た成果物がどんどん積み重なっていき、やがてその成果物が収益を生んでくれるようなイメージです。
クリエイターなどがこの働き方に近く、例えば身近なところではYouTuberは動画を作れば作るほど、その動画は自身のチャンネルにどんどんストックされていき、過去の動画が再生されれ

もっとみる