関東圏のワイドFM局を受信してみました

1.用意した機器

ワイドFM局が多数開局していることを最近知ったので、radikoより高音質を狙って機器を物色しました。

購入したのは、(有)大進無線のFM補完放送受信用FMラジオ帯対応コンバーターDFC-80R-Fです。ワイドFMに対応していない従来のFMチューナーでワイドFMを受信できるように、ワイドFM放送帯90MHz~100MHzを80MHz~90MHzに変換するものです。

画像1

設置方法はごく簡単で、今までの外部アンテナとFMチューナーの間に、本機を挿入接続するだけです。

接続し電源を入れて周波数変換を始めると、例えばFMチューナーで80.5Mhzにチューニングをすると、TBSのワイドFM90.5MHzを受信するようになります(以下の画像では、文化放送の91.6MHzを受信中です)。

2.受信できたワイドFM局

画像2

受信できたワイドFM局は以下の通りです。

局名(送信地),周波数,チューナーのIF,ステレオorモノラル,受信メーター値
TBSラジオ(墨田)90.5MHz WIDE,STEREO,95
YBS山梨放送(三ッ峠)90.9MHz NARROW,STEREO,25
文化放送(墨田)91.6MHz WIDE,STEREO,85
RFラジオ日本(横浜)92.4MHz NARROW,STEREO,30
ニッポン放送(墨田)93.0MHz WIDE,STEREO,85
CRT栃木放送(葛生)93.4MHz NARROW,MONO,5
IBS茨城放送(加波山)94.6MHz NARROW,MONO,20

受信場所:東京都豊島区、FMチューナー:YAMAHA TX-2000、外部アンテナ:マスプロ FM2(ベランダ東向き設置)

3.感想その他

CRT栃木放送以外のワイドFM局は、radiko以上の音質で、特にAMでは全く受信できなかったRFラジオ日本がステレオで受信できたのが嬉しかったです。ワイドFM対応した外部アンテナも発売されているようですが、これだけ受信できれば買い直す必要はないかなと思っています。

2020/03/26追記
先日はこう書きましたが、RFラジオ日本を何日か聴きましたが音楽番組の内容が非常に良いので、より良い音質で聴くため、受信感度の向上を次の目標とします。具体的にはアンテナ設置場所の変更やワイドFM対応の屋外アンテナへの交換、受信ブースターの設置等です。それに合わせて、ワイドFM,AM,radikoの3者の音質比較(データ及び実録音)もしてみたいとおもいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?