見出し画像

メンタルダウン中OLの成長キロク#10 | ジャーナリングのテーマ探索

こんばんは。みなもとなこです。
前回の続きでジャーナリングがテーマです。
今回はジャーナリングのテーマについてです。

ジャーナリングにルールはないですが、テーマがあったほうが書きやすい方もいると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

ジャーナリングのテーマの探し方

テーマを決めるときに参考にしているのは3つです。

・夏生さえりさんの「やわらかい明日をつくるノート」
・アプリの「muute」のガイドジャーナリング機能
・SNSの投稿

ほかにも、ネットで「ジャーナリング テーマ」と検索すればすぐに出てきますよ!


夏生さえりさんの「やわらかい明日をつくるノート」

さえりさんの本は102個も質問があり、さえりさんの回答を見て、
同じ質問でも別の視点があることに刺激されることもあります。

また、同じ質問でも2週目をしてみると、前回の回答との違いからも気づきを得られます。

アプリの「muute」

このアプリはデザインもわかりやすく、洗練されているのでおススメです♡
継続すると、weekly reportが自動で出来上がったり、感情の波が可視化できたり、便利な機能だらけです。

特にジャーナリングに特化しているのが、「ガイドジャーナリング」機能。
自分のことや、大切なことなど、様々なテーマがあり、ジャーナリングのテーマが選び放題です。

実際のアプリ画面
アプリ内のテーマ、ほかにもたくさん!

SNSの投稿

身近なTwitterやInstagramにも、ジャーナリングのテーマは結構潜んでいます。

例えば、
・フォロー中の方の投稿にひっかかりを持ったとき
・Instagramの写真から感情が沸き上がったとき
こんなときもジャーナリングのチャンスです。

わたし自身は八木仁平さんの「得意なことを見つける30の質問」も考えて答えてみたいなーと思っています。

いたるところにジャーナリングチャンス

何かマテリアルがなくても、ちょっと心にひっかかったなことがあれば
それを掘り下げてみればよし。

ちょっと考えてみると、いろんなところにジャーナリングのテーマが潜んでいます。
わたしのテーマの探し方、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
励みになりますので、スキをぽちっとお願いします。

平日の区切り、いったんお疲れさまでした★

この記事が参加している募集

スキしてみて

もし投稿など気に入ってくださった方がおりましたら、サポートいただけますと大変うれしく思います。 サポートいただいたお金は書籍代として使わせていただき、その書籍関連で記事を投稿をさせていただく予定です。