見出し画像

温泉は最高のマインドフルネスだ

明日から復職トレーニングが開始するので、この土日は精一杯好きなことだけをしました。
思い立ったが吉日ということで、せっかく冬だから久しぶりに温泉に行きました。

日帰りで、ひとりで、弾丸温泉旅。
電車とバスで2時間くらいかかるので、午前中に出発。
バスタオルと最低限の洗面セットを持って、いざ!

基本的にインドアなので、遠出は毎回冒険に感じます。
移動時間は本を読んだり、うとうとしたり、景色を見たり、ほのぼのと過ごしていました。電車まではリラックスしていましたが、難関はバス。
見知らぬ土地のバスってすごく緊張してしまいます。前から乗るのか、後ろから乗るのか、先払いか後払いか、行き先に行くか、そわそわ。
無事に乗れて、行き先まで寝ないように、緊張してない風に窓の外を眺めていましたが、目的地を聞き逃さぬよう終始ドキドキしっぱなしでした笑

そして、ようやく到着。
すこし街をぶらぶらして、ふらっとお蕎麦を食べて、目的の温泉へ。
特に調べては無く、行きやすそうとだけで選んだのですが、源泉掛け流しらしく、大当たりでした!

温度調節もなにもなしで、こんなよい温度の温泉が湧いているなんて自然の恵みすぎるよね。

ひとりなので、人目も気にせずぶわっと脱いで、入浴〜。
扉を開けると、ふわっと硫黄の匂いがして、ここにきてわたしのわくわく度が一気に最高値になりました。
やっぱり五感を責められると、弱いです。

すごく湯気が立っていて、先が見渡せないくらいでした。
他の人の視線も気にならないから、湯気もぐっじょぶ!
その湯気に包まれて、準備を諸々済ませ入湯!!!

ざぶんと、タオルを頭にのせて、足からじわじわと温まる感覚。
ぶわぁーーーっと血流がめぐって、体の細胞が騒いでいる感じでした。
移動で足は冷たくなっていたので、じんじんと足が生気を取り戻しました。

お湯ごしに見える自分の足はいつもよりも青白くて、履いてきたリブタイツの跡が浮かんでいて、そんなこと日頃なら気にしないのに、やけに気になるところにまだ少し緊張しているわたしが残っていました。

ひとりは好きです。
何も話さなくても、自分の思うまま動けて、食べたいものも、食べたくないものも、行きたいところ、まだ休んでいたいことも、全部自分で決められるから。でも、すこしだけ心細い気持ちがあるのは隠せなくて、いろんなことに気づいて寂しさを誤魔化そうとしているような気もします。
この休職中に”ひとり”を体得したと思っていたけど、小心者のわたしにはまだまだ先は長いみたい。

すこしだけ、センチメンタルになりそうな気持ちをはらうように、露天風呂へ向かいました。
お風呂は3つあって、寝ながら入れる温泉もあり、ほとんどの時間をそこに費やしました。

正直、長湯はそんなに得意ではないけれど、ここにきたからにはという貧乏精神が働いてか、浸かっては、外のベンチでぼーっとしてを繰り返していました。

そして、この外のベンチタイムが、わたしの中で至高の時間でした。今まで温泉に行って、ベンチに座ることはほとんど無かったのですが、座ってみたらもう気持ち良すぎて、ずっと繰り返していたい気分になりました。

本当に気持ちよくて、ほてった体を風が撫でて少しずつ冷やされる感覚がたまらなかった。
体から湯気が出てて、それをぼーっと見ながら、体の緊張が少しずつ解けていって、わたしに戻っていきました。
冬なのに、裸でいて風に吹かれるほうが心地よくて、わたしだけがこの心地よさを独り占めしているかと思うと優越感もわいてきました。

気づいたら無になっていて、「無になっていた」と気づいて、さらに最高の気分になりました。
瞑想はよくするけれど、完全に無になることはなかなかなくて、呼吸を意識したりすることで精いっぱい。
でも、あの時間は本当にそこにいることで満たされていました。
光に揺れる温泉や、植樹されている竹のすれる音、心地よい体の感覚、そういう五感が体いっぱいに感じられて、わたしは満たされていたんだと思います。

マインドフルネス瞑想を続けているけれど、こんなに自然にマインドフルになれたのは初めてで、究極のマインドフルネス体験でした。

昨今、サウナが流行っていてわたしはまだ未体験ですが、もしかしてこういう感覚なのかも?と思い少し興味が湧きました。
ととのう感覚、気になります。

*

休職して、もうすぐ復職のタイミングです。
まだまだどうなるかわかりませんが、自然にマインドフルになれるほど、わたしの心はリラックスできています。

これから少しずつ社会に体を馴染ませる中で、きっとうまくいかないこともあるかもしれないけれど、たまにこういうご褒美のような時間を自分にプレゼントしていきたいです。

温泉、本当に最高でした。
思い立って行動できた自分、ありがとう。わたし最高だよ!

明日からのトレーニングもぼちぼちやっていきます。

------------------

最後まで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの最高のマインドフルネス体験があればぜひ教えて下さい。

もし投稿など気に入ってくださった方がおりましたら、サポートいただけますと大変うれしく思います。 サポートいただいたお金は書籍代として使わせていただき、その書籍関連で記事を投稿をさせていただく予定です。