見出し画像

心の体力ゲージも回復させてこうね!

人の体力って心の体力ゲージと、身体の体力ゲージがあると思う。

休日なにもせず、だらっと過ごしたはずなのに「なんか疲れたな」があるのは、心の体力だけを使い、回復できていないからだ。
(ゲームをするひとは、HPとMPみたいな感じと思ってもらうといいかも)

わたしはデスクワークで、仕事後のゲージは
心の体力:20/100
身体の体力:50/100
くらいのイメージ。

身体を動かすわけじゃないから、身体がめちゃくちゃ疲れているわけではない。でも復職したてで無意識に気をはっているところもあるから、心の体力は結構削られてしまう。

*

身体の体力が0になっても、心の体力で補えるけど
(気合で乗り切れ、みたいなのがこれに当たる)
心の体力は、身体の体力じゃ補えない気がする。

そして心の体力が0のままで活動しすぎると、身体に重大なエラーが起きてしまう。発現箇所はさまざまだけど、”病気”という形で表れてしまう。

回復方法もそれぞれ違っていて、
身体の体力はきっと物理的に身体を休めれば回復していく。
睡眠や食事、入浴などがきっと回復行為にあたる。

心の体力を回復するのは、身体に比べると難しいと思う。
心はただ休ませればいいというわけではない。
そもそも目に見えないから、休ませるという状態もむずかしい。

勝手なイメージだけど、心の体力が満タンなときは心がふわふわでスポンジみたいだったり、スライムみたいだったり、とにかく変幻自在。
でも、心の体力がなくなるにつれて、カスカスになったり、カチカチになったり、どんどん凝り固まっていってしまう。

だから、心の体力を回復させるときは、ただそのまま休ませるだけではだめで、できるだけ温めて柔らかくしてやらないといけない。
その方法は人によって変わってくるだろうけど、共通するのはきっと「スキ」で心を動かすことだと思う。

ジムに行って汗を流したり
キャンプで焚火を見たり
お家で小説を読んだり
凝った料理を作ったり

なんでもいい。自分の「スキ」を補充してあげることだと思う。
そうすると、少しずつ心がやわやわになっていく。
そうしてやっと、心が回復していくのだ。

そして、心を回復は、身体の体力がある程度ある状態でないとできない。
身体の体力を回復させて初めて、心の回復作業に取り掛かれるのだと思う。

*

心と身体は同じわたしのものだけど、どっちも別物で、でも切っても切れない関係にあるもの。
どちらの体力もいつも満タンというわけにはいかないけれど、どちらの体力がなくなっているのか、そういうことを少し意識できれば、休み方もうまくなるのかな、と思う。あくまでわたしのイメージだけど。

復職して土日の使い方もいろいろ考えるようになったけれど、
まずはこの心と身体の体力を意識してみようと思っている。

*

ちなみに今は、体力満タン、心は80くらいです。
明日の仕事に目を向けちゃって「やだな~」が20くらい、ガッと削り取っていきました。大好きな手帳タイムで少しでもやわやわ心を取り戻して、明日にすすめたらいいな~。

みなさんのゲージはどんな感じですか~?
よければコメントで教えてください!



もし投稿など気に入ってくださった方がおりましたら、サポートいただけますと大変うれしく思います。 サポートいただいたお金は書籍代として使わせていただき、その書籍関連で記事を投稿をさせていただく予定です。