見出し画像

休職OLの成長キロク#22 | 自分ルールに縛られずに生きていく

こんばんは。みなもとなこです。

みなさんは、自分で自分に課しているルールはありますか?
それが守れなかったとき、どんな気持ちになりますか?

「ま、今日は疲れてたし、仕方ない」
「できなかったけど、そんな日もあるよね」
となる人もいれば、

「できなかった、自分はダメ人間だ」
「できなかった、こんなことも守れないのか・・・」
となる人もいるかも。

わたしは後者のタイプです。これも自動思考ですね。
後者は「完璧主義タイプ」の自動思考です。

わたしの日常のルールはたくさんあります。

例えば、
・noteを毎日更新する
・やることをやってからくつろぐ
・床にモノを置かない
・毎日クイックルワイパーをかける
・お風呂上りにストレッチをする
・パジャマ以外で寝室に入らない
・誰かに宣言したら必ずやる

など。

ただ、自分で決めたのに、なぜかそれを実行するときに、ストレスを感じることがよくあります。

別にルールや目標を決めること自体は悪くないはずなのに
なんで、こんなに縛られている気分になるんだろう、と疑問に思いました。

疑問となる事象を分解して考えてみた結果、

仕事でもあるあるな
「手段の目的化」が私生活でも発生していました。

ある目的のためにルールや目標を決め、
そのための行動(手段)をしていたはずなのに、
行動自体がゴールになってしまって
目的を見失っている、ということが多々ありました。

手段の目的化の例

最近起こった、手段を目的化して行動していたわたしの例です。

図書館に行こうと思うツイート

先日「明日は図書館に行こう」とツイートしたことがありました。
当日、あまり体調がよくなく図書館に行くのあきらめようとしましたが、
決めたことを実行できない自分に対してストレスがたまり、
結局、図書館に行った、ということがあります。

もともと、目的、目標、手段は以下でした。
○目的
復職のため

○目標
外出に慣れ、健康に外出する

○手段
図書館に行く

復職をしたいがために、図書館で体を慣らしていきたかったのに、
結局、自分を無理させて、翌日体調を崩してしまいました。
結果として言えば、目的から遠ざかることになってしまいました。

本当に本末転倒。

自分でツイートしたから、と
なぜか「図書館に行くこと」が目的になってしまっていて、
本来の復職のためという目的がスコンと頭から抜けていたんですよね。


noteの毎日更新

このnoteの毎日更新も手段の目的化のひとつ。
もともと、目的、目標、手段は以下でした。

○目的
休職中でもなにかをアウトプットしたい
自己の振り返りや生活を記録しておきたい
同じように悩んでいる方の共感材料やひとつの参考になりたい

○目標
日々の思考を新しいうちに漏らさず記録する
より多くのひとに読んでもらう

○手段
noteを更新する
→話したい事、書きたいことがたくさんあったがゆえに、
毎日更新を掲げていました。

でも少しずつフォロワーさんが増え、観てもらえることがうれしくて、
もっと意味のあることを書かなきゃ、もっときれいにまとめなきゃ、とたくさんのエゴが出てきました。

本来の目的ではなく、誰かに見てほしいがゆえに
毎日更新することが目的になってしまっていました。


自分のために楽しく始めたのに、こちらも本末転倒。

達成感もあるので、毎日更新は続ける予定ですが、
今後は本来の目的を忘れずに、自分が楽しんで、
ありのままを投稿していきたいです。


自分ルールはなんのためか問いかける

今まで客観的に自分の行動を振り返ったことはありませんでしたが、
分解すると恥ずかしいほどにしっちゃかめっちゃか。

目的はなんのためか。
手段を目的化していないか。

当たり前と思って行動していることほど、
そんなことが起こっていそうです。

全行動に問いかけることは難しいですが、
手段を目的化している場合、わたしは縛られているとか、
ストレスが溜まる、と感じます。

自分がそれを感じたときは
「なんのためにやってる?本当に目的に沿ってる?」
と、自分自身に問いかけたいなと思います。

こちらも一朝一夕には無理だと思うものの、
最近、マインドフルネスで習得した、感情の客観視がうまくいっているからこそ、今ならできるような気がしています。

もしTwitter等で、わたしがまた暴走していたら、
どなたかそっとこの記事を送り付けてくださいね(笑)

------------------
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
スキやフォロー、本当にうれしいです!!!

もし投稿など気に入ってくださった方がおりましたら、サポートいただけますと大変うれしく思います。 サポートいただいたお金は書籍代として使わせていただき、その書籍関連で記事を投稿をさせていただく予定です。