見出し画像

メンタルダウン中OLの成長キロク#8 | 思考に気づくマインドフルネスのススメ

こんばんは。みなもとなこです。
今日は、最近よく聞くマインドフルネスについて、
わたしが実践したことと、効果をお伝えしたいと思います。

マインドフルネスとはなんぞ?

マインドフルネスは「いまを味わう」こと。
過去や未来の思考をとらわれることなく、「いま」に意識を集中すること、です。

逆の状態はマインドレスな状態といい、
例えば「朝ごはんを食べながらスマホやテレビを見ている」
「夕飯を食べながらやり残した仕事を考える」などの状態です。

マインドフルネスの効果は集中力や睡眠の質の向上など、科学的に証明されており、とにかくいいことだらけです。

マインドフルネスの効果は?

実際にわたしが感じた効果は
ずばり、”自分の思考に気づきコントロールできる”、ことです。

正直最初の数週間は何に対して良いのかさっぱりわかりませんでした。
でも続けて、1か月くらいたったある日、大きな気づきがありました。

いつものようにネガティブ思考に陥って、ぐるぐる考えているとき、

「あ、今ネガティブなこと考えてるな~」
って俯瞰して思考した自分がいました。

気づいても思考を切り替えられるまで、まだ習得できていないですが、
”思考に気づき、一瞬でも冷静に立ち止まれる自分”に気づいて
「これがマインドフルネスの効果か!!」と自分でも驚いたくらいです。

マインドフルネスすごい!!!!

いろんなマインドフルネスやってみた

わたしは以前紹介した、『セルフケアの道具箱』の第5章を参考にいろいろなマインドフルネスタイムを設けました。1日に1個、すこしでも生活に取り入れていました。

マインドフルネス瞑想

”呼吸”に意識をおいて、何か思考が浮かんで来たら、良い/悪いなどの評価をせず、ただ「考えた」とラベルを貼るイメージで流し、また”呼吸”に意識を戻す、という瞑想です。時間としては15~30分くらい。

最初は思考でパンパンになって、頭が騒がしかったですが、継続していくと少しずつ穏やかに呼吸を感じられるようになりました。

食べるマインドフルネス

簡単に言えば”じっくり味わう”こと。五感を意識して食べ、毎回食べたものを食リポするイメージで行っていました。

例えば、カレーを食べるとき
「カレーとご飯の配分よいなー」「スパイスの香りが立ってて鼻から抜けるなー」とかです。

ご飯をおいしく食べられるし、ちょっと充実した気持ちになれます。

その他のマインドフルネスタイム

お風呂、歯磨き、ストレッチ、散歩・・・などなど、
どんな瞬間でも”いま”の自分を五感いっぱいを使って感じる時間は、
全部マインドフルネスタイムです。

継続することで強いスキルになる

まだまだわたしも修行中ですが、2か月ほど継続しています。
ちょっとずつ、俯瞰する自分が増えていき、「思考に気づく」という段階はできる頻度が増えました。コントロールはまだまだ道のりが長い。

一朝一夕で習得できるわけではないですが、続けるだけの価値はあると思います

感情のコントロールが苦手な方や、思考がぐるぐるして止まらない方は、
生活に取り入れてみるといいのではないでしょうか?
思い立った時にできますし、一緒にマスターしていきましょう♡

最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキを押していただけると励みになります!

まだまだ暑い日が続きますが、好きなものを食べてリラックスして過ごしましょうね。

もし投稿など気に入ってくださった方がおりましたら、サポートいただけますと大変うれしく思います。 サポートいただいたお金は書籍代として使わせていただき、その書籍関連で記事を投稿をさせていただく予定です。