見出し画像

菊野大明神で引いたおみくじ

過去のパワハラや性被害によるフラッシュバックが収まらず、ずっとそのことばかり考えて精神的に追い詰められている今日この頃

「久しぶりに、縁切り神社へ行きたい」と思うようになり、いてもたってもいられなくて行ってきました。

菊野大明神

京都の縁切り神社と言えば、安井金毘羅宮の名前を思い浮かべる人も多いと思います。
(私もご利益をいただきました♪)

が、今回参拝したのは菊野大明神です。

菊野大明神は、地元の方の間では「裁判するより菊野大明神様に相談した方が話が早い」と言われているらしい・・・!!
という話を知って、1年半ほど前に初めて参拝をさせていただいた神社です。

菊野大明神と豊川大明神への参拝後は、なんだか身体が軽くなったような気がするので、心が荒ぶってどうしようもない時に参拝したくなります。

本当は、菊野大明神と安井金毘羅宮の2つに行こうと思っていたのですが……

菊野大明神で引いたおみくじの意味がどう受け取って良いのか分からず、安井金毘羅宮は今回は参拝は諦めることに。

初めて来た時は厳かで、ネットで見た通り"生半可な気持ちでは来てはいけない場所"な雰囲気が漂っていたのですが、今回は温かい雰囲気でした。

そして参拝後、菊野大明神で引いたおみくじは「生まれ子の心になりて願ふべし 二道かけて人のあしきを」と書かれた凶でした。

このおみくじ、前半は理解できるんですよ。

しかし、後半はどっちの意味なのか分からず……

1.二股をかけるかのように、他の神社でも同じような願い事をしないで、1つの場所で純粋な気持ちで祈りなさい
2.他の神社でも自分の純粋な気持ちで願ってもいいんだよ

実は、数日前に伏見稲荷大社へのお参りでもトラウマの解消をお願いしていたこともあって、もし1なら「なんで今日来たの?まだ他の場所にも行くの?」というお叱りだし

2つめなら、安井金毘羅宮でもしっかり祈っておいでというエールだし

どっち……?となって、念のために安井金毘羅宮への参拝は諦めました。

ネットで意味を調べてみても、これだ!!という答えを私は見つけることができなくて……これはどっちなのでしょうか……?

参拝中にあった不思議なこと

参拝中、参道を歩くような音が聞こえた後、何かが壁に当たったような音がしたのと、私の方を見る視線を感じたんです。

参拝客かな?と思っていたのですが、去っていく足音はしないのに、数秒で視線が消えました。

そして、参拝が終わった後に顔を上げても人はおらず……。

風の影響だったのでしょうか・・・?


菊野大明神に参拝する時はいつも、私はすごくネガティブな感情がめちゃくちゃ出るんですよね。

「こんなことがあって、こうでこうで……悔しい!!なんで!!どうして!!」っていうような話の仕方になります。

そして豊川大明神ではシンプルに「心身ともに健康が一番だわ」という気持ちになって参拝します。

今の状況を変化させたいと考えている人は、参拝してみてはいかがでしょうか?
静かな場所なので、冷静に願い事を聞いていただきたいと思う人には合っているのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?