見出し画像

町田にシネマブック&カフェ(市民映画館)をつくりたい(アイデアフラッシュ その1)


もやもや

もやもやを書き出してみて言語化する

  • 繭棚(友暮らし)は、ぼくはぼくのおかげで長期プロジェクトとして継続できる

  • 繭棚は、暮らしのプロジェクトなので内向き、もっと外向きの活動をしたい

  • ケア、コモン、ミニシュパリズム、フェミナイゼーションを実現するには

  • 岸本杉並区長の映画が与えた影響

  • 町田市民の民度を上げるには

  • 自治基本条例は町田に必要なのか?

  • 良質な本と、良質な映画と、良質なカフェ

  • 町田市民のリベラルアーツ

  • 本の映画の感想を語り合える場

問いにする

もやもやをまとめてみる

基本コンセプト

  • シネマブック&カフェ(市民映画館)

  • 町田市民の分化・教養・民度を上げる

  • 50〜80席程度のミニシアター、ブックカフェ20席(古書)を併設する

  • ハリウッドじゃなくって、単館系の良質な映画

  • 町田駅から徒歩圏内、ただし表通りである必要はない。へんぴな場所でよい(シネマ・チュプキ・タバタのように)

  • 機関誌の発行(月刊か季刊)

  • 3年後(2027年)のオープンを目指す

設立と運営

  • まちだシネマブック&カフェをつくる市民組合を結成し、資金到達やコンセプトデザイン等をおこなう

  • 完成時の運営はまちだシネマブック&カフェ市民組合がおこなう(会員組織)

シアタープロフィール

  • 50〜80席程度のミニシアター

  • スクリーン幅2m(スタンダード、ヨーロッパビスタ、アメリカンビスタ、シネマスコープ)200インチクラス

  • 映写機:JVCの4K対応モデル「DLA-X750R」/ 4K対応DLPプロジェクター

  • アンプ:11chアンプ搭載デノン「AVR-X6300H」DOLBY ATMOS, DTS:X

  • 11.1chのサラウンドスピーカー

  • DCP(デジタルシネマパッケージ)への対応は要検討

  • 傾斜型のシートレイアウト ふかふかシート(シートにはお金かける)

  • スクリーンが巻き上げられれば、お芝居も可能?

マネタイズ

  • 年間売上:4000万

  • 支出:人件費25%、設備維持費35% 興業費40%(カフェ部門除く)

  • 収入:鑑賞券90%、プログラム10%

  • 設立費(借り上げか、新築かによって大きく変動)

  • 小規模出資金(会員組織)、クラウドファンディング、地元銀行・企業からの出資

  • 組織作りのち、必要金額の算定をおこない、出資を募る

参考


この記事が参加している募集

#映画が好き

3,012件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?