見出し画像

ミニシアター作りで悩んでること

映画館を作る、すなわちお金がかかるということだ。

1.お金を出してくれる人を探す。小さなお金を沢山のひとから支援してもらいたいので、まずは仲間集めをすべきか?

2.いくらお金がかかるのかが分からないと、いくら集めていいのか分からないから、概算でいいから見積もりをとって数字を握るべきか?

3.まだまだその段階じゃない、架けたい映画とかの話題を共有して夢を膨らませる段階じゃない?

この3つで悩んでる。そして同時に少しずつ進めてるのが実情、1番力をいれてるのは仲間集め、仲間があつまらないとお金もあつまらないし、夢も語れないから。

で、現実的なのはお金、たとえばどんなことを見積もりとればいいのだろう

  • 不動産の取得費用

  • 内装の施工費用

  • 椅子の購入費用

  • 映写機(DCP)の購入費用(音響を含む)

  • 受付まわりの費用

  • カフェ部門の費用

こんなところか、個々で1番きになるのは映写機で、今映画館はDCP(デジタルシネマパッケージ)という方法が主流だ。もうフィルムでは上映してない。このシステムは大体1000万ぐらいになるらしい。

映画は、光ファイバーか、ハードディスクで配給されてDCPのサーバーにインストールされる。それをプロジェクターに配信して音響システムを駆動する。音響は7.1ch〜11.2chサラウンドだ。

椅子は凝りたい、映画館の椅子ってとても重要だ。映画館が閉じるところから中古で買う手もあるんだけど、よほど知人が知り合いじゃないとむつかしい。フランスの映画館にあるようなふかふかの映画館専用の椅子が欲しい。色は赤がいいな(勝手なこだわり)

一方、受付周りの椅子指定なんてホワイトボードでいいかなとか思ったりする。最近はタブレットで選んで、QR CODEのチケットがでて、スマホでスキャンして入室なんてやってるけど、シネマ・チュビク・タバタではそんなことやってない。そういうところはかっこつけずに、身の丈でいいとおもってるんだ。コストダウン重要。

いま、DCPはソニーから紹介してもらった業者に見積もりを依頼してる。
椅子については、返信がないので、再度連絡してみようかとおもう。

どうしても数字を積み重ねるコトにあたまがいってしまって、肝心のどんな映画を掛けるのかとか、そういうコンセプト的なところがおちてるようなきがする

ドキュメンタリーとフィクションを半分ずつ、クィアシネマとフェミニズムにこだわる。そのくらいしか知識がない。

やっぱり映画オタクと友達にならないと、入れ物できても空っぽになってしまうかもしれない。紹介してください 映画オタクさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?