マガジンのカバー画像

脱・中華そば論

6
運営しているクリエイター

記事一覧

ラーメン屋、辞めます②

ラーメン屋、辞めます②

今日、行きつけの居酒屋で県内で数店舗展開している人気チェーンラーメン店の社長2人とたまたま隣り合わせになり、話す機会がありました

向こうは何店舗も経営して沢山のスタッフを雇っている敏腕経営者

こちとら何度も挫折と失敗を繰り返す弱小個人経営店(そして現在店舗なし)

僕のことなど

【眼中なし】

だと思っていたら、県内では僕はそれなりに注目されていたみたいで

「南さんですよね?」

と知って

もっとみる
脱・中華そば論

脱・中華そば論

そもそも自分はラーメン屋なのか?と時々疑いたくなることがあります

正直な気持ちを言うと、他所の店のラーメンにほとんど興味もないし、店主間の交流に必要性も感じていません

僕はラーメンという食べ物そのものを愛しているというよりも、ラーメンというアートフォームを愛している、と自覚をしています

だから他所のラーメン屋さんに行く機会があっても、「へぇ、凄いなぁ」とまるで他人事のように感心したり楽しんだ

もっとみる
ラーメン屋、辞めます

ラーメン屋、辞めます

こんな風に書き出すと、まるで僕がお店を復活させることを諦めてサラリーマンになるのか、それかお好み焼き屋かケバブ屋にでもなるのでは?と受け取られそうですね

らーめん南は必ず復活します

でも、自己紹介する時に

「ラーメン屋の南です」

と自分を伝えることに対して違和感を感じてきたんです

ある人達の一言

以前に石川県の人気ラーメン店でもあり、僕と同じくミシュランガイドでビブグルマンとして掲載さ

もっとみる
深夜のラーメン考

深夜のラーメン考

7/4(月)

【深夜のラーメン考】

最近になって友人の影響をガッツリと受けてコンテンポラリージャズ(以下現代ジャズ)をよく聴く

元々ジャズは大好きな音楽なんだけど、ハードバップ信者だったから聴く範囲は狭かった

「スウィングしなけりゃ意味がない」

とか言ってるタイプの(お恥ずかしい)

でもロバートグラスパーやカマシワシントンは聴いていたし、現代ジャズの持つ革新性は理解していた(つもり)気

もっとみる
続 脱・中華そば論 第二回〜孤独死を目の当たりにして〜

続 脱・中華そば論 第二回〜孤独死を目の当たりにして〜

時々、ほんの時々、実に厭世的な気分に陥り過ぎて、何もかもを投げ出したくなる時があります

心のチューニングが完全にズレてしまっていて、何も考えずにただただ眠りこけたい様な…

そんな時期が今まさに、来ていたのです

自分と向き合うということは本当に難しくて、様々な方法があるとは思うのですが、今回は一度や休む事にしました

人と会い、酒をかっ喰らい、まだ話で大笑いして、サウナに行き、夕陽を見て…

もっとみる
続 脱・中華そば論

続 脱・中華そば論

一度書いた『脱・中華そば論』ですが、続をつけて再び書こうと思ったのは、僕が中学生の頃から敬愛する坂口安吾の『堕落論』『続堕落論』へのオマージュです

とかそれっぽいこと言っておきます

新たな船出昨年(2021)の9/25に閉店して半年が過ぎました

自分にとってはとても長い月日が過ぎたように思えます

生活のリズムは当然変わりましたし、僕の精神状態や考えにも変化もありました

そして…20kg痩

もっとみる