見出し画像

010_ジャーナリングで心の消化力アップ!

前回のセルフケアtipsでは、
心のむくみについて書きました。

体と同じように、感情やストレスを
溜め込んでしまうことで心もむくんでしまう。

心のむくみ解消のために、
まずは「動く瞑想」で淀みを流しだすことを
おすすめしましたね。

今日は心の消化力を上げる習慣をもう一つ。

それが「ジャーナリング」です。

ジャーナリングとは、
頭(心)に思い浮かんだことを
ただひたすらに紙やノートに書き出していくこと。

読みやすさや文章の上手い下手は全く気にせず、
思いつくままに書き出していきます。

…✍️

湧き出してくる色々な感情や
身の周りの出来事などを書き出し
目に見えるようにするこの作業は

心理学では「外在化」と言われ
ストレスマネジメントや認知行動療法でも活用されています。

百聞は一見にしかず。

まずは紙とペンを用意して、
ジャーナリングを始めてみませんか?😌
スマホのメモでもOKです。

あなたがジャーナリングに
取り組んでみようと思ったきっかけや
心の"むくみ"について書いてみるのも
いい取っ掛かりになるかも💡

………✍️

さて、どんな言葉が出てきましたか?

今のあなたのキーワードや
テーマが浮かび上がってきたかもしれないですね。

書き出す作業は

むくみの原因になる
モヤモヤ…ぐるぐる…クヨクヨ…

"感情の毛糸玉"🧶を
スルスル〜っとほどいていくのに似ています。

書き出す前はあんなに訳が分からなかったのに、
書いてみたら
「なんだ、こんなことか」とか
「ちょっと考えすぎてたかもな」と思えたり

感情の毛玉が大きく育って
心をいっぱいにしてしまう時の
自分の"いつものパターン"が見えてきたりします。

もちろん、ジャーナリングの目的は
問題を完璧に解決することや
ゴールが明確に見えることではありません。

自分の中から出てくる言葉や感情に
マルやバツをつけずに、

ひとつ、またひとつと
糸がほどけていくのを楽しみながら
一緒に心の消化力を育てていきましょう♩

へばまんつ〜!

#セルフケアtips 🕊️010

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?