フリーランスになって半年過ぎた

今月でフリーランスになって半年が過ぎました。
結論から言うと、『フリーランスになってよかった……!』と思う瞬間が多々ある半年間でした。
もちろん今までになかった苦労、主に税とか書類処理とか税……etcが、のし掛かるので正社員の方が金銭面の安定感はあると思ったのも事実です。ただ、それを上回るだけのメリットを感じたので、記録がてら書き残したいと思います。

フリーランスになって良かった事

難易度の高い要求を、無理に飲み込まなくて良い

会社にもよるとは思いますが、難易度の高い要求を達成しても、毎月のお給料に換算されれないのが正社員の辛いところでした。

フリーとなった今、難易度の高い要求は『お金』で還元していただけるので辛さを感じづらくなりました。正社員の頃は『簡単な仕事も、難しい仕事も同じお給料なのね……』とやり場のないストレスに苛まれる事が多々あったので、フリーになって最初に感じた嬉しさでした。

実務以外の雑務が少なくなった

「私の場合は」ですが、会社の評価制度やチームの采配等々……色々あった時間が無くなりました。なにより、日報などの細かい事が無い生活が嬉しいです。笑

もちろん、正社員時代にはなかった書類関係の雑務が出来ましたが……
どうすれば評価される?どう書けば相手が理解しやすい?どう話せば、チームメンバーは嬉しい?などなど……
連絡・報告書一つとっても、アレコレ考えるタイプの私には、ただ記録すれば良い書類関連は楽な仕事の分類に入るのだなぁと気がつきました。

自分の好きな時間に働ける

職種にもよるとは思いますが、私は比較的自由な時間に働いています。
私は時間に縛られる事が一番ストレスを感じやすいので、ちょこちょこ休憩をとりながら、ゆったり長く働けるこのスタイルが幸せです。笑

スキルアップを目指そう!と、より思える

フリーはなんといっても実力主義の世界。どんなに努力をしたって、結果が伴わなければ、お仕事の依頼は減るばかりです。
だからこそ、と言うより必然的に実力を伸ばそうと、いろんな事に気を使うようになっていきます。

辛いこともありますが、基本的に比べる相手が過去の自分になるので、努力をし続ける限り成長を実感しやすいです。

嫌な人・嫌な役回りにならない

私は先のことを見据えて動きたいタイプです。とくに会社員の時は、会社の行末を考え「その場は問題なくても、先にトラブルになる事」の芽を取るような行動を心がけていたのですが……上司や自分の部署以外の風当たりが強かったです。

そりゃ、相手からすると「その場で簡単に解決できる回答ではなく、労力を要して解決する事」を提案されるんですもん。嫌ですよね。

ただ不思議とフリーになってからは、先を見据えた提案をすると「そんなことまで考えてくれて嬉しい!」と言って貰えることが増えました。

いわば、部外者が『真剣に自分の会社の事を考えてくれている』事自体、喜んで頂ける理由の一つかもしれませんが。私自身、相手の未来が少しでも楽チンになれるよう気持ちを込めた事が、真っ直ぐそのまま好意として受け取っていただける事が何より嬉しいです。

フリーランスになって悪かった事

何かとお金がかかってくる

まず初めに感じたのが税金。これはフリーなって半年ぐらいだからかもしれませんが……会社が負担してくれていた分を直接支払うので、手取り額がガクっと下がったように感じました。

次に感じたのが、設備費用。私はデザイナーなので、他の分野に比べて比較的かからない方だと思いますが……
アプリケーション・写真やイラスト代・フォント・セキュリティーソフト・電気代……etc
会社が負担してくれていた費用を改めて感謝しました。

誰かの成長が見れない

これは私だけかもしれませんが。私は後輩育成……所謂、誰かをサポートして成長した姿を褒める事が大好きだったので、ちょっと寂しいです。

クライアントを第一に、自身のスキルUPを優先出来ることは何より有難いのですが、誰かを手放しに褒められる機会が減った事は悔やまれます。
いつか誰かをサポートできるお仕事に巡り合いたいですが、それはまだ見ぬ未来になりそうです。

支払い等のトラブル

私は経験した事がありませんが、フリーランス仲間から耳にする話題ではあります。対策としては見積書は必ずお渡しするなど、事前のリスクヘッジは大切です。

フリーランスになって、意外と大丈夫だった事

無茶振りな仕事

時々デザイナー仲間から「無茶な仕事はないの?」と心配されますが、正直『なんとかなる』といった感じです。

上記の良かった事にもサラッと書いたのですが、難易度の高い要求には、それに見合った金額を提示させて頂いているので、あんまり悩む事はないんですよね。

いつだったか『4つの丸を使って5角形に配置してください』とご依頼された時は、さすがに悩みましたが……笑
その時も、なんやかんやご満足いただける物を納品できたので、なんとかなる感じですね。

フリーランスにあった方が良い能力

向上心と相手を真摯に思える心

向上心は言わずもがなですが、相手のことを真摯に思い、相手の為に何かをする事は周り回って自分の為になると私は思います。

自分が相手の立場だったら、どう思うか?
そのことを真剣に考えたら、自ずと相手の為に行動しようと思えますし、逆に理不尽な要求も気付きやすいんですよね。

  • 私だったら、こうされた方が嬉しい

  • 私だったら、こんな理不尽な態度はでき無い

フリーランスは、相手から必要とされて成り立つ仕事ですから、相手の望みを可能な限り叶えることで、次に繋がります。
質の良いデザイン?迅速な対応?単価を安くする?……etc
クライアント一人一人に合わせた対応が理想です。

また、フリーランスは守ってくれる人はいません。だからこそ、理不尽な事柄だと察知した段階で、うまく流すことも必要です。トラブルにならない技術も身につける必要があるのかなぁ?と私は思います。

終わりに

自分の頭の整理を含め、つらつらと文章を書きましたが……皆様長かったでしょう。お付き合いいただいた方、本当にありがとうございます。

良かった事を軸に書きましたが、人によってはデメリットを多く感じることもあるかと思います。誰かの参考、もしくは「へぇ」と思える程度に読んでいただければ幸いです。