見出し画像

大人の勉強

何か勉強したい!!って思っていた時に見つけたこちら
「東京外語大 オープンアカデミー」

オープンアカデミーとは??

東京外国語大学は、学術的な生涯学習の場としてTUFSオープンアカデミーを開設しています。広く市民の皆様に対し、グローバル時代に求められる知性と教養の獲得をサポートします。

文部科学省の白書(平成26年度、「生涯学習社会の実現」)でも示されているように、人々が、生涯のいつでも、自由に学習機会を選択し学ぶことができ、その成果が適切に評価される社会の実現への希求があります。そうしたことから学術的な知の体系に触れることだけでなく、現代的な問題や課題に取り組むための学習の推進も、大学など教育機関が主体となって取り組まなければなりません。

生涯にわたる学習行為は、半生を通じ、個人の能力や資質を高める活動です。自身を研き、豊かな人生を送ることだといえます。同時に、学んだ知識、身に付けた技能や能力を社会に還元し、活かすこともとても大切です。個々人の学習成果が社会に活きることによって地域を中心に社会全体が活性化するでしょう。

TUFSオープンアカデミーは、こうした目途に適うよう生涯学習の場を提供しています。本学が専門とする言語や地域文化を中心に幅広く(年間およそ300)講座を展開しています。2020年度からオンラインの双方向型講座を開始し、国内外の方、年間延べ4,000名を超える方にご利用いただいています。学習活動は、それ自体が自己実現につながるものですが、学習という活動を通じての仲間との交流など、生き甲斐や豊かさを実感できる場としても積極的にご利用・ご活用ください。

※2020年度以降、オンライン講座のみを実施しており、今後も継続する予定です。

TUFS Open Academy


ちょっとぼやっとしていているので、簡単にいうと、

外語大の先生や、外部講師の方、博士課程にいらっしゃる方から4か月間、週一でオンラインで学ぶことが出来るのです。
しかも授業は社会人にやさしい平日夜の時間!

私はちょうど1年前2023年の春学期に受講していて、とても面白かったので今回も受講しようかな。と思っています(ほんとはすっかり忘れていて、申し込み期限が明日だったw)。

授業の内容は、ありとあらゆる言語。聞いたこともない言葉がたくさん!
どこに需要が。って思うのもあるんだけど、あるんだよねー。これが。
エスペラント語とか(これは多分メジャーだけど)やりたいもんね。
プラス教養講座もあり、受けたい授業がありすぎて選びきれない!!

前回受けたのは「世界言語紀行」
世界中の色々な言語の歴史、文法、文化まで専門の先生方がリレー方式で授業をしてくださるのだけど、世界中の言葉がつながっていたり、全然つながっていなかったり。
日本語の起源はまだ決定的にわかっていない!?など、聞いていてわくわくするような話がたくさんでした。あとモンゴル?の超でかい馬。

今回も教養講座の中から何か取ろうと思っています。明日までに決めなければ…
語学自体(ドイツ語)もとりたいけど、踏み切れない笑

ほんとは今年はためになること(使えること)をコーセラとかで勉強しようと思ってたんだけど、私の場合、やりたい。って思うことはお金につながらないことだったりすることが分かった。
そして多分ライブっていうのが大事。いつでもできる。っていうのは私には合わない。さぼってしまう。

でもこんなふうに家にいながら、こんなに安い金額でいいの!?ってお値段で専門の先生から学ぶことができるなんて、なんていい世界なんだろう。

私は大学を選ぶ時も、なんとなくここだな。って選んだけど、今でも同じようなことを勉強したいと思っていて(なんなら同じ学部に入りなおしたい)、高校生の時の自分の直観あなどりがたし!

勉強したいと思えることがあること、それができる環境にあることは本当に幸せで、それを忘れないでいようと思う。
そして今年こそは楽器を習いたい。

何かわからないけど勉強したい!って方の少しでも参考になればHAPPYです。
外国語の勉強楽しいよ!