otomama

中3.小5の男子の母 手がかかる男子2人だった為 子育ての目標は生きていること フルタ…

otomama

中3.小5の男子の母 手がかかる男子2人だった為 子育ての目標は生きていること フルタイムで子育てしていた為 子供が小さな頃の記憶はほぼない バツイチで、DIYが趣味を超えている パートナーと伊豆で生活中 40歳になり、思いがけず突然の3人目を授かり おろおろしている日々の記録

マガジン

  • 3人目はもはや孫

    15才.10才の男子子育て まさかの年の差3人目を妊娠中(男の子) 高齢出産におびえつつ 乗り切る日々を記録中

  • DIYを超えていく

    我が家のDIYをまとめています。 築43年の中古住宅を購入 DIY好きな元水道屋が覚醒してリノベーションを すすめる過程を、DIY素人が記録中

記事一覧

固定された記事

ちょっと待って

40歳になり 長男が15歳、次男は10歳になった。 23歳で結婚し、30歳までに子供を出産するという 自分なりに描いた人生のレールは 途中、配偶者とお別れをするという 致命的…

otomama
1年前
12

DIYを超えていくシリーズ⑨突然名乗る「空間総合プロデューサー」干物定食屋編

40を超えての3度めの出産は思ったよりも打撃が大きく 妊娠中にはじめたこのnoteも1年あいてしまった。 この1年、M氏は令和の子育てから大きく逸脱し なにやら仕事とパチン…

otomama
1日前
4

DIYを超えていく⑧もはやDIYではなくただの工事だと言われた話

以前の職場でパワハラ上司に 売上ノルマを達成する際の店長会議で ①〇〇の販売を今より何%あげる ②△△の獲得80%目指す のような①②どっちとも非常に嫌で売りにくい (…

otomama
1年前
6

DIYを超えていくシリーズ⑦鶏小屋で初めてのDIYコンテスト受賞した話

烏骨鶏を飼い始めたのはコロナ禍になり休校になった時。 もともと鶏を飼いたがったのは私で それは吉川ひなのちゃんのInstagramにでてくる 鶏小屋が可愛いというものすごく…

otomama
1年前
11

DIYを超えていくシリーズ⑥レジンテーブルで起業しようとしてすぐ廃業した話

レジンテーブルをはじめて目にしたのは 近所の家具屋さんだった。 伊東にあるこの大工市場。 伊豆に来た際は135号沿いなので ぜひ行ってみて欲しい。 子連れでも行きやすい…

otomama
1年前
15

DIYを超えていくシリーズ⑤ロボット兵が我が家の守り神になった話

ジブリが昔から大好きな私。 三鷹の森のロボット兵をまた見たいなぁと思っていた頃 こんなのがあるから買ってみた!と M氏がネットで購入したロボット兵 グリーンなんかを…

otomama
1年前
6

DIYを超えていくシリーズ④おうちで足湯に入りたい

ここは伊豆 伊豆といえば温泉地 我が家にも前のオーナーさんから引き継いだ温泉がある。 温泉の権利はすごい高いと聞くけれど 私達はそのまま引き継いだので10年に一度 管…

otomama
1年前
68

DIYを超えていくシリーズ③絵本棚

我が家のリビングにあった収納棚 (扉があって中は食品とかのストックや充電器とか 見せたくないものをしまっていた) それを改造して、絵本棚に作り替えてもらっている。 …

otomama
1年前
6

ジェンダーを超えていく5年生に思うこと

今日はホワイトDAY♡ 先月のバレンタインに好きな女子からはじめての 本気チョコをもらってきた次男5年生。 こっちもあんまり触れないようにしてたけど 溢れる喜びが全身か…

otomama
1年前
4

WBCと少年野球に思うこと

#WBC がおもしろい。 毎日、侍JAPANの活躍がすごすぎて 野球を見る習慣がない私も釘付けになってしまう。 大谷選手はカッコ良過ぎるし、近藤選手も出来る男すぎるし、ヌ…

otomama
1年前
14

絵本1万冊計画

産まれてくる子に絵本を1万冊読み聞かせようと 決めた私。 公文には、うた200 読み聞かせ一万賢い子 という標語があるらしい。 実は私は中学受験をして地方の国立の中学に…

otomama
1年前
5

DIYを超えていくシリーズ②お風呂を総檜風呂にしてDIY大賞を頂いた話

今のおうちは温泉付き物件として購入した。普通の戸建よりも深くて広い湯船が温泉感出していて単純温泉が60°の温度ででるということだった。私はこの時のお風呂でも、へぇ…

otomama
1年前
3

DIYを超えていくシリーズ①ベランダをスカイデッキにリフォーム中

我が家のベランダリフォームが着々と進行している。 古くなったベランダを、居心地の良いスペースに 作り替えようとはじまったリフォーム。 どうせなら、スカイデッキにす…

otomama
1年前
5

夢にまでみる住みたいところ

自宅の前にららぽーとが出来た夢を見て目が覚めた。 田んぼに囲まれた田舎で育った私は、東京で生活するのが夢だった。 毎朝見ていためざましテレビや、笑っていいとも!で…

otomama
1年前
8

スラムダンクで更けた年末

すごく遡るけど 年末の31日に、中3の長男、5年生の次男と 映画スラムダンクを観に出かけた。 長男が受験でなかなか映画も観に行けず 私も体調やらなにやらで観に行けてなか…

otomama
1年前
2

DIYを超えていくシリーズ 《プロローグ》 購入して1ヶ月の家の屋根が飛んだ話

#私だけかもしれないレア体験 すべてはここからはじまった話 竜巻にあって 買ったばっかりの中古の家の屋根が飛んだ。 この滅多にないだろう体験は、結果的に 伊豆に移住…

otomama
1年前
6
ちょっと待って

ちょっと待って

40歳になり
長男が15歳、次男は10歳になった。
23歳で結婚し、30歳までに子供を出産するという
自分なりに描いた人生のレールは
途中、配偶者とお別れをするという
致命的なアクシデントがあったものの
落ちる時のスピードの速さは私の人生をもう一度昇らせることを助けてくれた
ジェットコースターのように過ぎた時間の中で
新しく私を支えてくれるパートナーとも出会い
思った通りではないけれど
唯一の宝物

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ⑨突然名乗る「空間総合プロデューサー」干物定食屋編

DIYを超えていくシリーズ⑨突然名乗る「空間総合プロデューサー」干物定食屋編

40を超えての3度めの出産は思ったよりも打撃が大きく
妊娠中にはじめたこのnoteも1年あいてしまった。

この1年、M氏は令和の子育てから大きく逸脱し
なにやら仕事とパチンコに没頭していた。
ディスコで踊っていた世代の男に、令和の新しい価値観を
わからせるのは至難の業だ。
私はパチンコ屋の音も空気感もまるで体が受け付けないが
彼の中ではBEATなんだろうと確信している。
子育ては忙しく成長はまっ

もっとみる
DIYを超えていく⑧もはやDIYではなくただの工事だと言われた話

DIYを超えていく⑧もはやDIYではなくただの工事だと言われた話

以前の職場でパワハラ上司に
売上ノルマを達成する際の店長会議で
①〇〇の販売を今より何%あげる
②△△の獲得80%目指す

のような①②どっちとも非常に嫌で売りにくい
(ただ、単価は高く売った時の利益が大きい二つの商材)
どちらかの販売に注力して売上を
達成させるが、各店長どちらが店で落とし込みやすいか
という選択を持ちかけられた時
本当に渋々、どちらかといえば、、という感じで
みんな①を選んだ事

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ⑦鶏小屋で初めてのDIYコンテスト受賞した話

DIYを超えていくシリーズ⑦鶏小屋で初めてのDIYコンテスト受賞した話

烏骨鶏を飼い始めたのはコロナ禍になり休校になった時。
もともと鶏を飼いたがったのは私で
それは吉川ひなのちゃんのInstagramにでてくる
鶏小屋が可愛いというものすごく不純な動機だった。
鶏の素晴らしさについては過去に記事にした。

烏骨鶏はヒヨコで孵化した瞬間に
頼んであった養鶏場に取りに行ったので
それはもう可愛かった。

もともと動物好きなM氏は私以上に夢中になり「ねぇ、かわいい鶏小屋作

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ⑥レジンテーブルで起業しようとしてすぐ廃業した話

DIYを超えていくシリーズ⑥レジンテーブルで起業しようとしてすぐ廃業した話

レジンテーブルをはじめて目にしたのは
近所の家具屋さんだった。
伊東にあるこの大工市場。
伊豆に来た際は135号沿いなので
ぜひ行ってみて欲しい。
子連れでも行きやすいカフェも併設されていて
小物も大物もおしゃれでオススメ!

それは2020年の事で
こちらで紹介した足湯スペースを作ったすぐ後のこと。

私はこの大工市場のテーブルに一目惚れして
我が家のダイニングテーブルをレジンテーブルに
買い替

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ⑤ロボット兵が我が家の守り神になった話

DIYを超えていくシリーズ⑤ロボット兵が我が家の守り神になった話

ジブリが昔から大好きな私。
三鷹の森のロボット兵をまた見たいなぁと思っていた頃
こんなのがあるから買ってみた!と
M氏がネットで購入したロボット兵
グリーンなんかを植えたらかわいいね、と話をした。

垂れ下がる系のグリーンが可愛いかなぁと
いろいろ検索している私を横目に
「あ、上半身つくろうか、どういうふうにつくろうか」
となにやらブツブツ言い出したM氏。
これは彼がDIYゾーンに入った証拠だ。

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ④おうちで足湯に入りたい

DIYを超えていくシリーズ④おうちで足湯に入りたい

ここは伊豆
伊豆といえば温泉地
我が家にも前のオーナーさんから引き継いだ温泉がある。
温泉の権利はすごい高いと聞くけれど
私達はそのまま引き継いだので10年に一度
管理会社に20万円弱支払うとそのまま権利が継続するようになっているようで、月々の温泉使用料もそんなに高くなく、あまり調べずに購入したけど、よかったなぁと思っている。

毎日のお風呂はとてもいいけれど
以前、中伊豆にある東府やさんの足湯カ

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ③絵本棚

DIYを超えていくシリーズ③絵本棚

我が家のリビングにあった収納棚
(扉があって中は食品とかのストックや充電器とか
見せたくないものをしまっていた)
それを改造して、絵本棚に作り替えてもらっている。
もともとあった収納棚の扉をとって、削って
廃材で棚をつけて、、とやっているので
0円絵本棚。
実家にまだ大量に置いてあるので里帰りついでに
もってくる予定。

200冊入ればいいかな、と思ってたけど、適当に並べてみたらもしかして300冊

もっとみる
ジェンダーを超えていく5年生に思うこと

ジェンダーを超えていく5年生に思うこと

今日はホワイトDAY♡
先月のバレンタインに好きな女子からはじめての
本気チョコをもらってきた次男5年生。
こっちもあんまり触れないようにしてたけど
溢れる喜びが全身からこぼれるようだった。
ホワイトデーの何日か前から私はお気に入りのお店で
焼き菓子セットを予約してあったので
それを持っていきなね、と言っていたのだけど
本人はそれに加えて、自分もチョコを作ってあげるのだと言い出した。
私はお菓子作

もっとみる
WBCと少年野球に思うこと

WBCと少年野球に思うこと

#WBC がおもしろい。
毎日、侍JAPANの活躍がすごすぎて
野球を見る習慣がない私も釘付けになってしまう。
大谷選手はカッコ良過ぎるし、近藤選手も出来る男すぎるし、ヌートバーもなんか漫画からでてきたヒーローみたいで、映画とかドラマを見てるみたいにドキドキする。
そして、村神様がでてくるたびに
あー、大丈夫かなー大丈夫だよーそんな顔しないでー
楽しんでーと母のような気持ちでハラハラしたり。

もっとみる
絵本1万冊計画

絵本1万冊計画

産まれてくる子に絵本を1万冊読み聞かせようと
決めた私。
公文には、うた200 読み聞かせ一万賢い子
という標語があるらしい。

実は私は中学受験をして地方の国立の中学に入学したのだけど、その時にもう1人、同じ小学校から受験をした
仲良しの男子がいて
(2人とも受かったら付き合おうと約束をしていた)
彼は公文塾を経営する母親の元でいつも勉強していて
とても優秀な子だった。
私は突然受験を決めたので

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ②お風呂を総檜風呂にしてDIY大賞を頂いた話

DIYを超えていくシリーズ②お風呂を総檜風呂にしてDIY大賞を頂いた話

今のおうちは温泉付き物件として購入した。普通の戸建よりも深くて広い湯船が温泉感出していて単純温泉が60°の温度ででるということだった。私はこの時のお風呂でも、へぇーすごいと思っていたのだが、パートナー→(言い方ややこしいので今後はM氏と呼びます)M氏は最初からここをひのき風呂にする構想があった。

あまりにも夜桜風呂が気に入りすぎて
勝手にコンテストに応募する私。
実は前年度もにわとりの小屋を作っ

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ①ベランダをスカイデッキにリフォーム中

DIYを超えていくシリーズ①ベランダをスカイデッキにリフォーム中

我が家のベランダリフォームが着々と進行している。

古くなったベランダを、居心地の良いスペースに
作り替えようとはじまったリフォーム。
どうせなら、スカイデッキにすると言い出したパートナー

出産を控えて、切迫早産になってるので、なんのこと?と
見守ることしかできないけど
DIYのクオリティを超えて芸術の域に達してることを
日々感じさせる仕上がりになってきた。
図工とか工作が嫌いだった私からすると

もっとみる
夢にまでみる住みたいところ

夢にまでみる住みたいところ

自宅の前にららぽーとが出来た夢を見て目が覚めた。

田んぼに囲まれた田舎で育った私は、東京で生活するのが夢だった。
毎朝見ていためざましテレビや、笑っていいとも!で
東京のお店や新宿がうつるたびに
いいなぁー、こんなすぐにいろんなお店があるキラキラした東京に一度でいいから住んでみたいわと思っていた。
実際、父親の仕事の関係で東京に住む事になった中3の時にはあまりの嬉しさに踊り出しそうだった。
私に

もっとみる
スラムダンクで更けた年末

スラムダンクで更けた年末

すごく遡るけど
年末の31日に、中3の長男、5年生の次男と
映画スラムダンクを観に出かけた。
長男が受験でなかなか映画も観に行けず
私も体調やらなにやらで観に行けてなかったので
ふと、今から行く?塾も休みだし、という軽い気持ちで
出かけた。
スラムダンクは私の小学校高学年から中学時代
めちゃめちゃハマってみていたアニメだし
ストーリーも全部知っている。
映画を楽しみにしてる友達もいたけど
私は自分

もっとみる
DIYを超えていくシリーズ 《プロローグ》 購入して1ヶ月の家の屋根が飛んだ話

DIYを超えていくシリーズ 《プロローグ》 購入して1ヶ月の家の屋根が飛んだ話

#私だけかもしれないレア体験

すべてはここからはじまった話

竜巻にあって
買ったばっかりの中古の家の屋根が飛んだ。
この滅多にないだろう体験は、結果的に
伊豆に移住するきっかけとなる出来事になった。

今住んでいる伊豆の物件はパートナーの一目惚れで
買ったものだ。
私はその頃、家といえば結婚した夫婦が
新築で工務店やハウスメーカーで建てるものと思っていて
中古物件を買おうとしたことがなかったの

もっとみる