見出し画像

NVCとプロセスワークは生きること

東北、仙台から 東京へ通いの旅・・・
プロセスワークのクラスを対面で受けています。
知識や方法、手段ではなくて 自分のアイディンティティに組み込みたい質がそこにはあった。
収入を得るために学ぶのではない。自分のための学び。

スタートさせた2021年1月。
3月まで2週間に1回、三鷹に通っています。

シングルで子供3人の生活。
この三鷹に通う決断は、大きかった。
何が大きいかというと、当然ながら 通いの旅費やホテル代金。
お金は最小限に切り詰めて、今までのスケジュールに入れ込んだ時間はコンパクトにぎゅうぎゅうに詰め込んだ形に。
子供たちは、中学生の長男と元旦那さんの協力をお願いし、母のこの学びに協力してくれている。

毎回、クラスが終わると急に身体がだるくなり 雪崩れ込むようにネットカフェの小部屋に入り、すやすや2時間寝てしまう・・・。
意識はある。意識の奥で聞こえてくる音や その意識と身体が別々にあることを認知しながら 疲れ切った身体を休めることを自分に許す・・・。
そう、ここに来るまでが毎回、コミットなのだ。Dayaと抱き合ってさよならした後は、三鷹の駅でそばをお腹いっぱい食べて 自分のためだけに身体を休める。

目が覚めると、長男に電話をし、感謝を伝える。

この学びは人生の学びでもある。私だけの学びではなく、私と触れる方に私から日々伝わっていると実感できている。
「質」そのものだ。
何よりも、Dayaの深い深い母性と共に、真実に迫るファシリテーションに直に触れることが、学び・・・それを感じ、掴みたい。
その意識。
自分自身との探求と、前に前に前進する強さと、包まれることを体験する。その体験こそが私のリソースになる。

学びは、他方に広がっていて、東京に来るたびに 私にわざわざ会いにきてくれる仲間。リアルで会って 話をしてくれる仲間との出会いも 貴重な体験とリソースになっている。
昨日は、YAMI大学深呼吸学部の二人と時間を忘れて話ができた。それぞれを確認し、自分を生きることを確認しあった。

最近、イメージできることがいくつかある。
10年後の私。
そう・・・私は10年後を意識して 今動いている。
子供たちに 10年後何歳ににっているか を聞きながら、私はNVCを世界中の人と共有し、内側から湧き出るマグマと共に生きている そのイメージを姿を語ることが多くなった。
NVCが前に出るのではなく、人生の中にNVCが伴奏している感覚。
より良い社会や組織、新しいものやことにチャレンジするときにやってくる恐れや 合意、葛藤や対立がよりみんなのものであるためにNVCがある。プロセスワークがある。
もはや、英語ができないことは大した課題ではなくなっていた。
もちろん、毎週丁寧に丁寧に 一緒に英語を自分の学びと言って、学ばさせくれるNAHOさんにもとっても感謝。彼女のおかげでヒアリング力が断然アップしている。

当初、自分の力が大きく、扱いきれなくて怖いとも思った 自分の内側のマグマ・・・。そのマグマを使いこなし、提示していくために必要な、学びが今私の周りに溢れている。必死にしがみついて掴み取る。
自分で必要と認識したからこそ、やってきたプロセスだ。

プロセスワーカーのDayaのプロセスマインドに従った 自分を大事にする生き方、そこにこだわった愛ある場の持ち方、Mikiの社会に対する捉え方やコンバージェントファシリテーションを学ぶ。
橘川幸夫のオヤジの世界観、必要な情報を 落としてくる。
全ては「愛」そのもの。母性である。
メソッドではなく、誰から学ぶかが大事。

自分のマグマの元になっている「痛み」をホールドし続け そこに自分自身で 最強の自己共感、自己愛をトレーナーたちから学び、実践し、自分への最愛の愛情を注ぐ・・・。
それこそが 私が私自身に、みんなに捧げられる みんなと共有できる価値のあるもの。

英語のクラスは、日本語に翻訳し見直す作業があり、日本語クラスよりもしきい値は高い。
それでも、得るものが大きく、その学びの仲間とも 必死につながりたい。
同じ気持ちで コミットして学びをしている。
生きている 美しさを忘れずに 生きていく・・・私もその一人。
人間は世界中の人と深いエッセンスやニーズで つながれることを NVCやプロセスワークは教えてくれた。
課題はそれぞれのアイディンティティが違うので、違いはあるが、その奥にある普遍的な「核」「エッセンス」「ニーズ」では必ず繋がれることを体験している。その「質」をどう自分は捉え、活かしたいのかが、行動を決める。癒しで終わるのではない。

私が大事に大事につながらせてもらって シェアをしている少人数のクラスや読書会の仲間に、自分が経験し、自分なりに噛み砕いたエッセンスをアウトプットしながら、いろんなグラデーションを美しく生きることをお互いに愛であいたい。
相手の学びも私の学び・・・私の学びも相手の学び・・・。
相互関係であり、お互いが「人間である」そのために必要とする関係性。

2時間、寝た後に、
これを書こうと思った。残しておきたかった。
喜びからできることをする。私の喜びの根っこは何か・・・。
ただただ・・・そこに向かって 楽しむ。

世界は愛で溢れている。
2週間後に、また私と会ってください。
純粋なあなた そのものを 私と響かせて 感じて 気がついて 前に進もう!

生きること それこそが 愛
わたしに可能性を感じてくれる方がいたのなら、あなたの可能性をください。
いろんなつながり方で 未来を社会を変えていきませんか?
私は、ありのまんまで 立っています。
学びのシェアの チャンスをください。
この活動に 応援したい気持ちが湧いたら 支援ください。全力で答えます。生き方を 投げかけます。
あなたの魂に 生きることの美しさを響かせることが私お役目です。







この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?