見出し画像

市川SC27番は靭帯切れてから毎日noteを書いているけど、リスフラン関節症にもなりました。461日目


謎の女性の存在は読者の皆様のご想像にお任せします。

さて、2日連続でフクに会うことに。笑
目的はリハビリのメニューを指導してもらうこと。
ゴムバンドを使った膝へのリハビリを指導してもらう、という予定のあったユウタについていきました。指導していただくトレーナーさんの話を聞いて会ってみたくなったんです。そして

「膝のトレーニングとか、絶対オレにも必要じゃないのよ~」思ったのでチャンスだと思いお願いした所存です。

トレーナーの方はとにかくパワフルな方でした。フクモリから事前にお人柄を聞いていたんだけど、まさにその通りというか、日本人だけど日本人ではない人でした。最高で痛快でした。また新たな出会いから、ひとつ自分の人生がアップデートされたというか上書きされたというか。やっぱりこれもサッカーの力でございます。

手術後の筋力の低下は半端じゃないです。これは去年経験したのでわかります。とんでもなく筋力が落ちてモデルのようにスラっとした脚になります。なので手術前にどれだけ貯筋できるかはめちゃくちゃ重要なのです。これはボクの手術前のnoteにも書いたことですが、今日改めてその重要性を認識しました。フクもボクもそういう状態になるので、しっかりやらねばと気が引き締まりました。なんにせよトレーナーなどの指導者は本当に尊敬しています。指導者というのはその名のとおり「導くこと」が仕事になるので、ただ知識や技量だけがあれば成り立つものではないわけです。そこにはコミュニケーション力もそうだし、立ち振る舞いも大きく影響してくると思うのです。今日お会いしたトレーナーをその最たるもので、いつだって自分で道を切り拓いてきたし、患者を説得してきたのだと確信しました。

「自分で切り拓くって、そんなのあたりまえじゃない?」

ていうスタンスの人(のはず)でしょから、そういった人には影響を受けます。だっておっしゃるとおりだもの。

上の写真の謎の女性も教師をやっている方で、ボクが感じている教育現場のことを話させてもらって、結局

「子供が好きで、かわいいと思えるかどうか」

が、全てなんだなと理解できました。
加えて、「例えば、大学を卒業して間もない人が”教育現場”に立っているけども、社会をまだほとんど経験していない人が先生として子供の指導にあたるのって凄くリスキーなのでは」という問いに対しても、「それは自分でもネックだと感じていた」と仰っていました。彼女は教員生活4年目に入っているので、既にその部分はご自身で乗り越えたのだとボクは理解しましたが、その中でも同期の先生が学校を辞めてしまった場面に遭遇したことがあるそうで、「先生はこうして学校という囲いに入りながらも社会や時代の流れを経験していかなきゃならないんだから、相当ストレスだなあ。」とボクは尚更そう感じたのです。それに対しても「やっぱり子供がかわいいんですよ」と笑顔で返されたので「こりゃ勝てねえわ」と思いましたね。ボクはその土俵では戦えないなと。やっぱりまだまだ「子供が好き」の感情になりません。嫌いではないけど、だぶんめんどくさいと思っているのでしょうね。自分もそういう時期があったくせにね。これはなかなか末期症状かもしれません。
けど多分、こうしてnoteを書いていれば、いずれに「子供という存在」について、自分にとって何か”重要な事”に気づくときが来るのだろうとも思っています。いつになるかはわからないけど。これについて悩んでいるわけではないので、むしろ時間がかかった方が良いのです。

今日、本当は「なぜ集合時間というのは早く設定されがちなのか」というのを電車の移動中に考えてしまったというネタを書こうとしましたが、こっちにしました。なのでそっちのネタは明日以降にします。

明日からまた、ハードボイルドでゲキアツな日々が始まりますように。

ひとつよしなに。

#サッカー   #毎日note  #フットボール
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ  #怪我
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活
#みのってぃ #株式会社美好 #節句人形
#雛人形 #日本の歴史 #伝統工芸品
#フットボール #市川SC
#デイリーヤマザキ #明治安田生命
#ニューバランス #FINTA
#江戸川病院
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース
#追求 #研究 #人生 #みのこなし
#オーストラリア #コミニケーション #英語
#サッカーと人生 #モノ創り
#千葉県社会人サッカー
#表と裏 #価値観なんて合わない
#変化を観察する #塩梅と譲歩と許容
#リスフラン関節症  
#原点は海外 #人によりけり
#指導者 #トレーナー #教師
#子供 #切り拓く


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?