見出し画像

野菜くらぶ参加

畑初心者が、オーガニック野菜を栽培する会に参加した記録になります。

活動内容

  • 前回植えたトマト、ピーマン、きゅうりの水やり

  • トマト、きゅうりを植えた間にマリーゴールド、万願寺唐辛子、バジルを植える(虫よけにの為だそうです)

  • ズッキーニ、かぼちゃの植え付け

  • キャベツ、にんじん、カブの植えてあるビニールトンネルのビニールを外し、草取りをする。

  • えんどうの収穫


前回苗から植えたピーマンは元気に育っていました。
きゅうりは残念ながら虫が葉を沢山食べていました。

トマトは元気に育っていました。

ズッキーニ、マリーゴールド、万願寺唐辛子、バジルを植えていきます。
ズッキーニを植える前にポットの高さ程の穴を掘り、そこに水をまいて苗を植え、水をやり、枯れ草などを覆います。


きゅうりときゅうりの間に万願寺トウガラシを植えました
匂いがきついので虫よけになるそうです。
ビニールのトンネルを外し、トンネル内の雑草を抜いていきいます。
土に中には元気なみみずや青虫、小さな虫たちが沢山いました。
キャベツはこの後、丸くなっていくようです。


以前に植えたじゃがいもが育っていました
じゃがいも畑


麦も元気に育っています。

作物の周りに生えている麦科の雑草は、作物がある程度育つと、周りの雑草を刈り、それが作物の自然な肥料になると教えていただきました。

作物が育つまでは、雑草が周りから作物を守る役割をし、作物が育ってからはその作物を大きくしていく肥料になる事は、とても合理的な方法だなあと思いました。

帰宅後

帰宅して収穫したえんどうを塩麹と豚肉、春キャベツ、もやしで炒めました。えんどうは甘みがあり美味しくいただきました

毎回、夏野菜が徐々に育っていくのを見ると嬉しくなります。
このところ、日中の気温もだいぶ上がってきていて日差しも強くなってきました。
次回も水分補給をし、熱中症に注意して活動していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?