みもざ

心の旅の案内人、みもざです。 世界が平和になるといいなぁと思いつつも自分の心にはいつも…

みもざ

心の旅の案内人、みもざです。 世界が平和になるといいなぁと思いつつも自分の心にはいつも相手と敵対する心が広がっていました。 そんな私が認識技術nTechと出会っての日々を徒然なるままに書き留めていこうとはじめたnote。 この自己紹介も仮なので変更をかけていくつもりです。

最近の記事

小笠原流礼法で日本の美しさを知る

小笠原流礼法って知っていますか?聞いたことある、礼儀作法のことでしょ?とか色々あると思いますが、私の仕事の一部であるハウスクリーニングでは、年に一度、講師を招いて2時間の講義をいただいています。小笠原流礼法を接客に生かすというテーマなのですが、この内容が実に濃い!講師の方の立ち居振る舞い、事例をふんだんに取り入れたユーモアのある講義で2時間があっという間でした。 小笠原流礼法とは? 700年ほど前(鎌倉時代〜)に武家中心に使われていた礼法だったようです。最初は荒くれ者の集

    • 生きることってむずかしい

      5月初旬に罹ったコロナのせいなのか、夜中の25時に友人たちと待ち合わせて車で行った名古屋パレード弾丸ツアーのためなのか、最近の疲労感が半端なく、昨日は電車で30分ほどのところにあるスーパー銭湯に行ってのんびりとしてきました。 スーパー銭湯で癒されたい 湯船に浸かって何もせずのんびりしているにも関わらず、「これから何もしたくなーい!」となっていて、明日の仕事もやりたくなかったらこれはまずいぞと思い、とはいえ、何もやる気が起きないのでリクライニングのできる椅子でダラダラとテレ

      • 名古屋パレード完了!

        名古屋といえば、味噌カツを乗り換えのために駅構内で食べたことがあるという思い出しかない場所。東京、大阪に次ぐ(ではなく、東京を除いた横浜、大阪に次ぐらしい)人口が3番目に多い都市らしいです。 未来に希望が持てる街頭演説パレードの日、5月20日(月)は、雨が降るであろうという天気予報の期待を裏切り、今にもセミが鳴き出しそうな夏日の太陽と空に変わっていました。朝は、9時30分から名古屋の駅前で街頭演説をしました。新しい教育に出会ったこれからの若者たちが演説し、これまで人前で表現

        • この時期にコロナになった話

          GWも開けてしばらくする今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか? 私はなんと、「コロナは風邪」の認識になってきたGW後半のある日、コロナに罹ってしまいました。「私は絶対ならない」と2020年のコロナが始まってからずっと気合いを入れて生きてきたのに(涙) 今は、情報も薄くなったコロナですが、まだまだ後遺症を持つ人々や未だ亡くなる人もいるとの情報を得て、”軽い風邪”なんかじゃないんだなと、気を引き締めるために記録として書いておこうと思いました。初めて罹る方の道しるべにも使えるの

        小笠原流礼法で日本の美しさを知る

          限界突破の先には何がある?

          人前に出てしゃべる。 皆さんは得意ですか?それともイヤ、ムリ!派ですか? 私はおそらく多くの日本人同様、絶対ムリ!でした。 ただ、このムリの中には無理って思ってるけど本当は人前で堂々と話したい、話せたらいいな、が含まれてることは往々にしてあります。 やってみたいけど、難しいだろうなと思ってやらない。 もし間違ったこと言ったらどうするの、私に限ってはしどろもどろで話せるわけない、緊張で頭の中が真っ白になって無言になってただただ恥ずかしいだけ…と心の中ではかなりの長い間「絶対失敗

          限界突破の先には何がある?

          オッペンハイマーと日本に対するノジェス氏のメッセージ

          少し前に『オッペンハイマー』を観た。これは日本人として観ないわけにはいかない映画だったから。いろいろと部分に入れば思うところもあるが、多くの日本人は、あの原爆投下がなされた時の歓喜の状況には、なんとも言えない苦々しい思いだったに違いないと思う。悔しいとか最低だとかを超えたなんと表現したらいいかわからない映像だった。同じ人間として、あそこまでできてしまう人間の恐ろしさを十分に感じた。 私がライフワークとしているnTech(認識技術)を開発したNoh Jesu氏のオッペンハイマ

          オッペンハイマーと日本に対するノジェス氏のメッセージ

          パレード行こうよ!

          神戸に滞在していた話も彼方へ行ってしまったようなこのアップの遅さ。 まぁ、誰も読んでないでしょうと思いつつ、立ち寄ってくださった皆様、本当にありがとうございます。 神戸パレードの朝3月11日(月)すっきりと晴れ渡った神戸の朝。三宮のBRENZA HOTELのおしゃれな一室で目覚め、素敵な朝ごはんをいただきました。外国人がやっぱり多かったな。それにしてもこのおしゃれ感でこの駅近でなかなかリーズナブルな金額で泊まれたのはかなり幸運でした。 それからなかなかインパクトのある街頭

          パレード行こうよ!

          神戸のおひとりさま飯にどうぞ💕

          神戸でのご飯は何にしよう?本当ならステーキが食べたい。でも高いなぁ😭ということで滞在中2回も行ってしまった「ぼっかけまぜそば」をご紹介します! 宿泊施設までの通り道に出会ったまぜそば。ちょうどランチタイムとあって、お客さんも外に並んでいたので、美味しいのかもしれないと後で行くことにしました。 ふたたび行ってみると外に券売機があって、並んでる人がいる。 「ここ美味しいんですか?」と尋ねると(なんか声かけたくなる)、「みたいです。食券買って外で待ってって言われて」とある男性。

          神戸のおひとりさま飯にどうぞ💕

          ロマリア3Days in神戸

          おはようございます!今日の神戸は快晴で、昨日の寒さはどうなっているのかホテルの外に出てみないとわかりませんw 今日は新しい教育で日本全体に風を吹かせる”ロマリア3Days神戸の最終日です。一昨日、昨日とかなり寒かったのですが、学びあり、アクションあり、笑いありで心も体も温まりました。どんな内容になっていくのか、誰も予測できないいつもながら中身の濃い講義内容でした。 AI時代はこれからどんどん人間にも影響を与えて、しかも速いスピードで変化をもたらすと思われます。そんな時に、

          ロマリア3Days in神戸

          神戸に到着しました!

          こんにちは。 心の旅の案内人のみもざと申します。 noteを始めたのに継続力がなさすぎてついついしょっぱなから放置😱 こうなるだろうとはわかってましたがね、ええ。 さて、普段は都内に住む私が何故に関西の地、神戸に降り立ったのか。 ちょっとした背景をお伝えすると、神戸には私けっこう縁があるんですよ。学生時代に阪神淡路大震災が起こり、いてもたってもいられず、ボランティアにかけつけ、社会人では神戸発着のクルーズ船の乗務員として働き、ブログで知り合った方が神戸にいらっしゃるとのこと

          神戸に到着しました!

          noteをはじめたわけ

          私は問題ない、大丈夫と割と人生問題なくフツーに生きてきたはずなのに、会社で手痛いミスをしでかしたところから孤独と絶望を経験。 そんなある日、nTech(認識技術)と出会い、自身の認識が変化したことから人生に変化が起き、もっと人の変化に携わりたいとnTechを学び実践中。今はnTechを使ったセッションや人材教育の分野で活動中です。 はじめましてのご挨拶 初めまして。みもざ(心の旅の案内人)として活動しています。 人生って本当に何が起こるかわからない、この夢に向かいたいの

          noteをはじめたわけ