見出し画像

試着旅用のGoogleマイマップ作った!(自問自答ファッション教室とNJTアクセ旅を地図に反映)

今日から冬休みなので、自問自答ファッション教室のブランド表の確認(コンセプト確認+試着計画の作成)がすべて終わりました…!
素敵なのたくさんで楽しかった。

そしてそして、自問自答ファッション教室のブランドリストとNJTアクセ旅のレポートから、試着旅用マップを作ってみたので、そのときのメモ。

Googleマイマップの利点

・レイヤー(カテゴリ)分けが出来るので、ファッション・靴・アクセサリーなどで分けて表示出来る。
・カテゴリごとに表示・非表示しつつ、どのへんから攻めると良いか地図で俯瞰できる。
・所要時間付きのルート保存が出来る。
・ルート含めて、Googleマップのスマホアプリ(保存済み⇒マイマップ)から見れる。
・それぞれの地点にメモや写真を追加できる。
・共有が簡単。

↓このあたりは個人的にですが、、
・Googleスプレッドシートやcsvからインポートできる。(既にリスト作ってたのはそのまま取り込み。)
・一応エクスポートも出来る(出力はKML形式のみだがcsv変換のツールは一応ある模様。表は表で管理したかったりするので)
・Webページへの埋め込みが出来る。noteにも埋め込み出来る。

似たものに「Googleマップのリスト」という機能があるのですが、マイマップの方がいろいろ細かく設定が出来ます。
私は作り込むのが好きなのでこっちにしましたが、スマホでさくっと作りたい場合はリストの方が良いです。

Googleマイマップの例

マップの俯瞰

とりあえず片っ端から地図に登録しまくって、位置を俯瞰してみます。
この引いた距離だとよく分からないけど、地図をズームすると新宿・銀座あたりの集中っぷりがすごいです。

行きたい場所はだいたい集中して存在していそう。

説明欄にメモや写真などを追記

左側の説明欄にメモの追加が出来ます。
新宿伊勢丹みたいな行きたいとこ大量にある場合もそうだし、NJTで出会ったジュエリーブランドの取り扱い店の場合もここに追記。

写真も追加出来るようなので、試着した写真とかも入れておくと良いかも。
(写真追加は、マイマップのみの機能で、リストでは出来ないみたいです)

分かってたけど、新宿伊勢丹行きたいとこありすぎ

ルートのレイヤーを作成

地点をぽちぽち追加していくと、勝手にルート(所要時間つき)を作ってくれます。
徒歩、自転車、車の3種類で、電車はないので、電車を降りてからのルート用です。
ルートは複数保存出来ます(先ほどカテゴリ分けした時と同じで、レイヤーという単位で保存されます)。

編集は現状ではPCのみです。行ってみてルート外したり加えたりして、試着ルートをブラッシュアップしていきたいです。

ルミネから伊勢丹を通って小田急百貨店に行くルートだと15分かぁ。。

終わりに

やっと試着の目的地が分かったので、試着旅がんばります!!
Googleマイマップは共有したり共同編集したり出来るので、興味あるガールズさんいらっしゃったら、自問自答ファッションマップ作ってみたい~

↓こんな感じでnoteにも埋め込みできるよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?