見出し画像

自問自答活動日記 自分に合った人生にしたい(前半)


1.初詣に行った

先日やっと初詣に行ってきました。
初めての場所だったのですが、明るくて空気がよくて、働いてる人がしっかり挨拶してくれて気持ちがよくて最高でした。
厳かな気持ちになれたしおみくじひいたりして楽しかった~✨
お祈りした時は感謝を伝えることとお願い事をするのですが、さいきんは「自分に合った人生にしたいので見守っててださい」みたいなお願い事をします。ここに書いちゃうと叶わないかな😆

おみくじは中吉で「ひきしおの引くはみちくるあしたあり 心しずかにときをまつべし」という和歌が書いてありました。
すてき!わくわくする!
こういう登っていく途中みたいな雰囲気が大好きです。

おみくじ!☺️
嬉しかったので連れて帰ってました✨

お願い事をしたことで自分にとっての一番の願いがクリアになりもうちょっと自分を深めて理解する必要があるなと思えたので、昔購入した「やりたいこと」の見つけ方という本を引っ張り出してきて(電子書籍ですが)もう一度ワークをやってみることに。

この本については下記の記事に詳しいので興味がある方は見てみてください(勝手に貼ってすみません)

2.やりたいことの見つけかたのワーク

今は自分の価値観を明確にしたい、さらにできれば広げたいなと思っているので、「大事なこと(価値観)を見つけるワーク」を。著作権が気になるので要約バージョンで気づきがあったものだけ(maruさんの真似です)。

(2)今の自分に大きな影響を与えている人(:後は理由や気づきなどです)
・F先生:指導教官の1人です。影響を受けたこと、学んだことがたくさんありすぎる。導いてくれました。
一番考え方を変えたのは、世の中はちょっとずつ変えられること、ちょっとずつしかできないこと、そしてその方法を教えてくれました。

(5)死ぬときどんな人だったと言われたいか
・茶目っ気がある、ちゃんとしてるように見えたけど全然ちゃんとしてなくて変わってて頑固、でもチャーミング、おもしろい、すごい、情熱、尽力、貢献

(6)読んできた本で好きな本
・いろいろありすぎるけど今すぐ思い出せるのは三体(映像化で思い出したからですたぶん):宇宙SFなんだけど、この世はまだまだ発展する可能性を見せてくれたこと、ものすごい想像力を見せてくれたこと(次元攻撃とか)

(8)80歳になったつもりで「」を埋める
私は「人の目、リスク」を恐れるあまり「冒険」をせずに生きてきた。もし時をもどせるなら「もっとやってみたいと思ったことぜんぶ、価値観を拡げるようなこと、例えば一人海外旅行とか、一般的に女性に向いてないと思われていること、あまり良しとされていないこととか、様々なことを経験して人生味わい尽くすこと」に時間を使っていきたい。

(9)尊敬していない人
・○さん:些末なこと、本質的ではないこと、他人のことばかり気にしてるから、彼の常識をあてはめようとしてくる、一般的な「よい・わるい」にうるさい

(11)大きな決断
大学院(修士)からいったん大学に入りなおしたこと。
まじで大きな決断だった。人からの評価とは違うことをするのはこわかったけど、結果的にとてもよかった。

(12)一番人に誇れる経験
・あまりないかも・・・
しいて言うなら論文や本を書いてきたことかな。
分野的、性格的に共同研究者がほとんどいない中で論文40本、本5冊(共著ですが)くらいあるのでまあがんばったかなと思います。

(14)一番努力したこと
働きながら論文書いてた時の約2年間が一番努力してたかな。
毎月100時間以上残業しながら論文書いてたのでほとんど休みが無かった。メニエール症候群になってずっと一生ふらふらしてて、ふらふらを楽しんでいた記憶。今も目眩する時あるけど、目眩じゃ死なないのであまり問題なし。

(18)幸福を感じるとき
心が通じ合えたと思える時

(19)5年後
転職してたい。転居してたい。収入上げたい。もっとここちよい場所でのびのびと好きなことをしながら、人の役に立つことで収入を得つつ、いろいろなことに挑戦したい。

(21)プライベート・仕事で誇りに思っていること
試行錯誤によって自分なりのルールを作りそれがまぁまぁうまくいってること

(25)周りの人に貢献するために分かち合える力
・アイディア出し
・問題解決能力
・励ましたり元気付ける力
・情報収集力
・目標のために情報を集め、見通しを持ち、分解して示す力
・論文読む力、書く力

気付き
色々気づくことあったけどとりあえず違うワークもしたので後半に続く!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?