自分が好きな自分になる

欝々としすぎていてこういう記事を書けるのは久々。
完全復活ではないので目次とかは作らずに、思ったことをそのまま書きます。赤裸々すぎるかも。
鬱の中にいた間、ゲームをしながらYoutubeを見ながら延々とぐるぐると自己分析をしていました。
私はこの人生で一体どうしたいのかと。
それで結局どうなったかというと
①海の見える自分のための家に住み、工房を作り、犬とのんびり暮らしながら何か物を売って暮らす
②自分の好きな人と愛し愛されたい
という2つの目標が出てきました。

①は、なんでもいいのでものづくりをしたいなということです。
これも今後どういうようなことをしたら叶うのかちゃんと戦略を立てて、考えていこうと思っているのだけど、今回は②の話を。

愛し愛されるというのは、コミュニケーションの1つの究極的な形で、要は自分の望むコミュニケーションを他人ととれるようになりたいということでもあると思います。
ではどうすれば自分な望むようなコミュニケーションが取れるようになるのか。
これはやはり、何を自分が望むかを理解して、世の中のルールと合わせて戦略を立てることと、自分に自信を持つことだろうと考えるわけです。
ここで注目したいのが後者について。
プライドではなく自己肯定感。
そしてここを高めるためには自分を受け入れることと、自分を好きなることがカギかなと思います。
今、私は自分のことが全く好きではありません。
全く受け入れてもいません。
外見ももう少しきれいになりたいし内面もネガティブすぎる。
もうちょっとここを変えないと②の目標は絶対にかなわない。
夫はいるのですが、愛し愛されるには遠い。
どうすれば変えられるのか。
そこで思いつくのが「自分が思うちょっとでも好きな自分、いいと思える自分に近づけるよう、ちょっとだけ努力をする」です。
そしてこれは私の場合ですが、「嫌なことから先にする」ということでもあります。

というのも、最近は執筆依頼が比較的多く、いろんな文章を書くことがあります。
安請け合いしがち、断るのが苦手(ENFP要素?)
自分が伝えたい内容以外の文章を書くのがとても苦手で先延ばし癖がある(ADHD要素)
うーんなんて破滅的!
私にとっては本や雑誌やWeb連載などの文章を書くことは、やってみたいことではあるけれど、気が重いことでもあります。
結局取り組むのが遅く時間切れになって、満足がいくものが出せない→出たものを見たくない→自己嫌悪となるわけです。

だからこの気が重い、ある意味嫌なことを先にすることで好きなことを思いっきり楽しめるのではないか。
そしてやるべきことをきちんとやれていることは好きとまではいかなくても嫌いじゃない自分につながるのではないかと思うわけです。
もちろん嫌なことばかりの人生はつまらないので、一つ終わったらやりたいことをやる!!
その積み重ねで人生ちょっと好転するのではないか。
いいなと思える自分を少しずつ実施していくことで何か変わるのではないかと。

さしあたって、ずっとケンカしていた夫と話し合いをしました。
(一番いやなこと)

夫に断られることが続くセックスレスから夫を家族としか見られなくなったこと。
家族だけど何か一緒にすることが少ない、家事もほとんど別で生活が別なこと。
実家からかなり遠く離れた住みにくい場所にいること。
研究者としてやっていくにも不便であるということ。
だから一緒にいる意味が分からない、どこか違うところに行きたくなる。
自分的に不安定な状態だということを伝えました。
夫に何か不満が無いか聞いたら特にないとのこと。

夫は私の話を聞いて、おそらく私を支えようと思ってくれたと思います。
ただ、私が望むのは問題解決なのです。
いやいや、それは自分で考えるしかないか。
支えようと思ってくれるだけでありがたいな。
家庭内別居状態が続いていたので、何とか会話が出来て話が出来てよかった。

さて、やるべきことをひとつやったので、めちゃゲームしてきます。

次は仕事して、ダイエットして、サバ番見て、、、人生は続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?